VICTOR(ビクター)は投資詐欺か?坂井彰吾の怪しいシステムを検証

こんにちは、湯川唯人です!

この記事では、坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)という2タップで資産運用ができるとされる怪しい案件について、投資詐欺なのかどうか、内容、口コミ、評判を検証してみました。

坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)は、実績を約10年間検証し、年間平均で勝率95%・月利45%をあげてきたシステムで、累計1529人が運用してきたとのことですが…

当サイトとしては危険で全くおすすめできません。絶対に購入しないようにしましょう。
  • 坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)の内容が気になる方
  • 坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)がおすすめできない理由を知りたい方
  • 稼げない副業の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

は、ぜひ引き続きお読みください。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

VICTOR(ビクター)は投資詐欺?坂井彰吾のシステムの内容について

VICTOR(ビクター)は、年間平均勝率95%・年間平均月利45%という驚異的な数字を掲げ、2タップだけで稼げる副業としてアピールしています。

加えて、

  • 独自の多層構造アルゴリズムAIを使用
  • 1529人のユーザーの運用実績がある
  • 高水準パフォーマンス継続10年間
  • 簡易性格付機関最高格付AAA
  • 英国ジブラルタル政府認証
  • 最低20円から運用できる

といった特長があり、実践手順としては、

  1. LINEで通知を受け取る
  2. 通知が来たらスマホを2回タップ
  3. 最短30分後に利益確定

の3つのステップを繰り返すだけで最低100万円の収入を目指せるとされていますが…

VICTOR(ビクター)の実態はギャンブルの高額商材

VICTOR(ビクター)は、実は投資でも副業でもなく、ギャンブルの高額商材になります。

VICTOR(ビクター)の案内ページには実績画像が載っていますが、「掛け金」「払い戻し」「勝敗」などギャンブルに関連する項目が入っています。

株式やFXではこのような言葉は使いませんし、最低掛け金が1,000円のバイナリーオプションでもありません。

実際に掛けてもらう金額や受け取り可能な払い戻し金額に関しても、20万円を掛けても払い戻しは21万円なので、利益はたったの1万円ということです。

VICTOR(ビクター)の実態は、スポーツの試合結果にお金を掛けるブックメーカー投資の商材になります。

過去にも、「2タップフィーバー」や「2タップCHANCE」といったブックメーカー投資の案件が販売されていましたが、どちらの案件もLINE登録で無料動画を配信した後、高額のブックメーカー投資サロンを販売するという流れでした。

当然、今回のVICTOR(ビクター)も無料ではなく、有料コンテンツへの案内が行われます。

VICTOR(ビクター)で最終的に案内される有料コンテンツ
  • 名称:VICTOR PREMIUM MEMBERS
  • 価格:198,000円(通常価格は248,000円)
  • 内容:専用コミュニティサイトへの参加、VICTORの使用権利、サポートなど

もちろん、コンテンツが高額であっても魅力的なサービスがあれば購入するメリットはありますが、VICTOR(ビクター)のコンセプトはAIによるギャンブルの予想です。

AIでギャンブルの予想をすることは一見魅力的に見えますが、スポーツの結果には理論がないため、予想したところで結果は蓋を開けるまで分かりません。

したがって、副業のノウハウや投資予想ならまだしも、理論が通用しないギャンブルの予想にお金をかける意味は全くありません。

VICTOR(ビクター)のアピールポイントのエビデンスが見当たらない

VICTOR(ビクター)は、アピールポイントとして

  • 1529人のユーザーの運用実績がある
  • 高水準パフォーマンス継続10年間
  • 簡易性格付機関SER最高格付AAA
  • 英国ジブラルタル政府認証

といったことを挙げていますが、これらを示すエビデンスが見当たりません。

高水準のパフォーマンスを10年間継続し、延べ1,529人ものユーザーが運用してきた実績があるとされていますが、案内ページの情報だけでは具体的な証拠が提示されているとはとても言い難いです。

また、「SER」という名称の格付機関から最高の格付評価AAAを得ていることについても、Googleで検索する限りでは一切情報が出てきません。

著名な格付機関としては、

  • R&I(格付投資情報センター)
  • JCR(日本格付研究所)
  • Moody’s

などがありますが、いずれも組織概要や評価基準、評価結果がホームページ上で公開されています。

他者に対して格付評価を行う以上は自分達の組織概要や評価基準を開示してしかるべきですが、このSERについてはホームページすら見当たらないため、格付機関としての信頼性やVICTOR(ビクター)が得ているとされる評価にも疑問を感じざるを得ません。

加えて、VICTOR(ビクター)が英国ジブラルタル政府の認証を得ている形跡の有無を調べてみましたが、見当たりませんでした。

したがって、VICTORが得ているとされる認証についても疑念が残ります。

読者による確認を難しくするために、ジブラルタルというマイナーな国家から「認証を受けているという設定」にしている可能性があります。

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

VICTOR(ビクター)の仕掛け人である坂井彰吾氏について

VICTOR(ビクター)は、坂井彰吾氏という人物によって紹介されていますが、下記が坂井彰吾氏の経歴になります。

  • 慶應義塾大学卒
  • 高度な数学的手法を使って、さまざまな市場や金融商品、投資戦略を分析するクオンツアナリストとしてのキャリアを築く
  • 分析手法は高い評価を受けており、機関投資家向けに、市況に応じた投資指標や戦略を数学的技術を駆使して考案する金融工学のスペシャリストとして、優れた活躍をしている
  • AI、WEB3などの分野で人脈が広く、業界では著名な実業家

販売者(仕掛け人)の自己紹介がないよりは全然マシですし、この経歴が本当であれば全く問題ありません。

しかし、坂井氏の名前で検索してみたところ、本人を特定できるような情報は見つかりませんでした。

同じ読み方で坂井将吾という元サッカー選手が存在しますが、今回の坂井彰吾氏とは漢字も経歴も異なることから、明らかに別人です。

また、案内ページには慶応大学出身の金融業界の著名人の一覧が記載されており、坂井彰吾氏があたかも彼らと同等であるかのような印象を持ってしまいがちです。

しかし、Google検索しても同氏の情報が出てこない以上、有名人と同等のステータスを持つ人物とは言えません。

経歴を大幅に誇張しているか、「そういう設定の人物」を役者が演じている可能性が高いです。

詐欺まがいの稼げない副業案件や投資案件では、役者を雇って架空の人物を演出するケースが非常に多いです。

VICTOR(ビクター)の販売者情報について

商材の良し悪しを見極めるためには、商材の作成者や販売者が信用できそうかどうか?ということも大事な要素になります。

以下は、VICTOR(ビクター)の案内ページからアクセスできる特定商取引法に基づく表記(特商法表記)の引用です。

販売事業者名株式会社X-Style
販売事業者所在地東京都港区南青山2-2-15-531
代表取締役中村浩規
電話番号03-4400-0704
特定商取引法に基づく表記

特定商取引法とは、ウェブ上で商品やサービスを提供する企業が、消費者に一定の情報を提供する義務を果たすための規則です。

この規則は、消費者保護を目的として設けられています。

企業は、適切な情報を提供することで、消費者の利益を守ることが求められています。

特定商取引法に基づく表示には、企業が提供する商品やサービスの名前、価格、販売業者の名前や場所、連絡先など、消費者が知っておくべき情報を明確に示すことが求められています。

株式会社X-Styleの現在の代表取締役は中村浩規氏ですが、以前は「2タップフィーバー」「2タップCHANCE」といった稼げない案件を販売していた黒川こうき氏が代表取締役を務めています。

2タップフィーバーや2タップCHANCEは、スポーツの試合結果にお金を掛けるブックメーカー投資の高額商材で、どちらも評判は散々でした。

黒川こうき氏が販売していた2タップフィーバーや2タップCHANCEの評判が悪く売れなくなったため、代表者や案件名を変更して焼き直している疑いが強いです。

以上、販売者情報という観点で検証したところ、この案件の信憑性にプラスになるような材料は見当たらず、むしろマイナスになる内容が見つかりました。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

VICTOR(ビクター)は投資詐欺かどうか坂井彰吾のシステムの口コミと評判を検証

坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)は投資詐欺なのかどうか、他の人はどのような意見を持っているのか、口コミと評判を見ていきます。

まず、GoogleとSNSで口コミを調べてみましたが、現時点では口コミは1件もありませんでした。

続いて、VICTOR(ビクター)の評判について調べたところ、怪しい、実態はギャンブル、稼げないといった意見の記事が複数見当たりました。

以上、口コミと評判という切り口で坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)について調査したところ、VICTOR(ビクター)の信憑性にプラスになるような材料は見つかりませんでした。

VICTOR(ビクター)は稼げない:坂井彰吾のシステムについて当サイトの結論

以上の内容を踏まえ、当サイトでは、VICTOR(ビクター)は怪しくて稼げない投資案件なので、絶対に購入してはいけないという結論といたします。

VICTOR(ビクター)の案内ページでは次のように書かれていますが、

「誰でも」
「かんたんに」
「稼げます」

言うは易し、行うは難しです。

だからこそ私たちは
私たちの主観で物事をお伝えしたり
事実とは異なる内容はお伝えしません。

ここにある言葉の通り、「誰でも簡単に稼ぐ」システムを作ることは相当困難です。

上記のように書くことで自分達は信頼できることをアピールしていますが、このような一見誠実に見える言葉に乗せられてはいけません。

VICTOR(ビクター)のデモ画面のように、ポチッとボタンを押すだけでノーリスクで数万円を手に入れるという夢のような案件は、現実に存在しません。

僕はこのようなサイトに慣れているため、稼げない案件だと一目で分かりますが、残念ながら騙され続ける人々もいます。

こうした懸念のある案件を撲滅できるよう、引き続き投資案件や副業案件を調査し、随時記事を更新していきますので、引き続き当サイトをご覧いただけますと幸いです。

世の中オイシイ話はたくさんあります。

実際、検索エンジンやSNSの広告から登録できる「楽に稼げる系」の副業や投資案件は、ここ数年で数え切れないほど登場していますし、今後も減ることはありません。

しかし、

  • 「こんなおいしい話は普通あるのかな?」
  • 「案内ページには簡単にお金を稼ぐことが書かれているけど、実際にその時間で本当に稼げるのか?」

といった視点で案内ページや販売ページの内容をじっくりと吟味すれば、その案件の怪しい点に気づくことができるようになります。

くれぐれも非現実的な美味しい話に引っかからず、お金と時間を無駄にしないように注意しましょう。

VICTOR(ビクター)は稼げないならおすすめの投資は?

坂井彰吾氏によるVICTOR(ビクター)を購入するべきではないことは分かったけど、投資に興味はあるという方へ、おすすめの投資案件を紹介します。

ただし、通常の自動売買ツール(EA)には1つ大きな欠点があります。

それは、相場の急変に伴う影響を受けやすいということ。

たとえ今までは勝てていたとしても、為替レートが急激に変化することで一気に大損してしまうリスクがあるのです。

爆益の自動売買ツール(EA)で最初の数か月は順調に稼げていたものの、ある日急激な円安になって運用資金とこれまで稼いだ利益を全て溶かしてしまったというのはよくある話です。

僕も自動売買で資金を溶かしたことがありますが、その日は胃がキリキリしてマジでごはんが食べられませんでした汗

その欠点を克服したのが、2025年中にリリース予定のHFT(高頻度取引)システムという投資案件です。

HFTは高頻度取引という意味で、1日30分程度の短時間のみ、人力や通常の自動売買ツール(EA)には実現不可能な超高速で取引を行って利益を獲得します。

もちろん、HFTシステムも「投資」ですのでリスクはゼロではありません。

しかし、HFTシステムは1日30分程度しか稼働しないため、1日24時間稼働することが前提の他の自動売買ツール(EA)に比べると、相場の変動による影響ははるかに少なくて済みます。

つまり、急に大損したり証拠金が枯渇して強制ロスカットされる可能性がかなり低くなるということです。

HFTシステムは2025年中にリリースされる予定となっていますが、システムに負荷がかかることを避けるため、人数限定の参加となる見通しと聞いています。

自動売買ツール(EA)よりも堅実に運用できるHFTシステムの情報をいち早く入手したい方は、ぜひ僕のLINEに登録して最新情報をお待ちください。

投資は元本割れするリスクがあるからやっぱり不安...

投資やってみたいけど、運用する元手がない...

という方には、副業に取り組むことをおすすめします。

完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)がおすすめです。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみましょう。

当サイトでは、巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの投資案件や副業案件を紹介していますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。

サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次