リベラルアーツ大学の両学長を騙る株式投資グループは詐欺!投資クラブの内容を検証
当サイトの記事について

当サイトでは、読者の皆様に正確な情報をお届けするため、金融庁、国税庁、総務省、消費者庁、警察庁、国民生活センターなどの公的機関が公表する情報を優先的に参照し、必要に応じて公式データや報告書を引用するなど、信頼性の高い記事作成に努めています。

 

こんにちは、中山です。

 

一昨年頃から、有名人を騙ったなりすまし詐欺がInstagramやFacebookで出回っています。

最近になってようやく国会も対策に乗り出し、Facebookなどを運営するメタ社の関係者を招致する方向で動き始めました。

 

そのような中で、有名人とまではいかないものの、投資の世界ではそこそこ知名度のあるインフルエンサーの方の名前を騙って株式投資グループ(投資クラブ)に誘導する投資詐欺も台頭しています。

 

この記事では、リベラルアーツ大学の両学長さんを騙った株式投資LINEグループ(投資クラブ)について、内容について調査しました。

 

以下のドメイン経由で株式投資のLINEグループに参加した方は、必ずグループの関係者を全てブロックし、絶対にお金を払わないでください。(おそらく他にも多数あります)

 

URL一覧
  • http://lalavips.top/
  • http://wqqa.top/
  • https://lalacodes.top/
  • https://lalatrader.top/
  • https://lalagains.top/
  • http://lalavips.top/

 

リベラルアーツ大学の両学長さん以外にも、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さんの名前と案件を騙った事例が確認できています。

 

現時点で確認できているなりすまし被害の案件は以下の通りです。

 

なりすまし被害に遭った案件
  • リベラルアーツ大学の両学長さんの「リベシティ」
  • バフェット太郎さんの「まねびば」
  • ぽんちよさんの「FIRE」⇒なりすましサイトでは「FRIE」
  • 小林亮平さんの「BANK ACADEMY(バンクアカデミー)」
  • 個人投資家・テスタさんの「億り人の極秘投資術」
  • 節約オタクふゆこさん
  • 大江麻理子さん

 

念のため言及しておきますが、両学長さんやバフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんはこの案件に全く関係ありませんので、彼らを責めたり問い合わせしたりすることは絶対にやめてください。

 

ここまで読んでいただいた時点で、この案件についての当サイトの見解が分かると思いますが、

 

当サイトとしては絶対におすすめできない詐欺案件ですので、登録しないようにしましょう。

 

リベラルアーツ大学の両学長さんを騙った株式投資LINEグループ(投資クラブ)がおすすめできない理、解説していきます

 

  • 両学長さん、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんの名前を騙った株式投資LINEグループの内容が気になる方
  • 両学長さん、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんの名前を騙った株式投資LINEグループがおすすめできない理由を知りたい方
  • 稼げない投資案件の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

 

は、ぜひ引き続きご覧ください。

 

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件にするため、随時記事を更新しています。

 

気になる副業・投資調した上でご報告いたします。

 

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

 

リベラルアーツ大学の両学長を騙る株式投資グループは投資詐欺で危険か内容を検証

 

リベラルアーツ大学の両学長さんやバフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんを騙る株式投資グループは、複数の広告を出稿し、読者を誘うことを目論んでいます。

 

インフルエンサーの名前を騙って写真を勝手に利用するなど言語道断。

この時点でまともでないことは明らかです。

 

最近、有名人の名前を騙った詐欺案件が増えています。

昨年の秋にも、中田ひろゆきさんやホリエモンさんの名前が悪用されているケースもありました。

 

こういった詐欺グループに関わるとマジでロクなことがないです。

 

うかつに関わると大金を失いかねませんので、絶対に関わらないようにしましょう。

 

※繰り返しますが、両学長さん、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんはこの投資詐欺グループとは全く関係がありません。

 

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

 

偽物の広告とサイトに注意!

この詐欺師グループがどのようにして読者を誘い込もうとするかを見ていきましょう。

 

まずはFacebookやInstagramの広告が入口です。

 

数が多くてキリがありませんが、僕が見かけたものだけでも下記の広告があります。

 

広告をクリックすると、以下のようなページが表示されます。

 

 

 

このような感じで両学長さん、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さんといった投資インフルエンサーのコンテンツを騙ってLINE登録を促してきます。

 

LINEに登録するとどうなるか

試しに両学長さんを騙るページからLINEに登録すると、両学長さんを騙る人物が表示されます。

 

そして彼の挨拶メッセージに返すと、井上哲男なる人物のLINE追加を促されます。

 

ちなみにこの井上哲男なる人物も詐欺グループがでっちあげた偽物で、スプリングキャピタル株式会社の代表を務めた井上哲男さんとは別人です。

 

井上哲男なる人物を登録すると、本人から挨拶メッセージが来るとともに、投資のLINEグループに招待されます。

 

一見すると投資のLINEグループではまともなことを言っているように思えますが、これくらいのネタは新聞や経済ニュースの記事からいくらでも引っ張ってこれますので騙されないでください。

 

また、この「投資の知識研究グループ」なるグループにもサクラが多数混じっています。

 

たとえばこちらの「岸本かおり」と名乗る人物の書き込みを見てみましょう。

 

この人物は2024年7月3日から発行された新紙幣の写真を掲載していますが、これはX(Twitter)の投稿の写真をパクっています。

 

これはかなり悪質ですよね...

 

しかも、このサクラ達はグループ内で発言するだけではなく、自分の連絡先を勝手に追加して個別で連絡してくることもあります。

 

彼らの狙いは何なのか。

それは、有料の優良株情報を高額で買わせることです。

 

サクラのユーザー達が盛り上げつつ、井上哲男なる人物が有益な情報を発信していると見せかけることで信用させ、LINEグループで購入を勧めた銘柄の売却タイミングを教えるという口実で高額な投資コンテンツに勧誘してきます。

 

もちろん、この有料の投資コンテンツはまともなものではありません。

 

詐欺師にいったんお金を支払ってしまうと、

 

  • さらに爆益が見込める銘柄を教える
  • 世には出ていない高利率の投資案件を教える
  • お金をくれる人を紹介する

 

などといったありもしない口実で全財産を毟り取ろうと目論んできますので、絶対に手を出さないでください。

 

一度騙されてしまうと、それを取り戻そうと必死になって更に騙されてしまう方が少なくありません。

 

外国の詐欺業者が絡んでいる

両学長さん、バフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんを騙ってうさんくさい投資LINEに誘導するグループの正体は、中華系の詐欺業者です。

 

彼らは日本人を雇うか翻訳ツールを使うかして日本人の投資インフルエンサーに扮し、読者からお金をもぎ取ろうと目論んでいます。

 

2022年くらいから流行りだした有名人を騙った投資詐欺の案内ページとは異なり、日本語の文章がかなり上手くなってきていますが、よくよく見ると日本語がおかしいところがいくつかあります。

 

たとえばこちらのタブに表示されているサイトのタイトルをご覧ください。

 

「学長」の漢字が中国語の簡体字っぽくなっていますね...

 

日本語で生活しているなら意識しない限り簡体字を入力することはまずないはずですので、この時点で怪しいといわざるをえません。

 

続いて日本語が微妙におかしい場所がこちら。

 

「最近、追加する人が多すぎて、LINEの友達を追加できないので、アシスタントに協力してもらって、グループに追加してもらうことにしました」ってどこか文脈おかしくないですか?w

 

LINEの友達追加の作業は手動でやらなくても、相手が友達追加してきたタイミングでそのまま相手のことも自動追加する設定でできますし、妙に文章が長すぎたり「アシスタント」の横にスペースがあったりと、なんか「あれ?」と思えるような書き方をしていますよね。

 

本当に投資インフルエンサーが自分で運営しているとしたら、少なくともまともな日本語で書きますし、わざわざ中国語の簡体字を使うことなどはしません。

 

このような不自然な文章はフィッシングサイトでもよく見かけます。

 

検索サイトやSNSの広告に載っている投資や副業の案件で日本語が明らかにおかしい部分があれば、海外の詐欺グループによる釣り案件の可能性が高いです。

 

海外の詐欺グループに騙されると、お金を取り戻すことは非常に困難になります。

 

そうした目に遇わないためには、とにかく手を出さずにスルーすることが一番です。

 

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

 

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

 

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか、どうやって打開したのか、そしてそれが稼ぐことにどう活きているのかについて、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

 

リベラルアーツ大学の両学長を騙る株式投資グループは投資詐欺で危険!

FacebookやInstagramの広告に出てくるリベラルアーツ大学の両学長さんやバフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんを騙る株式投資グループは、言語道断で投資詐欺の超危険な案件と当サイトでは結論付けます。

 

お金を払ってしまうことはおろか、登録すら絶対しない方が良いです。

 

この手のグループは本当にしつこいので、一度LINEグループに登録してしまうと、LINEの連絡先がグループ内で共有されてしまい、後からグループの関係者から勝手にLINE追加されたりします。

 

最初の時点では騙されなかったとしても、彼らの甘い言葉に徐々に乗せられて最後には騙される方も少なくありません。

 

最近は株やFXの投資予想を行うという口実で大金をせしめる投資詐欺の案件が増えています。

特にメタ社が運営するFacebookとInstagramについては、ようやく対策に乗りだそうとしているものの未だに無法地帯です。

 

FacebookやInstagram、YouTube、TikTokなどには詐欺や詐欺まがいの悪質な案件が多数潜んでいますので、怪しい案件には絶対に手を出さないでください。

 

もし怪しい投資案件を見かけたら、登録したり入金する前に僕のLINEまでご相談ください。

 

今の世の中には、甘い香りが漂うオイシイ話がたくさんあります。

 

特に投資に関する儲け話は色々なところで蔓延っており、甘い言葉にホイホイ乗ってうっかり入金してしまうと恐ろしいことになりかねません。

 

かし、

 

  • 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
  • 「案内ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこの時間でこれだけ稼ぐことってできるのかな?」

 

という視点をもって販売ページや案内ページの内容を一つ一つじっくりと見ていけば、その案件のおかしな点に気づくことができるようになります。

 

くれぐれも非現実的な美味しい話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けましょう。

 

リベラルアーツ大学の両学長を騙る株式投資グループは投資詐欺で危険ならおすすめの投資は?

FacebookやInstagramの広告に出てくるリベラルアーツ大学の両学長さんやバフェット太郎さん、ぽんちよさん、小林亮平さん、テスタさん、節約オタクふゆこさん、大江麻理子さんを騙る株式投資グループは投資詐欺で手を出すべきではないことは分かったけど、投資に興味はあるという方へ、おすすめの投資案件を紹介します。

 

ただし、通常の自動売買ツール(EA)には1つ大きな欠点があります。

 

それは、相場の急変に伴う影響を受けやすいということ。

たとえ今までは勝てていたとしても、為替レートが急激に変化することで一気に大損してしまうリスクがあるのです。

 

爆益の自動売買ツール(EA)で最初の数か月は順調に稼げていたものの、ある日急激な円安になって運用資金とこれまで稼いだ利益を全て溶かしてしまったというのはよくある話です。

 

僕も自動売買で資金を溶かしたことがありますが、その日は胃がキリキリしてマジでごはんが食べられませんでした汗

 

その欠点を克服したのが、当サイトで2025年前半リリース予定のHFT(高頻度取引)システムという投資案件です。

 

HFTは高頻度取引という意味で、1日30分程度の短時間のみ、人力や通常の自動売買ツール(EA)には実現不可能な超高速で取引を行って利益を獲得します。

 

もちろん、HFTシステムも「投資」ですのでリスクはゼロではありません。

 

しかし、HFTシステムは1日30分程度しか稼働しないため、1日24時間稼働することが前提の他の自動売買ツール(EA)に比べると、相場の変動による影響ははるかに少なくて済みます。

 

つまり、急に大損したり証拠金が枯渇して強制ロスカットされる可能性がかなり低くなるということです。

 

HFTシステムは2025年前半にリリースされる予定となっていますが、システムに負荷がかかることを避けるため、人数限定の参加となる見通しと聞いています。

 

自動売買ツール(EA)よりも堅実に運用できるHFTシステムの情報をいち早く入手したい方は、ぜひ僕のLINEに登録して最新情報をお待ちください。

 

投資は元本割れするリスクがあるからやっぱり不安...

 

投資やってみたいけど、運用する元手がない...

 

という方には、副業に取り組むことをおすすめします。

 

完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)がおすすめです。

 

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

 

メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみましょう。

 

当サイトでは、巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの投資案件や副業案件を紹介していますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。

 

サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

 

中山に相談

投資や副業など、お金を稼ぐことに関してお悩みのことはありませんか?

 

LINEでこんな投資・副業案件を勧められたけど、本当に実践しても大丈夫なの?

 

私に合いそうな副業のジャンルって何だろう...

 

今ホットな投資・副業案件を教えて!

 

など、些細なことでも構いませんので、聞きたいことや相談したいことがある方はお気軽にご相談くださいね。

  中山にLINEする
おすすめの記事