ファーストリッチ ITS合同会社(多田明弘)は稼げない! First Rich の副業の実態は?

こんにちは、中山唯人です!

 

今回もLINEから登録する副業案件を取り上げていきます。

 

ITS合同会社のファーストリッチという案件です。

 

結論から申し上げるとおすすめできません。
購入しないようにしましょう!

 

  • ファーストリッチの内容が気になる方
  • ファーストリッチがおすすめできない理由を知りたい方
  • 稼げない副業の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

 

は、ぜひ当記事をご覧ください。

 

個別の副業案件やおすすめの副業についての質問はこちら↓へどうぞ。

ファーストリッチの内容とは?

ファーストリッチの内容とはどのようなものでしょうか?

まずLPに書かれているキャッチフレーズから見ていきます。

  • 動画視聴やアプリダウンロードなど普段何気ない動作を収入に変える
  • スマホと隙間時間を利用して誰でも収益を得ることができる
  • 無料レクチャー:AI活用の独自審査システムで買取までの査定が早い
  • 万全のサポート体制:すべてWEBで完結できる
  • 収益の保証

 

次に、実施手順を見てみます。

  • LINE友だち追加
  • スタートブックを入手
  • 作業の開始
  • 収益を受け取る
  • 報酬の発生の流れを覚えたらとは繰り返して稼ぐだけ

 

費用は、スタートブックと電話サポートで1,900円。

最近よくある入口だけ安くして後から高額教材を買わせようとするパターンです。「スタート」っていう言葉が書かれてるので分かりやすいですね^^;

 

毎度のことながら結論が同じになってすみません^^;

こちらも稼ぐことができずに数十万円の高額商品の購入を勧められる案件になりますので、絶対におすすめはできません。

 

以下、おすすめできない主な理由を説明していきますね。

 

ファーストリッチがおすすめできない理由

WEBテキスト代の価格が1,900円と安すぎる

価格が安いなら別に良いじゃん!

と思うかもしれませんが、教材を提供する側も慈善事業でやっている訳ではありません。

 

販売者の視点に立って考えてみてください。

 

情報商材の販売者の大きな収入源は、言うまでもなく情報商材そのものの販売代金。

教材を作成するにも経費がかかりますし、簡単な作業で稼げる方法を教えるための対価を取るのは至極当然のことです。

 

しかし、単価が1,900円というのはあまりにも低すぎます。

 

39,000円とか19,000円でもなく、たったの1,900円ですよ。

たとえ百人購入したとしても19万円、千人購入しても190万円。

 

とても元が取れる金額ではありません。

にもかかわらず、なぜこの値段で売ると思いますか?

 

答えは、購入した人に対して更に高額な商品を販売するためです。

 

数十万円単位の高価な商品をいきなり不特定多数に売ろうとしても、普通なかなか買ってくれません。

そこで最初の入口を緩くして買い手を安心させ、その入口から入った人(=購入者)を対象に更に効果な商品を売り込む。

 

マーケティングの常道です。

 

安い商品を単品で販売してもメリットは少ないですよね。

しかし抱き合わせでより高価な商品を購入してもらえる可能性を高めるための広告塔という位置付けにすれば、その安い商品を売り込む大きなメリットが表れます。

 

情報商材に限らず、他者からモノやサービスを購入する際は、購入することで相手がどのようなメリットがどれくらいあるかを考えることが大事です。

マーケティングの分野では全員が購入可能な安価な商品をフロントエンド、購入者のみに案内する高価な商品をバックエンドと言うことが多いです!

 

動画視聴やアプリダウンロードではほとんど稼げない

まず言っておきますが、動画視聴やアプリダウンロードといった簡単な動作で稼げること自体は嘘ではありません。

近日中に別の記事で取り上げますが、モッピーやハピタスなどのポイントサイトでは動画視聴やアプリのダウンロードに加え、

  • 通販サイトの利用
  • クレジットカードの申し込み
  • ローンカードの申し込み
  • インターネット銀行や証券会社の口座開設
  • FXの口座開設、所定の通貨数を取引
  • 月額サービスの申し込み

など、様々な方法でポイントを貯めて現金や電子マネーに交換することができます。

 

ですが、ファーストリッチで例示されていた動画の視聴やアプリのダウンロードではほとんど稼ぐことはできません。

1件あたりの報酬額はものすごく低いですし、1つのポイントサイトで動画視聴やアプリダウンロードの案件が何十件も転がっているわけではないので、せいぜい数百円程度で頭打ちになると思います。

 

では、なぜ動画の視聴やアプリのダウンロードでは報酬額が低いのでしょうか?

理由は、報酬を得るための条件が簡単だからです。

 

動画の視聴とアプリのダウンロードはスマホがあればその場ですぐにできますし、お金もかかりません。

 

それに対してクレジットカードの申し込みはどうでしょうか?

フォームに個人情報入力して、身分情報を送る必要があるので手間がかかりますよね。

 

しかも申し込みをしたからといって確実に報酬がもらえるわけではなく、審査もあります。

また、過去に同じクレジットカードを解約して再申し込みした人や同じ会社のクレジットカードをすでに持っている人は対象外になるケースがほとんどですので、以前申し込んだ人は使えません。

 

このように、クレジットカードの申し込みやFXの口座開設(+所定の通貨数取引)などの達成までのハードルが高い案件は、成果報酬も高いです。

年会費が有料のクレジットカードの場合、3万円分に近いポイントをもらえる案件もあります。

 

ここまでご覧になって、ポイントサイトを持ち出していったい何が言いたいのかユウトよ、と思う方もいると思います。

 

要は先ほどのコンテンツの価格の話と同じなんです。

一言でお金を稼ぐといっても、お金(報酬)をもらう側とあげる側がいますよね。

今回の場合、ポイントサイトで報酬をあげる側の視点で考えてみてください。

 

動画を見てもらえるのと自社のクレジットカードの会員になってもらえるのでは、どちらの方が効果大きいですか?

間違いなく後者ですよね。

 

しかもそのクレジットカードの年会費が有料であれば、会員から継続的にお金を回収することもできます。

そうすると、多少報酬を多くあげてでも誘いたくなりますよね。

 

対して動画視聴やアプリのダウンロードはどうですか?

もちろん全くメリットがないわけではありませんが、自社のサービスの会員になってもらったり商品を購入してもらったりすることに比べると全然たいしたことはありません。

 

このように、ネットビジネスでは自分からの視点だけではなく報酬をあげる側の視点に立って考えてみることが大事です。

 

情報商材のLPで美味しい話を目にしたときは、「こんな簡単なことをするだけで毎日●万円稼げるって書いてあるけど、報酬をあげる側からすると本当にメリットがあるのか?」と考えてみてください。

 

そうすることで、今回のように「動画視聴やアプリのダウンロードの報酬って少ないだろうし、たくさん稼げるわけがないよな」と自分で納得し、稼げない情報商材を購入してしまうという失敗を避けられるようになります。

 

ファーストリッチの販売者情報の実態がほとんど分からない

商材の良し悪しを見極めるためには、商材の作成者や販売者が信用できそうかどうか?ということも大事な要素になります。

そのためには、商材の作成者や販売者がどんな人(法人)で、どんなことをやっているかを知ることは重要です。

 

儲け話でも生活に役に立つ話でも何でも良いですが、仮にあなたが対面で情報を教えてもらったとしましょう。

その話をした相手が全く見知らぬ人よりも、少しでも親しい人の方が信頼度は高く感じませんか?

例えば「この本はあなたにとって役に立つから読みがいがあるよ!」という話を通りすがりの他人からされるよりも親しい友人からされる方が信頼感を感じますよね。

 

対面ではなくインターネットであってもそれは同じです。

しかし、ファーストリッチのLPには販売者についての情報は一切書かれていません。

 

以下は特定商取引法に基づく表示に書かれている内容の一部です。

販売事業者ITS合同会社
運営責任者多田明弘
所在地東京都東村山市本町二丁目24番43-402
メールアドレス[email protected]

 

ホームページを見ると一通りのことは書かれていますが、いかにも企業向けホームページ制作パッケージサービスを使って作ったような外観と内容になっています。

情報商材の販売者は「ホームページがないじゃないか」と言われることを避けるために、企業のホームページにいかにもありがちなメニューと内容を載せたテンプレートを使ってホームページを作成(または代行依頼)する企業も多いです!

 

もちろんこれだけでは企業の良し悪しを判断することはできません。

しかし、インターネットを媒体に商売をやっているのであれば、もう少しWEBページのコンテンツの充実に力を入れようとするのが普通の感覚だと思います。

 

LPには販売者のことが一切書かれていないし、ホームページの内容も希薄。

これでは商材を売っている人(企業)のことが全然分からないので、本当に買っても大丈夫だと安心なんかできないですよね。

 

中には、商材の内容が良ければ作成者や販売者は誰でも良いじゃないかという方もいるかもしれません。

しかし、私を含めて多くの読者は、商材の作成者や販売者がどんな人で、どのような経緯で商材を作って販売するようになったかの概要を知りたいと考えるものです。

 

インターネットで不特定多数に対してコンテンツを販売している以上、読み手に自分のことを信頼してもらうためにも、

  • 簡単な自己紹介や経歴をLPに直接書く
  • ホームページやSNSなどの媒体で参照できるようにする

といったことは最低限のマナーだと思います。

 

それができていないのに買ってくれと言われても、私なら絶対に首を縦に振りません。

口頭でも文章でも何かを売ろうとするなら、まず自分がどこの誰なのかを教えてほしいですよね...

 

終わりに管理人からの一言

いかがだったでしょうか?

最近は口コミや評判を書かれてGoogleなどの検索エンジンで特定されることを防ぐために、LPでは副業の仕組みを一切説明しなかったり、案件名や法人名を特定しづらい名称にしたりするケースも多いです。

検索から逃れるために、販売者の表記を音読み→訓読みや漢字→平仮名というように微妙に変更して、似たような内容で再販売する事例もあります^^;

しかし、

  • 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
  • 「案内ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこの時間でこれだけ稼ぐことってできるのかな?」

という視点をもってLPの内容を一つ一つじっくりと見ていけば、その案件のおかしな点に気づくことができるようになります。

くれぐれも非現実的な美味しい話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けてくださいね。

 

中山に相談

投資や副業など、お金を稼ぐことに関してお悩みのことはありませんか?

 

LINEでこんな投資・副業案件を勧められたけど、本当に実践しても大丈夫なの?

 

私に合いそうな副業のジャンルって何だろう...

 

今ホットな投資・副業案件を教えて!

 

など、些細なことでも構いませんので、聞きたいことや相談したいことがある方はお気軽にご相談くださいね。

  中山にLINEする
おすすめの記事