こんにちは、湯川です。
「スマホで簡単に稼げる」「YouTubeの動画をスクリーンショットするだけで報酬発生」という甘い言葉で誘導するKarinnaから紹介される副業案件について、副業詐欺で危険なのかどうか、稼げないのかどうか、内容を検証してみました。
Karinnaとは、SNSの広告などで紹介されているチャットアプリで、このアプリを通じて「YouTubeの動画のスクリーンショットを撮るだけで報酬が発生する」という副業に誘導されます。
結論から申し上げると、この案件は典型的なタスク詐欺であり、全くおすすめできません。

- Karinnaのタスク副業が危険な詐欺案件である理由を知りたい方
- タスク詐欺の手口を理解して自分を守りたい方
- 安全な副業の見分け方を学びたい方
は、ぜひ引き続きお読みください。
Karinnaの副業内容とは?
Karinnaは、SNSの広告などで「簡単に稼げる副業」として紹介されているチャットアプリです。このアプリでは、担当者とチャットでやり取りしながら副業の話を進めていくことになります。
最初に勧誘される副業の内容は様々ですが、実際に登録すると「その案件は既に満員」などと言われ、最終的に「YouTubeを視聴し動画のスクリーンショットを送るだけで報酬が得られる」という副業に誘導されます。
YouTubeのスクリーンショットでお金が稼げるという謳い文句
Karinnaの副業では、以下のような簡単な作業で日給数万円が稼げると謳っています。
- 指定されたYouTubeのリンクをクリック
- 動画を視聴中に画面のスクリーンショットを撮影
- それをKarinnaのチャットに送信するだけで報酬発生
動画のスクリーンショットを撮るだけというシンプルな作業で、お金が稼げてしまうのは魅力的ですよね。
しかし、このような簡単な作業でまとまった金額が稼げるということ自体、冷静に考えればおかしなことだとわかります。YouTube動画のスクリーンショットを送るだけで報酬が発生する理由として「動画の再生に貢献したため」などと説明されますが、そのような仕組みでビジネスが成り立つはずがありません。
最初は少額報酬を実際に支払う巧妙な手口
Karinnaの副業の特徴として、最初は実際に少額の報酬(100円〜500円程度)を支払うことがあります。これは一般的な詐欺案件とは少し違う点です。
多くの詐欺案件では一切お金が支払われないことが多いのですが、Karinnaの場合は最初に少額が実際に支払われるため「本当に稼げる副業なんだ!」と信用させる手口を使っています。
この「信用させるための少額報酬」が非常に巧妙で、被害者を罠にはめる重要な要素となっています。

高額報酬のために保証金や手数料などを要求
少額の報酬で信用させた後、「高報酬課題」と称して、より大きな金額を稼ぐチャンスがあると持ちかけてきます。
これらの高報酬課題では、以下のようなことを要求されます。
- 指定された金額を決め、指定された口座へ振込を行う
- 「保証金」や「システム利用料」などの名目でお金を支払う
- 仮想通貨(暗号資産)関連の複雑な操作を行う
このようにして、被害者から金銭を騙し取っていくのです。
Karinnaのタスク詐欺の典型的な手口
Karinnaの副業は「タスク詐欺」と呼ばれる詐欺の一種です。タスク詐欺とは、インターネットやSNSを通じて「簡単な作業で高収入が得られる」などと謳い、実際には金銭を騙し取る詐欺の手口です。
近年、タスク詐欺の被害件数は増加傾向にあり、消費者庁や国民生活センターなども注意喚起を行うほどの社会問題となっています。
簡単な作業で高額収入が得られるという誘い文句
タスク詐欺の特徴は、「簡単な作業で高額の報酬が得られる」という非現実的な誘い文句です。例えば以下のようなものがあります。
- スマホでスクリーンショットを撮るだけ
- LINEでスタンプを送るだけ
- SNSで「いいね」を押すだけ
- 指定されたサイトを閲覧するだけ
このような「〜するだけ」という言葉を使って、簡単に大金が稼げると思わせる手口が使われます。
しかし、世の中にそんな甘い話はありません。これらはすべて詐欺の入り口に過ぎないのです。

チーム制を装った心理操作
Karinnaのタスク副業では「第三者とのチーム制」という説明がされることがあります。
「あなたの作業が遅れるとチームの他のメンバーに迷惑がかかる」「チームの成績が下がってしまう」などと言われ、プレッシャーをかけられることがあります。
これは純粋に心理的な操作であり、実際にはチームメイトは存在しません。
詐欺師がユーザーを焦らせて判断力を鈍らせるために使うウソですので、惑わされないようにしましょう。
ミスを誘発して違約金を請求
Karinnaの詐欺の最も悪質な部分は、わざと難しいタスクを提示してミスを誘発し、そのミスを理由に「違約金」や「賠償金」を請求する点です。
最初は簡単なタスクを提示しますが、徐々に複雑なタスクに変わっていきます。例えば、仮想通貨の取引や、複雑な操作が必要な作業など、初心者には難しい内容になっていきます。
そして、そのタスクでミスをしたとされると、「ミスにより損害が発生した」「チームに迷惑をかけた」などの理由で、高額の違約金や賠償金を請求されます。
しかも、一度違約金を払っても「また別の名目で追加請求」が繰り返し行われることもあり、気づいた頃には大金を騙し取られてしまうことになります。
実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。
そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。
だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。
また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。
- そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
- そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
- どうやって打開したのか
について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
Karinnaの副業は詐欺で稼げないかどうか口コミと評判を検証
Karinnaの副業が詐欺で稼げないのかどうか、他の人はどのような意見を持っているのか、口コミと評判を見ていきましょう。
Yahoo!知恵袋での被害報告
Yahoo!知恵袋には、Karinnaの副業に関する被害報告が多数寄せられています。その一部を紹介します。
あるユーザーは友人が巻き込まれた状況を心配して以下のように投稿しています。
友達が、LINEで副業を始めたと言うんですが、
明らかに詐欺だと私は思っています。
詐欺じゃないかと伝えているのですが、安全だと信じきっているようです。
拉致があかないので、実際にやり方を見せてもらいました。内容↓
最初に、指定されたサイトに(ニックネームとパスワードのみ)登録。
指定されたKarinnaと言うチャットアプリインストールをさせられます。仕事内容↓
時間指定された時間内に指定されたYouTubeの動画をスクショし、チャットアプリに貼り付けると、報酬が指定されたサイトに都度加算されていき、2000円から自分が指定した口座へ振込ができる仕様になっていました。
1日に3回ほど、高報酬課題と言われる、指定された金額を自分で決め、指定された口座へ振込をする。確認されると、サイト上に自分が指定した金額が加算され、その中で、操作をさせられる。
(添付画像の1〜3の順で押し、最後に確定を押す。)成功が確認されると、自分が指定した金額+1999円が成功ボーナスとして加算。2回目は指定した金額+3999円。3回目は指定した金額+8999円がボーナスとしてサイトに加算されるようになっていました。
それらを1日繰り返すだけのようです。高報酬課題は必ずではないので、出来ない場合は無視して、スクショ取って報酬を貰うだけも出来るようでした。これ絶対何かの詐欺ですよね??
毎日振込先が同じ所に最高3回振込をしたり
2000円貯まったらその都度口座に送金してるようなので送金元を見てみると、名前がみんなバラバラ…
これ毎日やりとりしていたら、凍結の恐れとかもありますよね??
この知恵袋の回答を見せて、友達の目を覚まさせたいです…。安全なら安全でいいですし、詐欺なら詐欺。ではっきりさせてあげたいです…。
みなさんどう思いますか??
また、別のユーザーは以下のように投稿しています。
【質問】
TikTokで副業ができるというので連絡をすると、Karinnaというアプリを入れて毎回送られるYouTubeのURLをクリックし、
それをスクショして送ることで100円〜500円ほどの報酬をもらえるそうです。
詐欺だと思いますか?【回答1】
わたしこのスクショ詐欺にあったばかりです。
絶対にやめて下さい!【回答2】
スクショを送られて誰が得するんですか?
そんな仕事があると思ってるんですか?
本気で思ってるなら相当ヤバいですよ。最初は信じさせる為の撒き餌ですよ。
これらの報告からわかるように、Karinnaの副業は詐欺であり、実際に被害に遭っている人が存在します。

アプリのレビューに見る不自然な高評価
一方で、Karinnaのアプリ自体のレビューを見てみると、高評価が並んでいる不自然な状況が見られます。
これらのレビューは日本語が不自然であったり、内容が具体性に欠けていたりと、自作自演の可能性が高いものです。
このように、詐欺案件では実態とはかけ離れた高評価のレビューが投稿されることがよくあります。これも詐欺を見破るための一つの手がかりとなるでしょう。
中華系詐欺グループの関与が疑われる実態
調査によると、Karinnaは中華系の詐欺グループが関与している可能性が高いことがわかりました。
日本人に向けては日本語でメッセージが送られてきますが、これも翻訳アプリを使って中国語から翻訳されたものであるため、不自然な日本語になっていることが多いです。
また、拠点も海外に複数存在していることが確認されており、日本の法律で取り締まることが困難な状況にあります。これも詐欺グループがよく使う手口の一つです。
Karinnaの副業は危なくて稼げない:当サイトの結論
ここまでKarinnaから紹介される副業について詳しく検証してきましたが、当サイトの結論は以下の通りです。

Karinnaの副業は典型的なタスク詐欺であり、以下の理由から絶対に手を出してはいけません:
- YouTubeの動画をスクリーンショットするだけで稼げるという謳い文句は非現実的
- 最初に少額の報酬を支払うことで信用させる巧妙な手口
- 「高報酬課題」と称して、保証金や手数料などの名目でお金を要求
- 意図的に難しいタスクを提示し、ミスを誘発して違約金を請求
- 一度お金を支払うと次々と追加請求がくる
「スクリーンショットを撮るだけ」「動画を観るだけ」といった甘い言葉は確かに魅力的ですが、これだけで稼げたら誰も苦労しません。
もしこのような神案件が世の中に存在したら、即効で参加して仕事を辞める人が続出することは間違いないでしょう。
被害に遭わないための対策と安全な副業の探し方
このような詐欺に遭わないためには、以下のポイントを意識しましょう。
- 「簡単に稼げる」「〜するだけ」という言葉には要注意
- お金を稼ぐために先にお金を払う必要がある案件は危険
- 無名のアプリのインストールを求められる場合は警戒
- 高額報酬をちらつかせて焦らせる手口に注意
- 「○○しないとチームに迷惑がかかる」などと言われたら詐欺を疑う
残念ながら、一度被害に遭ってしまうと、返金を受けることは非常に困難です。特に海外拠点の詐欺グループの場合、法的手続きを取ることも容易ではありません。
もし少しでも「この副業は大丈夫かな?」と不安を感じたら、まずは信頼できる人に相談したり、消費者センターなどの公的機関に問い合わせることをおすすめします。
世の中には安全で健全な副業もたくさん存在します。焦らず、慎重に情報を集め、自分に合った副業を見つけていきましょう。
- 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
- 「案内ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこの時間でこれだけ稼ぐことってできるのかな?」
という視点をもって副業の内容を一つ一つじっくりと見ていけば、その案件のおかしな点に気づくことができるようになります。
くれぐれも非現実的な美味しい話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けましょう。
当サイトのご紹介
当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。
また、希望する方には、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。
まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。
これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。
また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」や「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。
悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。
じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?
当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、 など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。 僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます! メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。 他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。 たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。 向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。 スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。 副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。 副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。 初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。 「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。
インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。
僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。
焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。
- 現状を変えたい方
- 経済的な不安を解消したい方
- 信頼できる情報を求めている方
- 一人で悩んでいる方
LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。
あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。
今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?
あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)