
こんにちは、湯川です。
この記事では、プチリッチナビという案件について、詐欺なのかどうか、本当に現金やギフトがもらえるのかどうか、内容を詳しく検証してみました。

以下のような方は、ぜひ引き続きお読みください。
- プチリッチナビについて気になる方
- プチリッチナビがおすすめできない理由を知りたい方
- 当選金詐欺の手口を学んで今後の対策に活かしたい方
当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。 もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。 気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。
この記事の目次
プチリッチナビの内容とは?
プチリッチナビは、「ハズレなしのスクラッチチャレンジ」と称して、誰でも必ず総額100万円分のギフトか現金30万円が当選するという、あまりにも都合の良い案件です。
案内ページによると、以下のような内容となっています。
- スクラッチを削るだけで必ず当選
- 総額100万円分の豪華ギフトまたは現金30万円が当たる
- すぐに受け取り可能
しかし、このような「誰でも必ず当選」「高額賞金」をうたう案件は、ほぼ例外なく詐欺だと考えてよいでしょう。
スクラッチチャレンジの実態
プチリッチナビの手口は非常にシンプルです。
まず、スクラッチパネルが表示され、どのパネルを選んでも必ず「おめでとうございます!総額100万円分の豪華ギフトが当選しました!!」というメッセージが表示されます。
この時点で、明らかに不自然です。
なぜなら、このような高額の賞金やギフトが、誰でも必ず当選するような仕組みがビジネスとして成立するはずがないからです。
メールアドレス登録後の展開と危険性
当選したとされる賞品を受け取るために、メールアドレスの登録を要求されますが、実際に登録すると以下のような展開が待っています。
- 当選金受け取りの案内を装った詐欺的なメール
- 怪しい副業案件への勧誘
- 不審なLINEアカウントへの誘導
これらのメールやLINEでの案内に従うと、最終的には必ず「ギフトカードでの支払い」を要求されることになります。

そう考えれば、これが詐欺であることは明白です。
ギフトカード要求の危険な手口
プチリッチナビが最終的に要求してくるのが、iTunesカードなどのギフトカードでの支払いです。
これは典型的な詐欺の手口で、以下のような理由から犯罪者に好まれています。
- 現金と違い追跡が困難
- 換金が容易
- 取引の取り消しが不可能
一度支払いに応じてしまうと、「システム利用料が別途必要」「保証金が必要」などと次々に要求額をエスカレートさせてきます。
さらに悪質なことに、支払いを断ろうとすると、「訴訟を起こす」「損害賠償を請求する」などと脅してきます。
ギフトカードによる支払要求は詐欺の典型的な手口として知られており、Appleも公式サイトで注意喚起を行っています。
決して「もし本当だったら大金がもらえるし、お金がもらえなくても、損するのは少しだけだし…」などと考えてはいけません。
特に重要な点として、こういった案件では以下のような心理を利用してきます。
- 大手企業のアプリ経由で表示されることによる信頼性の演出
- 「少額なら損しても良い」という心理につけ込む手口
- 「すぐに大金が手に入る」という願望の利用
一度でも支払いに応じてしまうと、支払いを断ろうとした際に「訴える」「損害賠償を請求する」といった脅迫を受け、パニック状態に陥りやすくなります。
そうなると、普段なら絶対に信用しないような要求でも応じてしまい、被害が雪だるま式に拡大するケースが多発しています。
特商法ページの問題点
プチリッチナビの特定商取引法に基づく表記を確認しようとしましたが、驚くべきことに特商法ページが存在しませんでした。
これは重大な問題です。
なぜなら、特定商取引法では、インターネットを通じて商品やサービスを提供する事業者に対して、以下の情報を明記することを義務付けているからです。
- 事業者の名称
- 所在地
- 連絡先
- 責任者名
- 商品・サービスの内容
- 価格
- 支払い方法
- 引渡し時期
- 返品・キャンセルについての説明

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。 そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。 だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。 また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。 について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
プチリッチナビの評判と口コミ
プチリッチナビの評判と口コミについて調べたところ、稼げない、詐欺、絶対に手を出すべきでないといった記事ばかりでした。
また、こちらは書き込み時期がかなり前であるため、今回とは別案件の可能性もありますが、Yahoo!知恵袋にも被害の口コミが投稿されています。
ポイントサイトでスクラッチをしたらプチリッチナビの賞金が当選しました
案内のまま口座登録までしてしまいました
ですが、よくよく調べてみたら詐欺サイトだのなんだの書かれており、どうしたらいいのかわからず泣きそうです
どなたか助けてください
早期解決したく、皆様早くに教えて頂きたいです
この方のケースでは、口座情報を登録してしまったため、口座を変更する必要が出てきてしまいました。
このように、一度情報を与えてしまうと、取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。
特に注意すべき点として、プチリッチナビからは「どんどん副業や当選のLINEが届く」という報告が多数寄せられています。

当サイトの結論:プチリッチナビは危険な詐欺案件
結論を言うまでもありませんが、プチリッチナビは詐欺以外の何物でもありません。
絶対に関わらないようにしましょう。
すでに登録してしまった場合の対処法
もし既にメールアドレスやLINEを登録してしまった場合は、以下の対策を直ちに実施してください。
- 届いたURLは絶対にタップしない
- 不審なLINEアカウントはすぐにブロックおよび削除
- メールの受信拒否設定を行う
- 口座情報を登録してしまった場合は、金融機関に相談し、必要に応じて口座変更を検討する
特に重要な注意点として、一度でもギフトカードでの支払いに応じてしまうと、その後さらなる要求や脅迫が続く可能性が高くなります。
決して支払いに応じないようにしましょう。
このような対策を知っておくことで、プチリッチナビのような詐欺案件に遭遇した際に、適切な判断と対応ができるようになります。
もし、プチリッチナビのような案件で不安に感じることがありましたら、すぐに当サイトの管理人にご相談ください。
あなたの大切な財産を守るためのアドバイスをさせていただきます。
当サイトのご紹介
当サイトでは、巷にある副業・投資案件を検証し、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。
まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。 これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。 また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」や「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。 悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。 じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか? 完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)をぜひ手に取ってみてください。 僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます! メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。 他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。 たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。 向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。 スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。 副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。
副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。
初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。