BUZZ SCHOOL(バズスクール)は稼げる?怪しい点は?内容、口コミ、評判を調査

こんにちは、湯川です。

「SNSマーケティングを学びたい」「SNS運用で副業収入を得たい」と考えている方は多いのではないでしょうか?

今回は、SNSマーケティングスキルを習得できるとされる「BUZZ SCHOOL(バズスクール)」という教育サービスについて、本当に価値のあるスクールなのか、口コミや評判を踏まえて検証してみました。

結論から申し上げると、BUZZ SCHOOLは中身は真っ当なSNSマーケティングスクールであり、参加する価値があるかどうかは個人の目標や状況によって異なります。

SNS運用のノウハウを持つ企業が監修したカリキュラムが特徴で、未経験者でもSNSを活用したビジネスを構築できる知識を学べるようです。ただし、料金は無料カウンセリング時にしか開示されず、自主的な学習姿勢が求められる点には注意が必要です。

  • BUZZ SCHOOLの特徴や料金体系を知りたい方
  • SNSマーケティングスキルを本格的に学びたい方
  • SNS運用代行などで収入を得る方法を探している方

は、ぜひ引き続きお読みください。

管理人の湯川と申します。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

気になる案件や商品があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はお気軽にご相談ください。

目次

BUZZ SCHOOLとはどんなSNSマーケティングスクール?

はじめに、BUZZ SCHOOLの基本情報を確認していきましょう。

BUZZ SCHOOLの基本情報

BUZZ SCHOOLについて、調査で判明した主要情報は以下の通りです。

学習期間の目安4ヶ月~1年(コースによる)
費用カウンセリング時に個別提案あり
学べる内容SNSマーケティング全般
受講形式オンライン形式
ポートフォリオ作成あり(講師指導付き)
就職・転職支援限定的(相談のみ提供)
起業・副業支援ビジネスモデル構築まで
公式ウェブサイトhttps://buzz-school.com/

BUZZ SCHOOLの特徴

BUZZ SCHOOLは、SNSマーケティングの知識とスキルを身につけて収入を得ることを目指す人向けのオンライン教育プログラムです。

特徴的なのは、株式会社メディアエイドという実際のSNSマーケティング企業が監修していることです。この企業は東京・福岡・大阪に拠点を持ち、約80名のクリエイターチームを有しています。

調査によると、メディアエイドは月に2000以上の動画コンテンツを制作し、150社以上の企業とパートナーシップを組み、総再生回数15億回、合計「いいね」数2000万件超という実績があるとのことです。

このような現役のSNSマーケティング企業からSNSコンテンツの作成方法やマーケティング戦略を学べる点が、このスクールの大きな特色といえるでしょう。

BUZZ SCHOOLのカリキュラム・学習内容

BUZZ SCHOOLでは、大別して2種類のプランが提供されています。

  • エキスパートプラン: 特定の分野のスキルに焦点を当てたコース
  • プロフェッショナルプラン: 企画から運用まで幅広いスキルを学ぶコース

エキスパートプランは、さらに次の3コースに分かれています。

  • TikTok台本作成コース: TikTok向けの企画立案・脚本作成を学び、台本制作者としての案件獲得を目指す
  • TikTok動画編集コース: ショート動画の編集技術を習得し、編集者としての仕事獲得を目指す
  • Instagram画像制作コース: Instagram向けの画像デザインスキルを学び、クリエイターとしての仕事を目指す

プロフェッショナルプランには、以下の3コースがあります。

  • TikTokディレクション総合コース: 企画から運用までTikTokアカウント管理全般を学ぶ
  • Instagramディレクション総合コース: Instagram運用全般のノウハウを習得する
  • SNS総合マーケティングコース: 自社または自分のアカウント育成に必要なスキルを学ぶ

取り扱い内容の違いとしては、下記の通りです。

習得スキルエキスパートプランプロフェッショナルプラン
アカウント戦略立案
コンテンツ企画
原稿・台本作成
撮影技術×
編集技術×
アカウント運用×
クライアント対応×
代理店向け営業
チーム構築・外注管理×
直接クライアント獲得×
ディレクション×
制作系案件紹介
ディレクション案件紹介×
オンラインセミナー参加権
契約書類テンプレート×

BUZZ SCHOOLの料金・費用

BUZZ SCHOOLの料金は現在、公式サイト上では非公開となっています。詳細は「無料カウンセリング」時に聞くことができるシステムです。

非公開と聞くと「怪しい」と思う方もいるかもしれませんが、これはSNS系のスクールでは一般的な傾向です。料金を見ただけで入会するかどうかを判断してほしくないという理由からだとされています。

調査によると、BUZZ SCHOOLのコンサルティング料金は、時期や状況によって変動する可能性はありますが、一例として以下のようなコースと価格設定があるようです:

  • エキスパートプラン:550,000円(税込)
  • プロフェッショナルプラン:880,000円(税込)

これらの金額は決して安いとは言えず、参加の有無を検討する上で非常に重要な材料になるでしょう。自分の予算や投資リターンを慎重に検討することをおすすめします。

必要であればZOOMの無料相談を利用しても良いですが、有料コースの勧誘があることは十分留意しておきましょう

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

BUZZ SCHOOLの運営会社情報

安心して学習できるスクールかどうかを判断するために、BUZZ SCHOOLの運営会社情報も確認しておきましょう。

運営会社名株式会社BUZZ
監修企業株式会社メディアエイド
所在地東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー16階
代表者九島遼大(株式会社メディアエイド代表取締役CEO)
設立2021年4月
事業内容SNS運用支援、インフルエンサーマーケティング、SNS広告運用など

国税庁の法人番号公表サイトで検索したところ、株式会社BUZZと株式会社メディアエイドは法人として登記されていることが確認できました。

先述した通り、実質的な監修・サポートは株式会社メディアエイドが行っています。メディアエイドはSNSマーケティング専門の企業であり、同社代表の九島氏自身もインフルエンサーとして活動しているため、実践的なノウハウを持っていると考えられます。

運営会社の情報が明確に公開されていることは、透明性という観点からはポジティブな要素といえるでしょう。ただし、設立が比較的最近であることから、長期的な運営実績という点では判断材料が限られています。

BUZZ SCHOOLの口コミ・評判を検証

次に、BUZZ SCHOOLの利用者からの評価を調査しました。実際の受講者の声からこのスクールの特徴や価値を検証します。

良い口コミ・評判

ポジティブな評価として以下のような声が見つかりました。

口コミ例①:現役クリエイターからの直接指導が魅力

あるユーザーは「会社の給料が上がらず、将来に不安を感じていたため、自分で稼げるスキルを身につけたいと思い無料カウンセリングを受けた」と述べています。現役SNSクリエイターから直接話を聞く機会があり、自分の求めているスキルだと感じられたようです。「会社に縛られず自分の力で生きていける実力を身につけたい」という思いが強まったとのことです。

口コミ例②:自分に合ったスキル発見のきっかけになった

別のユーザーは「いくつかの副業を試して失敗した後にカウンセリングを受け、自分に合った方向性が見つかった」と話しています。特に「スマホやパソコン1台で取り組める点が自分に合っていると感じた」とのことで、自分の適性と合わせた副業選びの参考になったようです。

口コミ例③:SNS運用の可能性に気づくきっかけになった

「普段見ているインフルエンサーの活動は知っていたが、自分には関係ない話だと思っていた」というユーザーは、カウンセリングを通じてSNS運用という仕事の可能性を認識したと述べています。「日常的に使っているSNSが仕事につながるという発想に驚き、前向きな気持ちになれた」という感想を残しています。

これらの声から、BUZZ SCHOOLのカウンセリングでは個々の状況に応じたアドバイスが得られること、実務経験者から直接学べる機会があること、SNSビジネスへの視野が広がる点が評価されていることがわかります。

悪い口コミ・評判

一方で、次のような課題点も指摘されています。

口コミ例①:カウンセリング後のフォローアップに違和感

ある受講検討者は「カウンセリング自体は有益だったが、その後の連絡が頻繁で少し負担に感じた」と述べています。決断を急かされているような印象を受けたようで、「もう少し受講者のペースを尊重してほしい」という要望がありました。

口コミ例②:実践機会の不足を指摘

別の声では「カリキュラム内容は良かったが、学んだことを実践できる機会が少ない」という指摘がありました。特に未経験者にとっては、スキルを習得しても実際の仕事につなげるまでのハードルが高く、「案件獲得のサポートや実務体験の機会がもっとあると良い」という意見が見られました。

これらの声から、カウンセリング後のコミュニケーション方法や、実践的なスキル活用の機会提供については改善の余地があると考えられます。

BUZZ SCHOOLを受講するメリット

BUZZ SCHOOLを受講するメリットを詳しく見ていきましょう。

SNS運用代行のプロが監修した高品質なカリキュラム

BUZZ SCHOOLの総合監修・サポートを行う㈱メディアエイドは、以下のような実績を持つSNS運用代行企業です:

  • 提携企業数:150以上
  • 総合再生回数:15億回以上
  • 獲得いいね数:2,000万件以上

代表取締役を務めるのはSNS総フォロワー数40万人を超えるインフルエンサーとしての顔も持つ九島遼大氏です。現場で効果を出している最新のノウハウを直接学べるのは大きな強みといえるでしょう。

SNS運用代行だけでなくその先のビジネス構築まで学べる

BUZZ SCHOOLは、単なるSNS運用代行のスキルだけでなく、ビジネスとして継続的に収益を上げていくための戦略や仕組み作りまで学べます。外注を使った仕組み化でビジネスを確立するまでのプロセスを体系的に学べるのは、長期的な視点でキャリアを考える方にとって大きなメリットです。

売上を安定させる月額課金制(サブスク)も学べる

SNS運用の仕事には様々な形態がありますが、BUZZ SCHOOLではサブスクリプションモデル(月額課金制)でのビジネスの構築方法も教えてくれます。顧客と月額契約を結んで運用することで、安定した売上を生み出す方法を学べる点は、将来的に安定したビジネスを構築したい方には大きなメリットです。

SNS運用代行で活躍している現場の最新ノウハウを学べる

SNSのアルゴリズムや利用者の傾向は常に変化しています。BUZZ SCHOOLでは、現役で活躍しているプロから最新のノウハウを学べるため、時代に合った効果的なSNS運用スキルを身につけることができます。実際に企業の案件を手がけている経験から得られたリアルなノウハウは非常に価値があります。

24時間チャットで質問可能な環境が整備されている

BUZZ SCHOOLでは、疑問点や不安なことがあれば24時間チャットで質問できる環境が整っています。SNSマーケティングを学ぶ過程では様々な疑問が生じるものですが、いつでも質問できる環境があることで、学習のつまずきを最小限に抑えることができます。

BUZZ SCHOOLを受講するデメリット

BUZZ SCHOOLのデメリットについても検証しました。

事前に把握できない料金設定

BUZZ SCHOOLは無料カウンセリング時にしか料金が開示されないシステムを採用しています。事前に予算と比較検討できないため、「思っていたより高額だった」と感じるギャップが生じる可能性があります。

前もって費用を知ることができない点は、参加を検討する際の判断材料が限られてしまうという欠点につながります。また、高額な投資となる可能性もあるため、費用対効果を十分に検討する必要があります。

通学型学習の選択肢がない

BUZZ SCHOOLは完全オンライン形式のスクールです。対面での指導を希望する方や、直接的なコミュニケーションを重視する学習スタイルの方にとっては、オンラインのみという環境が物足りなく感じられるかもしれません。

ただし、SNSマーケティングを専門的に教えるスクールでは、現状オンライン形式が主流となっているため、この点はSNSマーケティングスクール全般に言える特徴でもあります。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

BUZZ SCHOOLがおすすめな人・向いている人

調査結果から、BUZZ SCHOOLが特に適していると思われる人物像は以下の通りです:

  • 実績あるSNSマーケティング企業のノウハウを学びたい方
  • SNSコンテンツの企画・制作手法を体系的に習得したい方
  • SNSアカウント運用全般を担当できるディレクターを目指す方
  • 継続的な収益を生み出すビジネスモデルを構築したい方
  • SNSマーケティングに特化したスキルを身につけたい方

特に、SNSマーケティングを一時的な副業としてではなく、将来的な本業や長期的なビジネスとして考えている方に向いているスクールと言えそうです。

BUZZ SCHOOLの無料カウンセリングについて

BUZZ SCHOOLの無料カウンセリングの流れは以下のようになっています:

  1. 公式サイトから申し込み(LINE登録)
  2. 必要事項の入力
  3. 日程調整
  4. 予約完了
  5. オンラインでの個別相談

カウンセリングでは主に以下のような内容が解説されるようです。

  • SNS運用代行ビジネスの概要と市場性
  • 収益化までのロードマップ
  • 自分の状況に合わせた現実的なスキル習得期間
  • 実際の事例や成功パターンの紹介

無料のカウンセリングなので、気軽に自分の状況や希望を相談してみるのも良いでしょう。ただし、その後の勧誘が積極的になる可能性もあるため、自分のペースで検討することが大切です。

BUZZ SCHOOLのまとめ:個人の目標に合わせて検討を

この記事では、BUZZ SCHOOLの特徴、カリキュラム内容、口コミや評判、メリットとデメリットなどを詳しく検証してきました。

BUZZ SCHOOLは、SNS運用代行のプロが監修した実践的なカリキュラムを提供し、単なるスキル習得にとどまらず、ビジネスとして収益化するところまでサポートしてくれるSNSマーケティングスクールです。

未経験者でもSNS運用スキルを身につけ、副業や本業としての道を開くことができる可能性があります。特に、バズらせるノウハウや実践的なSNS運用の方法を学びたい方には価値のある内容と言えるでしょう。

一方で、料金が高額である点、完全オンラインの学習環境、実践経験を積む機会の少なさなどがデメリットとして挙げられます。

SNS運用代行で副業もしくは本業をやっていきたいという確固たる思いがある方なら、参加する価値は十分にありますしかし、「なんとなくSNSで稼ぐのがいいかな」程度の気持ちなら、他の選択肢も十分に検討する価値があるでしょう。

SNSの収益化は、私たちが普段見て使うものなのでとっつきやすいイメージがありますが、実際には以下のような特性があることを理解しておく必要があります。

  • リアルタイム性が求められる:SNSは毎日更新しないと収益が落ちやすい傾向にあります
  • 属人性が高い:SNSはキャラ作りが重要で、AIだけで楽々実践できるものではありません
  • 継続的な労力が必要:フォロワーを維持・増加させるには日々の努力が欠かせません

意外かもしれませんが、SNSと比較して、ブログの方が以下のような利点を持っている場合もあります:

  • ブログは比較的「型」が決まっており、AIを活用すると日々の作業が簡単に感じる人も少なくありません
  • 更新頻度が毎日でなくても収益を維持しやすく、資産性が高いというメリットがあります
  • 一度作成したコンテンツが長期間にわたって収益を生み出す可能性があります

もちろん、必ずしもブログをやる必要はありませんが、「SNSを仕事にしたい」「SNS運用代行をやりたい」という強い思いがなければ、他の選択肢も十分に考えられます。

結論として、BUZZ SCHOOLは中身は真っ当なSNSマーケティングスクールであり、参加する価値があるかどうかは個人の目標や状況によって異なります。SNSマーケティングのスキルを本格的に習得し、それを収益につなげたいという意欲のある方は、まずは無料カウンセリングを受けて、自分に合っているかどうかを判断することも選択肢です。

最終的には、あなた自身の学習スタイルや目標、予算に合ったスクールや副業を選ぶことが大切です。

当サイトでは、初期費用3~5万円台で取り組めるサポート付きの副業を紹介しています。興味がある方はお気軽にご相談ください。もちろん、数十万円の高額プランが裏に控えていることもありませんのでご安心ください。

当サイトの紹介

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

また、希望する方には、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。

インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、割高でろくに稼げないものや詐欺まがいのものも多数あり、本当に成果が出るものは限られています。

例えば、GoogleやYoutubeの広告ページ(スポンサー)で出てくるような「●●するだけ」「AIが全部自動で稼いでくれる」と謳う悪質副業では、数千円という安価なマニュアルで読者を釣り、電話サポートと称して数十万~数百万円の超高額プランに誘導する手口が絶えません。

InstagramやFacebookでも様々なジャンルの副業広告が流れていますが、参加費用に釣り合うクオリティを誇る講座はごくわずかで、広告費と人件費を大幅に上乗せした割に合わない高額講座が大半を占めているのが現状です。

僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。

焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。

じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼ぐことに役立つコンテンツを無料で覗いてみませんか?

当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、

  • 世の中にある副業の概要
  • マーケティングの基礎
  • アフィリエイトノウハウ
  • 収入を増やすためのマインドセット

など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。

他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。

初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次