らくらくスマホワークは稼げない副業詐欺?実態、口コミ、評判は?

こんにちは、湯川です。

最近よく見かける「スマホをタップするだけで稼げる系」という甘い言葉の副業案件ですが、また新たな類似案件が登場していますね。

今回取り上げるのは「らくらくスマホワーク」という案件ですが、結論から申し上げると、この案件は典型的な高額プランへの誘導を目的とした悪質な副業案件であり、絶対におすすめできません。

「3タップで日給5万円(月収150万円)」なんて言葉は現実離れした誇大広告に過ぎず、最終的には数十万円から100万円以上という高額な商材やサポートプランへの加入を強要される可能性が高いです。

この記事では、らくらくスマホワークについて実際に検証を行い、なぜこの案件が危険なのか、どのような手口で参加者からお金を巻き上げようとするのかを詳しく解説していきます。

  • らくらくスマホワークが高額プランへの誘導案件である理由を知りたい方
  • 「携帯電話を数回触るだけで日給5万円」という甘い言葉に惹かれてしまった方
  • 悪質な副業案件の特徴を学んで自分の身を守りたい方

は、ぜひ引き続きお読みください。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

らくらくスマホワークの内容とは?

出典:https://ez-tenfirst.com/page/b1r?adcode=zx_046

らくらくスマホワークは「携帯電話を数回操作するだけで日給5万円(月収150万円)が目指せる」と謳われている副業案件です。

案内ページには以下のような魅力的な特徴が並んでいます。

  • 携帯電話の簡単操作で作業完了
  • 日給5万円(月収150万円)も目指せる
  • 初期費用0円でスタート可能
  • 専門知識や経験不要
  • AIアプリがサポート

確かにこれらの条件を見ると、誰でも簡単に始められそうに感じてしまいますが、ここに大きな落とし穴があります。

案内ページを隅々まで確認しても、肝心の「どのような作業を行うのか」「なぜその作業で収益が発生するのか」「稼ぐまでの具体的な流れ」といった重要な情報が一切記載されていません。

これは典型的な詐欺まがいの副業案件の特徴です。具体的な内容を明かさずに甘い言葉だけで興味を引き、実際に参加させてから高額商材を売りつけるという手口なのです。

現実的に考えてみましょう

「携帯電話を数回タップするだけで日給5万円」という話がいかに非現実的かを考えてみてください。

仮にこんなに簡単に誰でも日給5万円を稼げる方法があるとしたら、世の中の働き方は劇的に変わっているはずです。会社員を辞めて携帯電話を操作する人が続出し、社会システムが崩壊してしまうでしょう。

しかし現実はそうではありません。本当に稼げる副業は、それなりの努力と時間、そして適切な知識やスキルが必要なものです。

らくらくスマホワークの実際の流れ

実際にらくらくスマホワークに登録した検証結果を基に、参加後の流れを解説していきます。

LINE登録から始まる誘導の罠

らくらくスマホワークに参加するには、まず公式サイトからLINE登録を行う必要があります。

登録すると「収入UPステーション」と「斉藤れな【ご案内】」という2つのLINEアカウントを追加するよう求められます。

これらのアカウントから送られてくるメッセージには、先ほど紹介したような魅力的な特徴が並べられているだけで、作業内容の詳細については一切説明されません。

代わりに「スマートフォン1台で完結」「AIアプリが作業をサポート」といった曖昧な表現で期待を煽ってきます。

ガイドブックという名の有料商材

LINE登録後、さらに詳しい情報を得るためには「ガイドブック」の受け取りが必要だと案内されます。

このガイドブックは「アンケート回答で0円」と宣伝されていますが、これは完全に嘘です。実際には後払いシステムが採用されており、申し込み時点では費用が発生しなくても、後に料金が請求される仕組みになっています。

これは悪質な副業案件でよく使われる手口で、「無料」という言葉で安心させておいて、実際には有料商材を売りつけるという詐欺的な手法です。

ガイドブックの内容についても、「スマホを3タップするだけで稼げる」という具体的な方法が記載されているわけではありません。実際には、さらに高額な商材やサポートプランの購入を促すための営業ツールに過ぎないのです。

最終目標は高額商材の販売

らくらくスマホワークの真の目的は、初期のガイドブック購入者を高額商材やサポートプランに誘導することです。

検証の結果、数十万円~100万円以上という高額な商材やサポートプランの販売が行われていることが判明しました。

アンケートに回答すると、「JOBサポート」という名称のLINEへの登録を促され、登録すると電話予約の案内が行われます。

しかも、これらの高額プランに参加したとしても、「携帯電話を数回操作するだけで月収150万円台」が実現できる保証はありません。むしろ、実際の作業内容は宣伝とは大きく異なる複雑なビジネスモデルであることが多いのです。

このような案件では、参加者が期待するような収益を実現できる可能性は極めて低く、高額な参加費用を失うだけの結果に終わることがほとんどです。

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

らくらくスマホワークの口コミと評判を検証

らくらくスマホワークについて、インターネット上での口コミや評判を詳しく調査しました。

まず、口コミを調べたところ、「らくらくスマホワークで実際に稼げた」「数回の操作で日給5万円を達成した」といった肯定的な口コミや体験談は一件も見つかりませんでした。

「多くの人が利用して成果を上げている」と宣伝されているにも関わらず、成功例が一切確認できないというのは極めて不自然です。

本当に効果のある副業であれば、インターネット上のどこかで必ず成功体験が語られているはずです。SNSや掲示板、レビューサイトなど、現代では情報が拡散されやすい環境が整っているからです。

一方で、らくらくスマホワークについては以下のような否定的な意見や警戒を促す声が多数確認できました:

  • 「作業内容の詳細が一切説明されない」
  • 「高額な教材の購入を迫られた」
  • 「宣伝通りに稼げない」
  • 「詐欺の可能性が高い」
  • 「運営会社の情報が不透明」

これらの声から分かることは、らくらくスマホワークに参加しても期待される結果は得られず、むしろ損失を被るリスクが高いということです。

らくらくスマホワークの運営者情報について

副業案件の安全性を判断する上で、運営会社の情報は非常に重要な要素です。しかし、らくらくスマホワークの運営体制には多くの問題があります。

特定商取引法では、インターネットを通じて商品やサービスを提供する事業者は、会社名、代表者名、住所、電話番号などの基本情報を明記することが義務づけられています。

しかし、らくらくスマホワークの特定商取引法に基づく表記を確認したところ、以下のような問題が発見されました:

  • 会社名が記載されていない
  • 電話番号が記載されていない
  • 代表者や運営責任者の情報が曖昧
  • 住所の信頼性が疑わしい

このような基本情報すら開示しない運営者は、何か隠したいことがあると考えるのが自然です。

特に問題なのは、電話番号などの直接的な連絡手段が提供されていないことです。これは、トラブルが発生した際に運営者と連絡が取れなくなるリスクを意味しています。

悪質な副業案件の運営者は、参加者からお金を受け取った後は連絡を絶つことが多いため、このような不透明な連絡体制は非常に危険なサインです。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

なぜこのような悪質案件が後を絶たないのか

らくらくスマホワークのような悪質な副業案件が次々と登場する背景には、以下のような要因があります。

「楽して稼ぎたい」という心理の悪用

多くの人が抱えている「もっと楽に、もっと簡単にお金を稼ぎたい」という心理を悪用しているのです。

「スマホ3タップで日給5万円」という非現実的な話でも、経済的な不安を抱えている人や副業初心者の方には魅力的に映ってしまうことがあります。

情報不足による判断ミス

副業や投資に関する正しい知識を持たない人が、甘い言葉に騙されやすいという現実があります。

特に副業ブームの昨今、「簡単に稼げる方法があるのではないか」と期待してしまう人が多いのも事実です。

法的な規制の隙間

現在の法律では、このような悪質な副業案件を完全に取り締まることが難しいという現実があります。

詐欺罪として立件するには「人を欺いて財物を交付させた」ことを証明する必要がありますが、「商材を提供している」という体裁を取ることで、法的な責任を逃れようとする業者が多いのです。

らくらくスマホワークに参加してはいけない理由

これまでの検証結果を踏まえ、らくらくスマホワークに参加すべきでない理由を整理してみましょう。

1. 非現実的な収益の約束

「携帯電話を数回操作するだけで日給5万円」という非現実的な謳い文句は、どう考えても現実的ではありません。このような非現実的な数字を掲げる時点で、この案件の信頼性は皆無と言えるでしょう。

2. 具体的な内容の不明さ

どのような作業を行うのか、なぜその作業で収益が発生するのかといった基本的な情報が一切開示されていません。これは参加者を騙すための意図的な情報隠蔽と考えられます。

3. 高額商材への誘導

最終的には30万円から300万円近くという高額な商材やサポートプランの購入を迫られることになります。しかも、その費用に見合った価値やサポートが提供される保証はありません。

4. 運営体制の不透明さ

会社名や電話番号すら明かさない運営者の案件に参加するのは、あまりにもリスクが高すぎます。

5. 成功例の皆無

実際に稼げたという信頼できる口コミや体験談が一切存在しないという事実は、この案件の効果の無さを物語っています。

悪質な副業案件に騙されないための対策

らくらくスマホワークのような悪質な副業案件に騙されないためには、以下のような点に注意することが重要です。

現実的でない収益の話は疑う

「簡単に」「短時間で」「大金を稼げる」といった甘い言葉には必ず裏があります。特に「○○するだけで月収○○万円」といった表現は、ほぼ間違いなく誇大広告です。

詳細が不明な案件は避ける

本当に価値のある副業であれば、その内容について詳しく説明できるはずです。作業内容の詳細や収益発生の仕組みを明かさない案件は避けましょう。

運営会社の情報を必ず確認する

特定商取引法に基づく表記をしっかりと確認し、会社名、代表者名、住所、電話番号などの基本情報が適切に開示されているかチェックしましょう。

口コミや評判を複数のソースで確認する

一つのサイトの情報だけでなく、複数のソースから口コミや評判を確認することが大切です。ただし、ステマサイトも多いので注意が必要です。

焦って判断しない

「今だけ」「限定」「残りわずか」といった煽り文句で焦らされても、冷静に判断することが重要です。本当に良い案件であれば、急かされる必要はありません。

らくらくスマホワークの検証結果:まとめ

これまでの検証結果から、らくらくスマホワークは以下の理由により、参加を強くおすすめできない悪質な副業案件と判断します。

  • 「携帯電話を数回操作するだけで日給5万円」という非現実的な謳い文句
  • 作業の詳細や収益発生の仕組みが一切不明
  • 最終的に30万円~300万円近くの高額商材への誘導がある
  • 運営会社の基本情報が不透明で信頼性に欠ける
  • 実際に稼げたという信頼できる口コミや体験談が皆無
  • 特定商取引法の表記が不十分で、トラブル時の対応に不安

らくらくスマホワークのような案件に騙されてしまう人を一人でも減らしたいというのが、この記事を書いた私の願いです。

「楽して稼ぎたい」という気持ちは誰にでもありますが、現実的には地道な努力と正しい知識なくして成功は得られません。甘い言葉に惑わされず、しっかりとした判断基準を持って副業選びを行うことが重要です。

もし副業や投資に関して疑問や不安を感じることがあれば、信頼できる専門家や経験者に相談することをおすすめします。一人で判断せず、複数の意見を聞いて慎重に検討することが、詐欺被害を防ぐ最良の方法です。

最後に、この記事がらくらくスマホワークの被害を防ぐ一助となれば幸いです。皆さんが安全で確実な方法で収入を増やしていけるよう、今後も有益な情報を発信していきたいと思います。

当サイトのご紹介

当サイトでは、巷にある副業・投資案件を検証し、本当に稼ぎやすいものだけを厳選して紹介しています。

まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。

これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。

また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。

悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。

じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?

当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、

  • 世の中にある副業の概要
  • マーケティングの基礎
  • アフィリエイトノウハウ
  • 収入を増やすためのマインドセット

など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。

他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。

たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。

  • 完全初心者
  • 他の副業に挫折した方

向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。

スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。

副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。

副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。

初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。

僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。

焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。

  • 現状を変えたい方
  • 経済的な不安を解消したい方
  • 信頼できる情報を求めている方
  • 一人で悩んでいる方

LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。

あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。

今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?

あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次