株式会社FEELのフラットワークは詐欺?稼げる副業なのか実態を検証

こんにちは、湯川です。

今回は株式会社FEELの田中拓哉氏が運営責任者を務める「フラットワーク」という副業案件について、副業詐欺で怪しいのかどうか、稼げないのかどうか、内容を検証してみました。

「フラットワーク」では、AIシステムを使って検索ワードを決め、出てきた画像を選択するだけで報酬が発生するとされています。

結論から申し上げると、この案件は悪質な詐欺まがいの副業案件で、全くおすすめできません。

絶対に購入や登録をしないようにしましょう。
  • 株式会社FEELの「フラットワーク」の内容が気になる方
  • 株式会社FEELの「フラットワーク」がおすすめできない理由を知りたい方
  • 稼げない副業の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

は、ぜひ引き続きお読みください。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

株式会社FEEL(田中拓哉)のフラットワーク副業の内容とは?

株式会社FEELのフラットワークという副業は、AIシステムを使って簡単に稼げるとされていますが、その内容とはどのようなものでしょうか?

案内ページにある作業ステップを見ていきましょう。

  1. 株式会社FEELのAIシステムを使う
  2. 検索ワードを決める
  3. 出てきた画像を選択する

そして、この副業を始めるためには、最初に「オリジナルガイド」と呼ばれるマニュアルを500円で購入する必要があるようです。

また、案内ページを見ると、

  • 1日のちょっとした時間でできる
  • 自宅や移動中などどこでも稼げる
  • 10万円の応援金がもらえる

と書かれています。

これを見るとすごいバラ色な案件であるかのように見えますが、もちろん検索して画像を選ぶだけで稼ぐことはできません。

以下、詳しく見ていきましょう。

なぜ画像を選ぶだけでお金が発生するのか、その仕組みが全く説明されていません汗

フラットワークはAIシステムを使った副業と謳っているが実態は不明瞭

株式会社FEELが提供する「フラットワーク」では、AIシステムを使って検索し、画像を選ぶだけで収入が得られると謳っていますが、具体的にどのようなビジネスモデルで収益が発生するのかについては一切説明がありません。

普通に考えて、誰かがお金を払うからこそ収益が発生するわけですが、誰が何の目的でそのようなシンプルな作業にお金を払うのか、その説明がないのは非常に不自然です。

また、広告ページには副業の具体的な内容について詳細な記載がなく、「簡単」「短時間」「どこでも」といった魅力的なキーワードが並んでいるだけです。

こうした情報の不透明さは、悪質な副業案件に共通する特徴の一つです。本当に稼げる副業であれば、ネタバレにならない範囲でも良いので、どのような仕組みで収益が生まれるのかを明確に説明するはずです。

「検索して画像を選ぶだけ」「写真を送るだけ」「動画を見るだけ」といった簡単に稼げるかのような表現は、詐欺まがいの副業案件の常套句です!

フラットワークはLINE登録後に高額サポートプランへの誘導がある

株式会社FEELの「フラットワーク」では、LINEに登録して最初に「オリジナルガイド」を購入すると、その後に電話サポートを受けるよう案内されます。

この電話サポートで実際に何が起こるかというと、「さらに稼ぐためのサポートプラン」などと称して、高額な料金を請求されるのです。

初期費用は500円と安価に設定されていますが、これは利用者が気軽に購入しやすくするためのエサに過ぎません。本当に稼ぐためには高額なサポートプランへの加入が必要だと説明されるのです。

さらに悪質なのは、案内ページでうたわれていた「10万円の応援金」についても、実はかなり厳しい条件があります。この応援金を受け取るためには、一定期間内にフラットワークの副業で一定額の利益を出さなければならないのですが、そのためには高額サポートプランに加入することが事実上必要となっています。

つまり、これは単なる誘い文句であり、実質的には受け取ることができないようになっているのです。

このように、最初は少額の費用で始められると思わせておきながら、実際には多額の費用が必要になるという手法は、悪質な副業案件の典型的な手口です。

500円だけでは稼げず、実際に稼ぐには数十万円から場合によっては200万円以上の高額プランに参加する必要があるとされています。これでは「応援金」も何もないですよね…

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

フラットワークの販売者情報について

続いて、株式会社FEELの「フラットワーク」の販売者情報について見ていきます。

商材の良し悪しを見極めるためには、商材の作成者や販売者が信用できそうかどうかということも大事な要素になります。

株式会社FEELの特定商取引法に基づく表記を見てみると、以下のような情報が記載されています。

事業者名株式会社FEEL
運営統括責任者田中拓哉
所在地東京都豊島区西池袋4丁目19-12 コート・アドヴァンス203
電話番号03-6820-4635
メールアドレス[email protected]

この情報をもとに調査を進めてみましょう。

まず、株式会社FEELについて国税庁の法人番号公表サイトで調べたところ、確かに登記された実在する会社であることがわかりました。しかし、設立されたのは2024年11月18日と非常に新しい会社です。

また、住所を調べたところ、記載されている「コート・アドヴァンス」という名称の物件は1Kのマンションであることがわかりました。つまり、会社の規模はかなり小さいと考えられます。

さらに気になるのが、運営統括責任者として記載されている「田中拓哉」という人物です。フラットワークの一部ページでは「代表取締役」として紹介されていますが、株式会社FEELの実際の代表者名は「折原誠」という別の人物になっています。

インターネットで「田中拓哉」について調べても、特に実績や信頼できるような情報は見つかりませんでした。

このように、販売者情報にも不審な点が多く見られ、信頼性に欠ける状況です。設立間もない会社が怪しい副業案件を提供していること自体が不安材料ですし、運営責任者と代表取締役の情報が食い違っていることも信頼性を大きく損なっています。

悪質な副業案件を提供する業者は、会社を頻繁に作り替えることで追跡を困難にし、被害が大きくなると次の会社に移行するという手口をよく使います。株式会社FEELの設立が最近であることは、このパターンに当てはまる可能性があります。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

株式会社FEEL(田中拓哉)のフラットワーク副業は詐欺で稼げないかどうか口コミと評判を検証

株式会社FEEL(田中拓哉)の「フラットワーク」は副業詐欺で稼げないのかどうか、他の人はどのような意見を持っているのか、口コミと評判を見ていきます。

GoogleやSNSで口コミを調べてみましたが、「フラットワークで稼げた」という良い口コミは一切見つかりませんでした。

逆に、「危険」「詐欺ではないか」という悪い評判ばかりが目立ちます。実際に利用した人からの報告によると、オリジナルガイドを購入しても副業に関する具体的な説明はなく、電話での説明を受けるように誘導され、その電話で高額なサポートプランへの勧誘が行われたとのことです。

一方で、「フラットワーク」を推奨するような記事もネット上には散見されますが、それらの多くはステマ記事である可能性が高いです。

実はこれらの記事のほとんどが「ステマ」です。

ステマ記事を見分ける方法として、以下のような特徴があります。

  • 「60代元銀行員の副業奮闘記」や「真美子の副業婚活チャレンジ日記」など、個人のブログを装っている
  • これらのブログでは「フラットワーク」の記事ばかりが最近アップされている
  • 記事の内容や構成が酷似している
  • 具体的な稼ぎ方の説明がなく、ただ「安心です」「おすすめです」などの抽象的な表現が多い

こうしたステマ記事は、運営側または提携アフィリエイターが意図的に作成した可能性が高く、実際の利用者の声ではありません。

以上、口コミと評判という切り口で株式会社FEELの「フラットワーク」について調査したところ、この案件の信頼性を高めるような材料は見つからず、むしろ不安要素ばかりが見つかりました。

株式会社FEEL(田中拓哉)のフラットワーク副業は危なくて稼げない:当サイトの結論

株式会社FEEL(田中拓哉)のAIシステムを使って検索し画像を選ぶだけで稼げるとされる「フラットワーク」は、危なくて稼げない詐欺まがいの副業案件です。

「絶対に購入することはおろか、近づかないようにしましょう!」というのが当サイトの意見です。

以下にその理由をまとめます。

  • 副業内容が不明瞭で、なぜ画像を選ぶだけで収益が発生するのか説明がない
  • LINEに登録すると、500円のオリジナルガイドを購入させた後、高額なサポートプランに誘導される
  • 運営会社の株式会社FEELは設立間もない会社で、信頼できる実績がない
  • 運営責任者の田中拓哉についても信頼できる情報がなく、代表者名との食い違いもある
  • 良い口コミが一切なく、むしろステマ記事が多数存在する

このような「検索して画像を選ぶだけ」「写真を送るだけ」「動画を見るだけ」といった簡単に稼げるように謳う副業案件は、近年急増しており、消費者庁からも注意喚起が出されています。

これらの案件に共通するのは、最初は少額で参加できるように見せかけておきながら、後から高額なサポート料を請求するという手口です。

株式会社FEELの「フラットワーク」も、まさにこのパターンに当てはまります。電話番号を伝えてしまうと、しつこい勧誘の連絡が来たり、他の業者に電話番号が流出するなど、個人情報が悪用される可能性も高いです。

もし本当に簡単に稼げる副業があるなら、誰も苦労せずに済むはずです。現実的には、そのような魔法のような副業は存在しません。

  • 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
  • 「広告ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこれだけ稼ぐことってできるのかな?」

という視点を持って冷静に判断することが大切です。くれぐれも非現実的な美味しい話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けましょう。

株式会社FEEL(田中拓哉)のフラットワーク副業が危なくて稼げないならおすすめの副業は?

当サイトでは、巷にある副業・投資案件を検証し、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。

まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。

これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。

また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。

悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。

じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?

当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、

  • 世の中にある副業の概要
  • マーケティングの基礎
  • アフィリエイトノウハウ
  • 収入を増やすためのマインドセット

など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。

他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。

たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。

  • 完全初心者
  • 他の副業に挫折した方

向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。

スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。

副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。

副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。

初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。

僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。

焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。

  • 現状を変えたい方
  • 経済的な不安を解消したい方
  • 信頼できる情報を求めている方
  • 一人で悩んでいる方

LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。

あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。

今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?

あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次