
こんにちは、湯川唯人です。
イメージマジック (Image Magic)という副業案件が新発売されたとの情報が入りました。
大手ASPの1つであるアドモールで販売されている、川島雅和氏のイメージマジック(Image Magic)は怪しいのか、本当に稼げるのかどうか、内容、口コミ、評判を検証してみました。
イメージマジック (Image Magic)は、スマートフォンで撮影した画像などあらゆる画像をアップロードすることで、収益を得て自由な生活を送ることができる仕組みを作ることが可能とされています。

- 川島雅和氏によるイメージマジック (Image Magic)の内容が気になる方
- 川島雅和氏によるイメージマジック (Image Magic)がおすすめできる理由を知りたい方
- 稼げる副業案件の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方
は、ぜひ当記事をご覧ください。
当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。 もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。 気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。
この記事の目次
イメージマジック (Image Magic)の川島雅和とは誰か?販売者情報について
案件の良し悪しを見極めるためには、案件の提供者(販売者、仕掛け人)が信用できそうか?ということも大事な要素です。
そこで、イメージマジック (Image Magic)の販売者と仕掛け人の「川島雅和」氏について見ていきます。
イメージマジック (Image Magic)の販売者はアドモールで顧客担当責任者は川島雅和
イメージマジック (Image Magic)の販売者情報について見ていきます。
こちらがイメージマジック (Image Magic)の特定商取引法に基づく表記です。
販売社名 | 株式会社アドシステム |
運営責任者 | 久米 妥 |
所在地 | 〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地 |
電話番号 | 050-3011-2893 (電話でのお問い合わせ対応は致しておりません) |
顧客対応担当者 | 川島雅和 |
サポート連絡先 | https://lin.ee/2fo3VGA |
販売URL | https://hachinet.jp/imlp |
返金について | 情報商材という特質上、購入後はいかなる理由や状況においても返金などには一切対応しておりません。また、通信販売ですのでクーリングオフは法的に認められておりません。販売ページに返金規定が記載されている場合の返金の交渉は情報提供者と行ってください。 返金をめぐり販売者とトラブルが起きた場合は アドモール へご連絡ください。返金の実行の有無の権限はアドシステムが有しています。 |
プライバシー保護 | 個人情報に関しましては、弊社で厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。当該個人情報は法律によって要求された場合、権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 |
表現、及び商品 に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。いかなる場合においても返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けません。尚、購入後、利用サイトの仕様変更や規約変更、情勢的なものの変化により実践が困難になる場合には、最新版のマニュアルとツールを用意しますが、その際には、お時間を頂く場合がございます。その点は予め了承下さい。あくまでも本商品は制作した時点での作者の見解による著作物です。常に販売している以上、管理は継続しますが、予期せぬ問題の場合は販売者は、購入者に対して最善の仕様変更などを行うものとします。また実践に関する過失や損害などは、一切販売者、または販売会社も責任を負うものではなく購入者は、いかなる権利も行使しないものとして購入してください。ここに記載された内容を確認して承諾し、ご自身の判断で活用するものとします。購入された時点で上記内容全てに同意したものと見なします。 |
イメージマジック (Image Magic)の特定商取引法に基づく表記を見て、

運営責任者と顧客対応担当者の違いって何?
と疑問に思った方もいると思いますが、アドモールは特定商取引法に基づく表示を代行する「アドモール公認コンテンツ(特商法代行サービス)」というサービスを提供しています。

実際の商品の提供やサポートは、販売者である株式会社アドシステムではなく、「顧客対応担当者」である川島雅和氏が行います。
アドモール公認コンテンツとしての代行サービスを利用するためには、通常の商品よりも厳しい審査基準をクリアする必要があります。
したがって、アドモール公認コンテンツとして販売されている商品のほとんどは、非常にコスパの良い稼げるノウハウまたはツールとなっているのです。
今回のイメージマジック (Image Magic)もアドモール公認コンテンツですので、良い商材であると推測できます。
イメージマジック (Image Magic)の仕掛け人「川島雅和」とは?
続いて、このイメージマジック (Image Magic)の仕掛け人の川島雅和氏について見ていきます。
販売ページのURLから末尾の「/lp」を外したURLから川島雅和氏のホームページにアクセスしてみたところ、プロフィールページなどの表示は特段ありませんでした。
URLを直接検索したところ、検索結果としては何もでてこなかったことから、イメージマジック (Image Magic)を販売するためのみに作られたホームページであることが伺えます。
また、川島雅和という名前で検索したところ、同姓同名の人物が何人か存在しますが、この情報だけでは絞り込むことが困難でした。
この「川島雅和」という名前自体、本名とは別のハンドルネームである可能性が高いです。
ただし、今回の案件では、川島雅和氏はあくまでも「顧客対応担当者」という位置付けとなり、法律的な意味合いの販売者は株式会社アドシステムになります。
したがって、川島雅和氏の素性を知ることの重要性は必ずしも高くありませんが、販売ページなどでもう少し詳しく自己紹介した方が読者の信頼をより得られやすいものと感じました。
管理人の湯川と申します。 当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。 実は僕自身も、オイシイ儲け話に騙されて失敗したことがあります。 そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。 だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。 また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、普通に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。 そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか、どうやって打開したのか、そしてそれが稼ぐことにどう活きているのかについて、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
イメージマジック (Image Magic)の内容とは?
イメージマジック(Image Magic)の販売ページを見るとものすごく画期的に見えますが、これはマジでヤバいといえます。
なにしろ今までアドモールのAIツールでは一切なかった、文字通り画像から収益化可能なシステムになっています。
念のためにこれは違いますよというものを否定しておきますと、
- 画像1枚アップロードすることでその画像に対する収益が保証されているものではない(=画像データそのものの販売)
- アップロード先はブログやSNS、YouTubeなどの動画サイトではない
- 画像生成AIや動画生成AIではない
- 転売ではない
- ココナラなどのクラウドソーシングは使わない
ここまで書くと

もったいぶってないで、イメージマジックは何のビジネスか教えてよ!
となるでしょうが、守秘義務があるので残念ながらビジネスモデルを明かすことはできません。

アドモールの商材のLPで一つ誤解を招きやすいのが、あたかも画像やデータを1件所定の場所にアップロード、変換、登録などをするだけで稼げるのでは?と思ってしまうこと。
当たり前ですが、副業は誰かから雇用されて給与が保証されているというものではなく、自分の責任で自分の手で実践していくものですので、いついかなるときでも収益保証はできません。
副業は時給制のアルバイトや数量成果性の内職とは根本的に異なるということを念頭に置いていただく必要があります。
イメージマジック (Image Magic)のメリット
イメージマジックのビジネスモデルは明かせませんが、そのメリットを解説しますね。
販売ページそのままになりますが、
- 24時間いつでもアップロードできる
- 1つの画像をアップロードする作業により、平均500円以上の収益を得る可能性がある
- 他人の画像を使用していても、著作権や肖像権などの問題が生じることはない
- スマートフォンだけでも、パソコンだけでも、またはどちらか一方でも作業を完了することができる
- 「ながら作業」で行うことも可能
個人的にやばいメリットはハイライトしてある3つ目と5つ目の部分です。
まず、3つ目の他人の画像を使っても問題ないというのはどういうこっちゃ?と思うかもしれませんが、販売ページに下記の通りヒントが書かれています。
そもそもアップロードした画像に関しては「誰かに見てもらうことを目的としてない」のです
画像のアップロードは、誰かに見てもらうわけではなく、あくまでも収益化するための1つのプロセスとして行います。
そしてこのプロセスでは他人から見えることはないため、自由自在に好きな画像をアップロードできるというわけですw


じゃあ闇雲にネットから画像をどんどんアップしたら良いのか?
いいえ、これも違います。
先ほど触れたように、このイメージマジック(Image Magic)のビジネスモデルで得られる報酬は必ずしも画像の数にダイレクトに比例するわけではありません。
収益化するための画像を選ぶことが重要です。
では、その画像はどうやって選べば良いのか?
その続きはコンテンツの本編をご覧いただくしかありません。
5つ目の「ながら作業で実践できる」というのもとてつもない大きなメリットです。
当サイトで紹介している副業案件の多くは、良いものではありますが脳死状態でできるものではなく、1つ1つの作業を行うにあたり相当程度集中する必要があります。
本業や家事をやっていると、集中して何かをする時間を確保しづらいところがあります。
せっかく商材は買ってみたものの、集中して取り組む時間を確保できず、マニュアルを1回読んで終わりという人はごまんといます。
しかし、イメージマジック(Image Magic)は、工程によっては文字通り「ながら作業」で実践することが可能ですので、比較的モチベーションを保ちやすい方であると思います。
もちろんイメージマジックのすべてがながら作業でできるというわけではありませんし、脳死でも稼げるというものではありません。
それでも、他の副業案件に比べると隙間時間に取り組める感がかなり強いので、本業や家事で忙しい方にとっては朗報かと思います。
- 他の副業案件を購入したもののマニュアルを見るだけで終わってしまった方
- なかなか集中して副業を実践できずに挫折してしまった方
にとって、今回のイメージマジックは副業に再チャレンジするための有用な題材になりうるでしょう。
イメージマジック(Image Magic)について知りたい!川島雅和の写真副業ビジネスのよくある質問
川島雅和氏のイメージマジック(Image Magic)について、よくある質問を記載します。
僕のレビュー記事では公式ページのQ&Aからの引用・リライトも多いですが、その理由は僕がいただくアドモール商材関連の質問の多くは公式ページに答えが書かれているからです。
イメージマジック(Image Magic)のビジネスモデルは非公開だから内容がさっぱり分からない...と嘆く前に、ぜひこのQ&Aをご一読ください。
アップロード作業はスマホでも実践できますが、実践のためにはパソコンがあった方がスムーズです。
当サイトではパソコンで実践することを推奨します。
独自ドメインは不要ですが、レンタルサーバーは必要になります。
ヘテムル、ロリポップ、エックスサーバ、シンサーバに対応しています。
これらのレンタルサーバーをすでに利用している場合は、新しいサーバーを契約する必要はありません。
はい、MACのパソコンでも実践できます。
最新のOSでインターネット閲覧やMicrosoft Wordが動作する程度のスペックで問題ありません。
容量はそれほど使いませんので、パソコンが快適に動作する程度の空き容量があれば十分ですし、万が一容量が足りなくても不要なファイルを削除するなどで対応できます。
最新のOSでインターネット閲覧ができる程度のスペックで問題ありません。
容量はそれほど使いませんので、スマホが快適に動作する程度の空き容量があれば十分ですし、万が一容量が足りなくても不要なファイルを削除するなどで対応できます。
インターネットに接続するための通信費を除けば、2,000~3,000円/月くらい見積もっておけば問題ありません。
それほど難しくありませんし、マニュアルで図解されていますのでご安心ください。
何なら僕の方で設置代行も可能です。
いいえ、画像生成AIは使いません。
ピンボケで何が写っているか分からない画像はアップロードできませんが、間違ってアップロードしたところでペナルティは一切ありませんのでご安心ください。
はい、アップロード可能です。
具体的な条件によって異なりますが、一般的には月末締めの翌々月が支払い時期となります。
ただし、早い場合には月末締めの翌月内や当月中に支払われることもあります。
企業が支払い元となり、自身が指定した日本円の銀行口座に振り込まれます。
イメージマジックではいずれのジャンルとも無縁で実践できます。
いいえ、副業は誰かから給与を保証される形で雇用されるものではなく、自分自身で実践していくものですので、いかなる場合においても絶対に稼げることは保証できません。
副業はアルバイトや内職とは根本的に異なる成果主義のビジネスであることをご理解ください。
イメージマジックのビジネスモデルは非公開ですので、ビジネスモデルが分からないことには購入したくないという方にはおすすめしません。
僕自身も「すぐに種明かししてほしい!」というタイプなので、気持ちは分かります。
しかし、ノウハウ発案者の川島雅和氏はこのスキームの希少性、稼ぎやすさ、参加することで得られる先行者利益などを考慮して、実質的な販売者として非公開にする判断にしていますので、我々は「販売者がそう判断した」と受け止める以外にはありません。
この商品に限らず、アドモール公認コンテンツのほとんどは返金ができません。
しかし、アドモール公認コンテンツは審査がそれなりに厳しいので品質面については問題ありませんし、他のASPで販売されている商材よりもコストパフォーマンスが良いモノが多いです。
もちろんイメージマジックも例外ではありません。
2024年5月12日時点では42,800円ですが、価格は随時変わりますので、販売ページを直接ご確認ください。

イメージマジック (Image Magic)のデメリット:川島雅和の写真副業をやるべき人とやるべきでない人とは?
川島雅和氏のイメージマジック (Image Magic)は、購入しても全く問題のない稼げる良案件です。
イメージマジックの購入を検討している方は、ぜひ僕のLINEまで連絡ください。

一方で、イメージマジック(Image Magic)にもデメリットもあります。
僕が考えるイメージマジックのデメリットは三つ。
第一のデメリットは、販売価格が42,800円と有料でありながら、ビジネスモデルが非公開であることです。
いくらコストパフォーマンスが良いといっても、アドモールの副業案件はすべて有料。
守秘義務があるため、残念ながら当サイトでも詳細な内容を明かすことができかねます。
したがって、ビジネスモデルが分からない案件にお金を出したくないという方にはおすすめできません。
- イメージマジック(Image Magic)には興味あるけど、購入資金に余裕がない方
- ビジネスモデルが分からないノウハウにお金を出したくない方
- ノウハウにお金をかけずに副業に取り組んでみたい方
- ガチで稼げるコンテンツがどのようなものかを無料で見てみたい方
は、ぜひ当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)を今すぐ手に取ってみてください。
メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できます。

二つ目のデメリットは、実践するためにパソコンが必須であることです。(ただしアップロード作業はスマホでもできます)
この案件に限らず、効率的に稼ぐためにはパソコンはほぼ不可欠といっても過言ではありません。
パソコンを持っていない方はこの機会に購入を検討してみてください。

そして最後のデメリットは、イメージマジック(Image Magic)は副業案件である以上、作業が必要であり、作業なくしては収益を得ることができないという点です。
これはどの副業案件でも共通していますが、イメージマジックも例外ではありません。
副業である以上、一定の作業量をこなさなければ収益を得ることはできないのです。
この記事の読者の中には、副業には興味があるものの、目の前のことで忙しくてなかなか行動に移せていない方や、不安で迷い続けている方も多いと思います。
そういう方は
- 意を決して副業に取り組む時間を作り、イメージマジック(Image Magic)や当サイトコンテンツDoor to Beneficial Spaceを手にとって始める
- 落ち着くまでは副業の検討をいったん脇に置き、目の前のことに集中する
- 自分は副業をやらないと割り切り、「作業なしで稼ぐ方法」(=投資)を探す
のどれかを早めに決めた方が良いです。

人間誰しも1日24時間しかありません。
やるならやる。
やらずに目の前のことにとりあえずは集中する。
作業をせずに稼ぎたいなら「作業なしで稼ぐ方法」を始める。
時間を無駄にしないためにも、このどれかをできるだけ早めに決めて、決めた通りに行動することをおすすめします。
作業なしで楽して稼ぎたい方の選択肢は「投資」一択です。
当サイトでは、他にも優良な案件をご紹介しています。 サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。