こんにちは、湯川です。
今回は「FUNDMATE(ファンドメイト)」という投資ロボットについて検証記事を書きます。
このシステムは「毎日3万円、毎月90万円の不労所得が得られる!」という非常に魅力的な宣伝文句で広告されていますが、本当に信頼できるものなのでしょうか?
僕が調査した結果、FUNDMATE(ファンドメイト)は利益が出るように見せかけるデモ画面を使って、最終的に高額なプランに誘導する悪質な副業案件だと判断しました。到底おすすめできるものではありません。
この案件に手を出してはいけない理由は主に以下の4点です。
- 投資の具体的な仕組みや搭載されているというAIの技術的詳細が全く示されていない
- 開発者として紹介される「上原ゆかり」という人物の実績や経歴を裏付ける情報がない
- 無料で始められるという謳い文句とは裏腹に、最終的には高額な費用を要求される
- 運営元の情報が不透明で、特定商取引法の記載も信頼性に欠ける
この記事では、FUNDMATE(ファンドメイト)について僕が実際に調査した内容を詳しく共有し、なぜこの案件で稼ぐことが難しいのかを解説します。
- このシステムに興味を持った方
- 「ほったらかしで毎日数万円」という広告に惹かれている方
- 自動売買ロボットで本当に利益が得られるか知りたい方
は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。
FUNDMATE(ファンドメイト)とは?基本情報と宣伝内容

FUNDMATE(ファンドメイト)は、上原ゆかりという人物が考案したとされる投資システムです。公式サイトには次のような華々しい宣伝文句が並んでいます。
- 革新的なAIテクノロジーを採用した自動売買システム
- スマホに専用アプリをインストールするだけで、毎日約3万円、月に90万円の収入が見込める
- 外国為替、暗号資産、株式市場などの複数市場を組み合わせて自動取引を行う
- 一般的な投資家では実現不可能な高度な計算処理で利益を生み出す
- アメリカの技術者と共同で開発された先端テクノロジー
要するに「何も知識がなくても、何もしなくても、勝手にお金が増える魔法のシステム」と宣伝されているわけです。
しかし注目すべきは、これだけ素晴らしいシステムだと主張しているにも関わらず、具体的な投資戦略、AI技術の中身、過去の運用実績などの客観的データが一切提示されていない点です。
自動売買システム自体は金融市場に実際に存在し、適切な戦略とリスク管理が組み込まれていれば利益を上げることは可能です。ただし、どんなに優れたシステムでも「誰でも必ず毎日3万円稼げる」などと断言できるものはありません。相場の変動は予測不可能な要素も多く含まれるからです。
投資の基本原則として、リターン(利益)とリスク(損失の可能性)は常に表裏一体です。リスクについて触れず、利益だけを強調する案件は要注意と言えるでしょう。
これらの点から考えると、FUNDMATE(ファンドメイト)は実際に稼げるシステムというよりも、「販売することだけが目的のツール」である可能性が高いと僕は判断しています。
FUNDMATE(ファンドメイト)に登録して検証してみた

FUNDMATE(ファンドメイト)の真偽を確かめるため、僕自身が実際に登録手続きを行い、内容を調査しました。
最初に公式ページでメールアドレスと名前を入力すると、次のステップとして「FUNDMATE@上原ゆかり」という名前のLINE公式アカウントへの登録を促されました。
デモサイトは本当に稼げるのか?

LINE登録を完了すると、FUNDMATE(ファンドメイト)の説明動画が届きました。この動画では、開発者を名乗る女性と司会者らしき人物が会話形式で投資システムについて紹介しています。

ところが、内容を詳しく見ていくと「投資の知識がなくても大丈夫」「手間もかからず自動でお金が入ってくる」といった耳障りの良いフレーズが繰り返されるだけで、肝心の投資理論やシステムの技術的な説明、実際の収益実績などの具体的データは一切提示されていませんでした。
動画視聴後には、「体験版」と称するウェブサイトのリンクが送られてきます。このサイトを開いてみると、驚くほど単純な作りで、投資分析に必須の価格チャートや市場情報などは一切なく、ただ「今日の利益:30,000円」「累計利益:210,000円」といった数字が表示されるだけの画面でした。
この「体験版」には日々数万円の利益が表示されていますが、その利益がどのような取引から生まれたのか、どの市場のどの銘柄で取引したのかといった基本情報が全く開示されていません。

このような状況から判断すると、この「体験版」は実際の取引を行っているわけではなく、単に利益が出ているように見せかけるために、運営側が任意の数字を入力しているだけのものだと考えられます。信頼性は極めて低いと言わざるを得ません。
最終的には高額プランへの誘導がある
FUNDMATE(ファンドメイト)は当初「無料で始められる」と謳っていますが、実際に稼ごうとすると、体験版ではなく「本格的な専用プラットフォーム」の利用が必要だと説明されます。そして、その「本格版」を使うためには「TAP MATE(タップメイト)」という別のサービスへの有料登録が必要になります。
料金体系は次の2種類が提示されました。
- ノーマルプラン:29,880円
- パーフェクトプラン:39,800円
注意すべき点は、この料金案内ページには「限定オファー」「残りわずか」「このページは60分後に消滅します」といった緊急性を煽るメッセージが散りばめられていることです。こうした「今すぐ決断しないと損をする」という心理的プレッシャーをかける戦術は、怪しいビジネスや詐欺まがいの案件で頻繁に使われる典型的な販売テクニックです。
このように、最初は「無料」と宣伝しておきながら、実際には3〜4万円の初期費用がかかり、さらにその後も追加の高額サービスへと誘導される可能性が高いと考えられます。これはバックエンド商法の一種とも言えるでしょう。
上原ゆかりは実在する人物なのか?

FUNDMATE(ファンドメイト)の開発者として前面に出されている「上原ゆかり」という人物について徹底的に調査しました。
公式ウェブサイトやプロモーション資料には、以下のような華やかな経歴が紹介されています:
- 1995年生まれの若手投資家
- 国際的な証券会社でファンドマネージャーを務め、シンガポール、香港、オーストラリアなど複数の国で活躍
- 実業家の父親の影響で幼少期から金融に興味を持つ
しかしながら、これほど輝かしい経歴の持ち主であるにもかかわらず、「〇〇証券勤務」「△△投資顧問代表」といった具体的な所属先や、実績を裏付ける情報が一切提示されていません。
僕は「上原ゆかり 金融」「上原ゆかり 投資 実績」「上原ゆかり ファンドマネージャー 経歴」など様々なキーワードで徹底的に検索しましたが、FUNDMATE関連以外で彼女の名前が出てくる情報源は見つかりませんでした。
投資業界で活躍する人物であれば、業界誌のインタビュー、セミナー講演、著書、あるいは少なくともLinkedInやビジネス系SNSのプロフィールなどが存在するはずですが、そのような痕跡は一切見当たりません。
このような架空の専門家像を利用して信頼を得ようとする手法は、残念ながら疑わしいビジネスや詐欺的案件でよく見られるマーケティングテクニックです。
副業案件でも投資案件でも、仕掛け人となる人物が出てきた際は、その人物の経歴が事実なのかどうか調べることが大事です。

FUNDMATE(ファンドメイト)の特商法に基づく表記を調査
特定商取引法(略して特商法)は、通信販売や訪問販売などの取引において消費者を保護するために事業者が守るべきルールを定めた法律です。この法律では、オンラインで商品やサービスを販売する業者に対して、会社名や代表者名、住所、連絡先などの情報を明示することを義務付けています。
FUNDMATE(ファンドメイト)の特商法ページを確認したところ、サイトによって記載内容に違いがあり、以下のような情報が掲載されていました。
運営統括責任者 | 上原ゆかり |
所在地 | 茨城県つくばみらい市絹の台2-4-15 |
メールアドレス | [email protected] |
一方、別のページでは、下記となっています。
販売者名 | 合同会社Renaissance |
代表取締役 | 上原ゆかり |
所在地 | 茨城県つくばみらい市絹の台2-4-15 |
電話番号 | 070-4784-7140 |
メールアドレス | [email protected] |
これらの記載内容について、僕が気になった点は次の通りです。
- 同じサービスを提供しているはずなのに、なぜ特商法の表記に違いがあるのか?このような一貫性のなさは不信感を抱かせます。
- 調査の過程で、「合同会社Renaissance」という会社名が、過去に「Winners Life」という名称の怪しい副業案件と関連していたという情報を発見しました。同じ会社が複数の疑わしい案件に関わっているということは、その信頼性に大きな疑問符が付きます。
- 一部のページでは電話番号の記載がなく、連絡手段がメールだけに限定されています。何か問題が発生した際に迅速な対応が期待できるのか懸念されます。
- 返金条件や解約方法といった重要事項が明確に記載されていません。これは消費者保護の観点から見て大きな問題です。
国税庁の法人番号公表サイトを調べたところ、合同会社Renaissanceは登記されている法人でした。
しかし、以上の要素を総合的に判断すると、FUNDMATE(ファンドメイト)の運営元は透明性と信頼性に疑問を呈さざるをえない事業者だと言わざるを得ません。
実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。
そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。
だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。
また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。
- そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
- そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
- どうやって打開したのか
について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
FUNDMATE(ファンドメイト)の口コミと評判を検証
FUNDMATE(ファンドメイト)に関する一般ユーザーからの評価や体験談を、インターネット上の様々な媒体(レビューサイト、SNS投稿、掲示板コメントなど)を調査しました。
しかし、「FUNDMATE(ファンドメイト)を使って実際に稼げた」「利益が発生した」といったポジティブな口コミや体験談は、僕の調査では一件も発見できませんでした。
一方、「怪しい」「詐欺まがいで稼げない」「高額プランに誘導されるだけの釣り案件」といったネガティブな趣旨でレビューしている記事がいくつも見当たりました。
以上、上原ゆかり氏によるFUNDMATEについて口コミと評判という観点で調査した結果、信頼性にプラスになる材料は見当たりませんでした。
FUNDMATE(ファンドメイト)についての当サイトの結論
これまでの調査結果を総合すると、FUNDMATE(ファンドメイト)は次のような理由から読者に誤解を与える悪質な投資案件であると判断せざるを得ません。
- 「毎日3万円」「毎月90万円」といった利益を謳っていますが、その根拠となる具体的な投資メカニズムやアルゴリズムの説明がなく、バックテストデータなどの客観的な成績も一切提示されていません。
- 開発者として紹介されている「上原ゆかり」の実在性が非常に疑わしく、紹介されている華々しい経歴を裏付ける証拠が見つかりません。信頼できる投資サービスであれば、開発者の実績や専門性は透明性をもって証明されるはずです。
- デモサイトは単に数字が表示されるだけの極めて簡易的なもので、実際の取引情報や市場データが一切表示されていません。これでは本当に取引が行われているのか確認できません。
- 無料と宣伝しながら、実際には3〜4万円の費用が発生し、さらに高額なアップグレードへと誘導される構造になっています。これは「おとり商法」と呼ばれる典型的な手法です。
- 特商法の記載に一貫性がなく、運営会社の情報も信頼性に欠けます。また、過去に疑わしい案件に関わっていた形跡もあります。

こうした要素から、FUNDMATE(ファンドメイト)は「毎日3万円の不労所得」という夢のような話で人々を引き寄せ、最終的には高額なサービスへと誘導するための釣り広告的な案件だと判断します。
投資や副業は、適切な知識と技術、そして相応の努力があってこそ成果が得られるものです。「何もせずに自動で稼げる」「誰でも必ず利益が出る」といった甘い言葉には常に注意が必要です。
「どのような副業や投資が自分に向いているのか分からない」「詐欺に騙されないための見分け方を知りたい」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ僕のLINEまでご連絡ください。
あなたの状況や目標に合わせた、現実的かつ実践的なアドバイスをご提供させていただきます。
この記事が、怪しい投資案件から身を守るための参考になれば幸いです。
当サイトの紹介
当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。
また、希望する方には、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。
まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。
これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。
また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」や「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。
悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。
じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?
当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、 など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。 僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます! メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。 他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。 たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。 向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。 スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。 副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。 副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。 初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。 「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。
インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。
僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。
焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。
- 現状を変えたい方
- 経済的な不安を解消したい方
- 信頼できる情報を求めている方
- 一人で悩んでいる方
LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。
あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。
今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?
あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)