こんにちは、湯川です。
副業案件の誘い文句はどんどん進化していますが、特に最近はAIブームに乗ったような案件が増えてきています。
さて、今回はMOCO(もこ)という方が提供しているTikTokのAI副業(TikTokマネタイズスクール)について、稼げるのかどうか、怪しいのかどうか、内容を検証してみました。
TikTokマネタイズスクールでは、スマホ1台でAIを活用したTikTok動画を作成し、月10万円を稼げるとされています。
結論から申し上げると、この案件は決して詐欺ではありませんが、現在も同じスキームで稼げるかどうかは不透明であるため、慎重に判断することをおすすめします。
- MOCOのTikTokのAI副業の内容が気になる方
- MOCOのTikTokのAI副業の参加を検討している方
- 副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方
は、ぜひ引き続きお読みください。
MOCOのTikTokマネタイズスクールの内容とは?
MOCOのTikTok×AI副業(TikTokマネタイズスクール)とは、「パソコン不要・難しい勉強不要・スマホ1台で月収10万円」を謳う副業案件です。
案内ページによると、以下のような特徴があるとされています。
- スマホ1台でOK(PC不要)
- AIが自動で台本や動画を作成
- 顔出し・声出し一切不要
- TikTokに毎日投稿するだけで収益化可能
- 最短3ステップで月収10万円
また、「TikTok総フォロワー8万人」「フライト年間50以上」「動画編集歴7年」というMOCOという方が、無料相談や無料マンツーマンレッスンを提供しているとのことです。
では、この案件の詳細を見ていきましょう。

TikTok×AIで月10万円稼げるという謳い文句
MOCOのTikTok×AI副業では、AIを活用してTikTok動画を作成し、それをアップロードするだけで月10万円稼げると謳っています。
MOCOのLINEに登録すると、以下のようなメリットが説明されます。
- 今後数年はバブル期(月100〜200万円が狙いやすい)
- PCやスマホがあればどこに居ても稼げる
- 顔出しや声出しが一切不要
- 動画の編集が簡単(1日15分ほど)
- 在宅でも100%完結できる
- ほとんどお金をかけずに始められる
- 再現性が高くシンプル(難しいスキルは必要なし)
さらに、無料相談に申し込むと、以下の特典がもらえるとされています。
- 半自動化で収益化できるTikTok×AIのマネタイズ講座
- 無料のマンツーマンレッスン
- 収益獲得するマニュアル(スピリチュアル編)
- 動画作成方法
- フルテロップ+アフレコ動画を作成できる機能を共有
- バズらせるための冒頭フレーズ100選
- AIアバタープロンプト集
これだけ見ると非常に魅力的に感じますが、実際にはどのような内容なのでしょうか?

MOCOの副業における3ステップの実態
MOCOのTikTok×AI副業では、以下の3ステップで稼げるとされています。
- ChatGPTでTikTok動画の台本を自動生成する
- SeaArtで画像をAI生成する
- D-IDを使って画像に声をつけて喋らせ、それをスマホアプリで編集してTikTokに投稿する
ジャンルとしては、都市伝説・恋愛・ホラー系のショート動画が推奨されているようです。
確かに、AIツールを活用すれば動画制作の手間は省けますが、この方法で本当に安定した収益が得られるのでしょうか?
実はこの手法、2023年頃から知られるようになったものであり、すでに多くの人が実践しています。そのため、今から始めても競争が激しく、埋もれてしまう可能性が高いのです。

無料相談から有料講座への誘導
MOCOのTikTok×AI副業の案内では「無料相談」「無料のマンツーマンレッスン」が強調されていますが、実際には有料講座への誘導が目的である可能性が高いです。
よく見ると、案内ページには「無料相談から講座に申し込み」という記載があります。これは、無料相談がただの入り口であり、その後に有料プランへと勧誘される流れを示唆しています。
この手口は非常に典型的で、「無料体験」→「格安スタート講座」→「高額フルサポートコース」という段階的なステップアップ方式が取られることが多いです。
例えば、最初は無料で基本的な内容を提供し、「ここまでは教えられるけど、もっと稼ぐためにはこちらのコースが必要」という流れで、徐々に高額な講座への加入を促すのです。

MOCOのTikTokマネタイズスクールで教えられる手法は時代遅れ?
MOCOのTikTok×AI副業で教えられている手法が、2025年の現在でも通用するのかどうかを検証してみましょう。
画像に声をつけて喋らせる方式はもう古い
MOCOが教える手法は、基本的にはAIで生成した画像に声を付けて喋らせるというものです。しかし、2025年の今、この手法はすでに陳腐化している可能性が高いです。
以下のような理由から、この手法では競争に勝つことが難しくなっています。
- 技術の進化
- RunwayやPikaなどのAIツールでは、静止画ではなくフル動画の生成が可能になっている
- ナレーション付きで、構成やトランジションも自動化できる最新のツールが登場している
- ユーザーの期待水準の上昇
- TikTokユーザーはより高品質な動画を求めるようになっている
- 静止画に喋らせるだけの動画は目新しさがなく、スキップされやすい
- 競争の激化
- 同様の手法を使う投稿者が増え、コンテンツが溢れている
- バズるためには、より独創的なアプローチが必要になっている
2023年に成功した手法をそのまま2025年に使っても、バズるどころか埋もれてしまう可能性が高いのです。

2025年のAI技術の発展と現在の競争状況
2025年現在、AI技術はどんどん進化しており、特に動画生成の分野では大きな進歩があります。
現在では、静止画に喋らせるような初歩的な方法ではなく、最初から高品質な動画をAIで生成する技術が主流となっています。
例えば、以下のようなツールやアプローチが一般的になっています。
- フル動画のAI生成(Runway、Pikaなど)
- 高度なリップシンク技術
- リアリスティックなアバター生成
- 複雑なストーリーテリングを自動化するAIツール
また、TikTokの競争環境も非常に厳しくなっています。莫大な数の動画が毎日アップロードされ、アルゴリズムに拾われるためには、本当に質の高いコンテンツが求められるようになっています。
つまり、「とりあえず始める」レベルでは、もはや太刀打ちしづらい状況になりつつあります。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。
そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。
だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。
また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。
- そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
- そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
- どうやって打開したのか
について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
MOCOのプロフィールと運営者情報の信頼性を検証
続いて、MOCOという人物と運営者の信頼性について検証してみましょう。
MOCOは「TikTok総フォロワー8万人」「フライト年間50以上」「動画編集歴7年」と自己紹介していますが、これらの実績を裏付ける証拠は一切提示されていません。
調査の結果、MOCOのXとnoteのアカウントは見つかりましたが、肝心のTikTokアカウントは確認できませんでした。もし本当に8万フォロワーを持っているなら、そのアカウントを公開するのが自然ではないでしょうか?
また、実際にTikTokで収益化を成功させている明確な証拠も示されていません。成功事例があるならば、具体的な数字や実績を示すべきですが、そのような情報は一切ありません。
これらのことから、MOCOの実績や経歴についての信頼性は疑問があると言わざるをえません。

特商法の表記を確認
特定商取引法に基づく表記(特商法)は、消費者保護の観点から非常に重要な情報です。MOCOのTikTok×AI副業の特商法の表記を確認してみましょう。
MOCOのTikTokマネタイズスクールの特商法表記は下記の通りです。
名前 | 森口真子 |
所在地 | 東京都港区三田5-2-18-1101 |
電話番号 | 080-7144-8529 |
メール | [email protected] |
社名がないということは、森口真子氏が個人事業主として販売している可能性が考えられますが、森口真子氏が法人を運営しているのか、個人事業主であるかについては情報がありませんでしたので、新たな情報が入り次第追記していきます。
MOCOのTikTokマネタイズスクールの口コミと評判を調査
MOCOによるTikTokのAI副業について、インターネット上の口コミや評判を調査しました。
しかし、「稼げた」「成果が出た」などの肯定的な口コミや評判は一切見つかりませんでした。むしろ、このような副業案件に対して警戒を促す情報が多く見られました。
例えば、以下のような懸念点が指摘されています。
- 無料相談は有料講座への誘導が目的である
- マネタイズ手法は古く、競争が激化しており成果を上げにくい
- 運営者情報が不透明で信頼性が低い
- 特商法の表記が不十分で、法的リスクがある
また、SNSやネット上の情報では、「この手のAIを活用したTikTok副業は以前は効果があったかもしれないが、現在は競争が激しくなっている」という指摘も見られました。
消費者庁からも、SNSを通じた投資や副業といった「もうけ話」に注意するよう警告が出されています。特に「儲け話をすすめられたら、まずは疑いましょう」という重要なアドバイスが提供されています。
この案件は決して詐欺ではありませんが、セールスレターや説明動画の内容を鵜呑みにせず、慎重に情報を収集することが重要です。

MOCOのTikTokマネタイズスクールについての当サイトの結論
MOCOによるTikTokのAI副業について詳細に調査した結果、詐欺ではないが慎重に判断すべしという結論に致します。
その理由は主に以下の4点です。
- 古い手法を教えている可能性が高い
- 静止画に喋らせるような手法は2025年現在では普及し尽くしている
- 最新のAI技術と比較すると見劣りする
- 競争が激化した環境では通用するかどうか不透明
- 無料から有料への誘導構造
- 無料相談が有料講座への入り口になっている
- 段階的に高額なコースへ誘導される可能性が高い
- 本当に稼げるノウハウが提供されるかは不明
- 運営者の信頼性に疑問
- 実績を裏付ける証拠がない
- TikTokアカウントの確認ができない
- 成功事例の具体的な証拠が示されていない
- 肯定的な口コミ・評判の不在
- 実際に稼げたという声が見当たらない
- 警戒を促す情報が多い
AIが副業において非常に役立つことは間違いありませんし、MOCO氏が教えているノウハウも真っ当なものではあります。
しかし、ノウハウが今後も通用するかどうかという観点で見ると話は別です。AIは数ヶ月単位で大きく進歩しており、それに伴い通用するノウハウも変わってきています。
AIで稼ぎたいなら、ぜひ当サイトのメルマガに登録し、最新のAI副業の傾向を掴めるようにすることをおすすめします。
当サイトのご紹介
当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。
また、希望する方には、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。
まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。
これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。
また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」や「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。
悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。
じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?
当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、 など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。 僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます! メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。 他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。 たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。 向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。 スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。 副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。 副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。 初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。 「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。
インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。
僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。
焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。
- 現状を変えたい方
- 経済的な不安を解消したい方
- 信頼できる情報を求めている方
- 一人で悩んでいる方
LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。
あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。
今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?
あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)