キャリプロは投資詐欺か?口コミ・評判のステマに要注意!

こんにちは、湯川です。

最近、副業案件について調べていると「キャリプロ」という名前が引っかかりました。

キャリプロとは「30万円分の支援」と謳う副業プログラムです。

しかし、その魅力的なキャッチフレーズの裏には何かがある気がしてなりません。

この記事では、キャリプロが本当に信頼できるものなのかを徹底的に検証していきます。

副業選びに迷っている方、どうぞ最後までお付き合いくださいね!

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

キャリプロの内容と評判について検証

キャリプロとは?

まずはキャリプロの基本情報から見ていきましょう。

公式サイトでは「30万円分のご支援」を大々的に宣伝していますが、それが本当かどうか調査しました。

果たしてその真相は?

  • キャリプロの公式サイトで謳われている内容
  • 実際に支援されるお金の信憑性
  • 過去に同様の謳い文句が使われた副業の実態

キャリプロとは、公式サイトで「30万円分の支援」を謳っている案件です。

しかし、過去に多くの副業が同じような宣伝文句で人々を騙してきたことを考えると、一概に信じることはできません。

まずはキャリプロの宣伝が本当に信頼できるものか、過去の事例を元に検証してみましょう。

過去に「お金をプレゼント」と謳っていた副業を数多く検証した結果、大抵は以下の3つに分類されます。

  • 完全にウソで、貰えない。
  • 貰えるが、ゲームのお金だった。
  • 貰えるが、それ以上にお金を払う必要がある。

キャリプロの場合もこれに当てはまるのか、公式サイトや運営形態を詳細に調査していきましょう。

公式サイトでお金のプレゼントを謳っている副業で、お金を手にしたケースは極めて稀です。

そして、その中でも大半は「ゲームのお金」だったり、「それ以上にお金を払う必要がある」ケースがほとんどです。

特にキャリプロのような投資系副業では、最初に高額な費用を要求されることがよくあります。

例えば、「30万円のコースに参加するためには、最初に5万円を払わなければならない」などです。

このような手法を使って投資家を誘い込み、最終的には何も得られずに終わる危険性が高いです。

同じ副業

さて、キャリプロのような副業が過去にも存在していたことをご存知でしょうか?デザインや金額が多少変わっているだけで、本質は同じ…。

こうした副業の裏には何があるのでしょうか。

  • 過去に同様の内容で運営されていた副業
  • デザインや金額の違い
  • IPアドレスの一致

調査の結果、キャリプロと同じ内容を謳っている副業が過去にも存在していました。

例えば「ボランティアパートナー」や「日本プロジェクト」といった副業です。

デザインや金額は多少変わっているものの、基本的なコンセプトは変わりません。

そして興味深いことに、これらのサイトのIPアドレスが一致しているのです。

IPアドレスを確認することで、これらの副業が同じ人物やグループによって運営されていることが分かりました。

これは明らかに同じ手法で複数の副業を運営し、より多くの人々を騙すための戦略と言えるでしょう。

こうした背景を知ることで、キャリプロが信頼できるものかどうかを判断する材料となります。

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

キャリプロの口コミや評判を検証してみた

キャリプロの公式サイトには、多数の参加者のアンケートや口コミが掲載されています。

しかし、その真偽はどうなのでしょうか。

実際の口コミや評判を検証してみましょう。

  • 公式サイトの口コミの問題点
  • 実際の口コミから見える実態
  • 体験者の口コミの重要性

キャリプロの公式サイトには、参加者のアンケートや口コミが多数掲載されています。

しかし、これには大きな問題があります。

例えば、2021年7月や2022年12月に書かれた口コミが存在しますが、キャリプロの公式サイトが作成されたのは2024年2月28日以降なのです。

つまり、2024年2月28日以前に書かれた口コミは全て捏造の可能性があると考えるのが自然です。

これが事実であれば、キャリプロの口コミは全く信用できません。

ただし、キャリプロは最近作成されたばかりなので、信頼できる口コミを見つけるのは難しいです。

しかし、同じ内容を謳っている「ボランティアパートナー」や「日本プロジェクト」には多数の口コミが寄せられています。

例えば、ある方は「完全無料は嘘で、仮想通貨の積立で高額な料金が必要になる」といった内容を報告しています。

また、運営者自体が不透明で、まるで群れるように運営されているような印象を受けます。

もし、キャリプロに関心があるなら、こうした口コミや体験談をしっかり確認することが重要です。

キャリプロの仕事内容を検証してみた

キャリプロの仕事内容は「仮想通貨への投資」とされています。

ただ、その投資内容には大きなリスクが伴います。

具体的なリスクについて詳しく見てみましょう。

  • キャリプロの仕事内容の概要
  • 仮想通貨のリスク
  • 投資に向いていない方の特徴

キャリプロの仕事内容は「仮想通貨への投資」です。

仮想通貨とは、ビットコインなどのブロックチェーン技術を使った新しい電子マネーの総称です。

しかし、仮想通貨には多くのリスクが伴います。

最初に知っておくべきリスクは「価値の保証がない」ということです。

例えば、日本円は日本銀行がその価値を保証していますが、仮想通貨にはそのような保証はありません。

そのため、仮想通貨の価格は非常に変動しやすいです。

一夜にして価格が1000倍になることもあれば、逆にゼロになることもあります。

こうしたリスクを十分理解せずに投資を行えば、簡単に大金を失うことになります。

また、キャリプロのようなプログラムには「ツールを使うことで完全自動で利益を上げる」といった謳い文句が含まれていることがあります。

しかし、投資において完全自動で利益を得ることは非常に難しいです。

ツール自体は使う価値があるかもしれませんが、その効果を過信するのは危険です。

さらに、仮想通貨取引においては税金も重要な要素です。

たとえ仮想通貨で利益を上げたとしても、その利益に対して税金がかかります。

また、仮想通貨の価値が下がった場合でも、既に確定した税金は免除されません。

これにより大きなトラブルになることも多く、ニュースでも取り上げられることがあります。

仮想通貨投資はリスクが高く、特に初心者には向かない部分が多いです。

投資に向いていない人の特徴としては、「知識がない」、「ギャンブラー気質」、「短期的な利益を追求する」、「負けず嫌い」などが挙げられます。

初心者でなくても、最低限の知識と慎重な姿勢が求められる分野です。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

キャリプロの費用を検証してみた

キャリプロにはいくらの費用がかかるのか?そしてその費用に見合ったリターンはあるのか?口コミから判明した内容を基に検証してみました。

  • キャリプロの料金体系
  • 投資の元本と継続資金
  • 初期費用の高さ

キャリプロの料金体系を見てみると、高額なコース料金が設定されていることがわかります。

例えば、30万円のコース、50万円のコース、そして70万円のコースが用意されています。

しかし、これらのコース料金だけでは仕事ができないのです。

例えば、30万円のコースに参加する場合、さらに5万円の元本となる資本金、そして毎月1万円の継続資金が必要です。

同様に、50万円のコースには10万円の資本金、70万円のコースには20万円の資本金が要求されます。

これにより、初期費用は最低でも35万円、そして毎月1万円の継続支払いが始まります。

初期費用がこれほど高額であるということは、それ自体が大きなリスク要因となります。

そして、このような高額な費用を要求する副業が本当に信頼に値するものかどうかを慎重に考える必要があります。

キャリプロの会社情報を検証してみた

キャリプロの特商法には必要な事項が記載されているのか?

運営会社の信頼性を調べてみました。

  • キャリプロの特定商取引法に関する記載
  • 会社情報の不備
  • 運営者の不透明さ

キャリプロの特商法には重要な事項が記載されていません。

例えば、運営企業名や責任者名が一切記載されていないのです。

このような不備は、特定商取引法に違反しています。

また、記載されている連絡先も曖昧で、一部の情報が欠けていることが多いです。

このような不備があると、運営者が何かトラブルを起こした場合に連絡が取れない、責任を追及できないといったリスクが高まります。

事前にしっかりとした会社情報を確認することは、投資や副業において非常に重要です。

また、口コミでの報告には「運営者が不透明で、25人のグループで適当に運営されている」といった内容が含まれています。

これは明らかに信頼性に欠けますし、金融商品を扱う場合には法律による厳しい規制もあるため、そのような運営形態は違法です。

まとめ

この記事では「キャリプロ」について詳しく検証してみました。

以下が主な結論です。

  • キャリプロの公式サイトの記載は捏造されている
  • 仕事内容はリスクの高い仮想通貨投資で、高額な費用がかかる
  • 特商法に必要な事項が記載されておらず、運営者が不透明

以上の点から、キャリプロは信頼できる副業ではなく、むしろ詐欺の可能性が高いと言えるでしょう。

貯金や大切なお金を失わないためにも、このようなリスクの高い副業に手を出すのは避けた方が良いです。

安心して稼げる副業を見つけるためには、しっかりと調査し、信頼できる情報を元に判断することが重要です。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

副業を始める際には、くれぐれも慎重に。

そして、安全な方法で収入を増やしていきましょう!

キャリプロが稼げないならおすすめの投資は?

フラッシュモンキーは危険性の高い怪しい仮想通貨案件ということは分かったけど、投資に興味はあるという方へ、おすすめの投資案件を紹介します。

ただし、通常の自動売買ツール(EA)には1つ大きな欠点があります。

それは、相場の急変に伴う影響を受けやすいということ。

たとえ今までは勝てていたとしても、為替レートが急激に変化することで一気に大損してしまうリスクがあるのです。

爆益の自動売買ツール(EA)で最初の数か月は順調に稼げていたものの、ある日急激な円安になって運用資金とこれまで稼いだ利益を全て溶かしてしまったというのはよくある話です。

僕も自動売買で資金を溶かしたことがありますが、その日は胃がキリキリしてマジでごはんが食べられませんでした汗

その欠点を克服したのが、2025年中にリリース予定のHFT(高頻度取引)システムという投資案件です。

HFTは高頻度取引という意味で、1日30分程度の短時間のみ、人力や通常の自動売買ツール(EA)には実現不可能な超高速で取引を行って利益を獲得します。

もちろん、HFTシステムも「投資」ですのでリスクはゼロではありません。

しかし、HFTシステムは1日30分程度しか稼働しないため、1日24時間稼働することが前提の他の自動売買ツール(EA)に比べると、相場の変動による影響ははるかに少なくて済みます。

つまり、急に大損したり証拠金が枯渇して強制ロスカットされる可能性がかなり低くなるということです。

HFTシステムは2025年中にリリースされる予定となっていますが、システムに負荷がかかることを避けるため、人数限定の参加となる見通しと聞いています。

自動売買ツール(EA)よりも堅実に運用できるHFTシステムの情報をいち早く入手したい方は、ぜひ僕のLINEに登録して最新情報をお待ちください。

投資は元本割れするリスクがあるからやっぱり不安...

投資やってみたいけど、運用する元手がない...

という方には、副業に取り組むことをおすすめします。

完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)がおすすめです。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみましょう。

当サイトでは、巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの投資案件や副業案件を紹介していますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。

サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次