Covid19の状況とIT業の対応策
2020年03月20日

日本厚生劳动省によると、3月4日にて、日本ではCovid-19を感染した1名が追加され、全国が1000名(横浜のDiamond Princess船に乗った700名を含む)になるということです。
Covid-19の感染による死亡者数が12名、その中で、Diamond Princess船に乗った死亡者が6人だと発表されました。
日本では、Covid-19を感染したスタッフがいる幾つかの大企業が従業員を在宅勤務させるという対応策を出すようです。
日本のNTTグループは2月16日、Covid -19の感染を防ぐために、従業員の20万人を在宅勤務させ、シフト交代をしたということです。ミーティングはネットビデオコールに変更されています。
NTTグループ以外、日本Yahoo社も在宅勤務策、シフト交代を実施したようです。
Covid -19の感染を防ぐ為、在宅勤務は最も効率的な方法だとされます。
その一方で、ベトナムでは、Covid19感染に対する対応が100%成功になりました。2020年03月1日まで、ウィルスをかける人が一人でもいないということです。
また、日本をはじめとする先進国の多くが抱えている問題の1つが、少子 高齢化です。特に日本はその傾向が強く出ており、子供が少ない というだけでなく若手の労働人口自体も少なくなってきています。 その反面、約9000万人の人口を誇るベトナムは若い力に溢れ、年代 別人口では20代がトップであり、中長期でみてもIT人材の確保先 として有望視されています。
- 日本で長年の就業経験者を持つ者など、優れた人材がそろっています。
- 人件費が安く押さえられるので、システム開発のコストが大幅削減 できます。長期的に貴社の競争力を上げていくためには欠かせない 大きなメリットです。
- エンジニアはベトナムを代表する技術系トップ大学出身者や、 堪能な大手企業実務経験者で構成されており、常に信頼性と高品質 を実現しております。
- 今後長期間にわたって安定した労働社会となることが期待できる 環境です。
弊社のサービスにご興味がございましたら、ご連絡お願い申し上げます。
新しい投稿
2021年01月15日
2021年01月12日
2021年01月07日
2020年12月28日
2020年12月23日
2020年12月21日