株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 は詐欺なのか?内容、口コミ、評判を検証

この記事では、株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業という案件について、詐欺なのかどうか、稼げないのかどうか、内容と口コミ、評判を検証しています。

こんにちは、湯川唯人です!

今回もLINEから登録する副業・投資案件になりますが、株式会社ヤマトの古川貴之氏による「スマホで副業」では、まずは1日1万円からAI全自動アプリで150万円までを目指せるということが書かれています。

また、ゲーム感覚で楽しく稼ぐことと、時間をかけずに楽して自動収入をゲットできるとされています。

本当にそれで稼げることができれば良いですが、世の中そうは甘くありません。


結論から申し上げると、絶対におすすめできません。
購入しないようにしましょう!
  • 株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業の内容が気になる方
  • 株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業がおすすめできない理由を知りたい方
  • 稼げない副業の事例を学ぶことで副業案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

は、ぜひ当記事をご覧ください。

個別の副業案件やおすすめの副業についての質問はこちら↓へどうぞ。

目次

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 の内容とは?

株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業の内容とはどのようなものでしょうか?

まず案内ページに書かれているキャッチフレーズから見ていきます。

  • 友達に薦めたいスマホ副業1位、初心者が選ぶスマホ副業1位、選んでよかったスマホ副業1位
  • 楽しく楽して遊んで稼ぐ
  • 楽しくゲーム感覚でミッションクリア
  • 楽して時間をかけずに全自動収入ゲット
  • 総額約580万円相当の簡単ミッションを随時ご紹介

そして、簡単ミッションの例として、

  • ゲームをする
  • 動画を見る
  • 広告をタップする
  • ガチャを回す

など、普段スマホで操作しているようなことをやるだけで稼げることが書かれています。

そして、仕事をするステップとしては

  1. フォームより申し込む
  2. 完全無料サポートを受ける
  3. 報酬ゲット(最大18万円キャッシュバック、ポチポチミッション、AI全自動アプリ)
高額オプションに誘導するための常道パターン「サポート」が出てきましたね。

さて、気になる価格は、

  • オーダーブック
  • 最大18万円分キャッシュバック
  • 無料サポート
  • AI全自動アプリトライアル版
  • 簡単ミッション総額580万相当

のセットが本来15,000円のところを1,500円でゲットできるとのこと。

いつもの安く釣って後から高額オプションを売りつけるパターンですね…

稼げないスマホ副業の典型的パターンです。

お金を稼ぐどころか、散々お金を搾り取られることになります。

そしてもう一つ。

実はこの案件、以前同じ会社から販売されていた「どっちのスマホ副業」という悪質案件の焼き直しです。

否定的な評判が増えて売れなくなったため、名前だけ変えたということでしょう。(稼げない副業・投資案件は、名前だけを変えて再販するパターンが非常に多いです)

購入しても全然稼ぐことができず、数十万円から百万円以上の高額商品の購入を勧められることになりますので、絶対におすすめできません。

以下、おすすめできない主な理由を説明していきますね。

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 がおすすめできない理由とは?

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 の価格が1,500円と安すぎる

価格が安ければそれで良いじゃん!

と思うかもしれませんが、案件を提供する側も慈善事業でやっている訳ではなく、ビジネスでやっています。

販売者の視点に立って考えてみてください。

情報商材の販売者の大きな収入源は、言うまでもなく情報商材そのものの代金です。

コンテンツを作成するにも経費がかかりますし、簡単な作業で稼げる方法を教えるために、対価を取るのは至極当然のことです。

しかし、単価が1,500円というのはあまりにも低すぎます。

14,800円とか9,800円でもなく、たったの1,500円ですよ。

たとえ百人購入したとしても15万円、千人購入しても150万円。

とても元が取れる金額ではありません。

にもかかわらず、なぜこの値段で売ると思いますか?

答えは、購入した人に対して更に高額な商品を販売するためです。

数十万円単位の高価な商品をいきなり不特定多数に売ろうとしても、普通なかなか買ってくれません。

そこで、最初の入口を緩くして買い手を安心させ、その入口から入った人(=購入者)を対象に更に効果な商品を売り込む。

マーケティングの常道です。

安い商品を単品で販売してもメリットは少ないですよね。

しかし、抱き合わせでより高価な商品を購入してもらえる可能性を高めるための広告塔という位置付けにすれば、その安い商品を売り込む大きなメリットが表れます。

情報商材に限らず、者からモノやサービスを購入する際は、購入することで相手がどのようなメリットがどれくらいあるかを考えることが大事です。


もし自分が自動的にお金を稼いでくれるシステムを持っていたとして、そのシステムを他人に売るかどうか?を考えてみると分かりやすいですよ。

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 が投資であることが案内ページに書かれていない

この案件は明らかに投資なのですが、案内ページでは投資であることが書かれていません。

なぜ投資ということが分かるかというと、何もしなくてもAIを搭載したアプリが全自動で稼いでくれるということが書かれているからです。

厳密にいうと、投資以外でも

  • 継続収入を得られるコンテンツをアフィリエイトする
  • 転売や物販で稼ぐ方法を確立してそれを外注する

など、「自動で稼ぐ」方法はあるにはあります。

しかし、多額の継続収入を得るための仕組みを作るには相応の努力が必要です。

でも、スマホで副業の案内ページではシステムが稼いでくれるといった漠然としたことしか書かれていませんよね。

システムが自動的に稼ぐというのは、ほぼ100%投資の自動売買プログラムのことを指しています。

要は投資である以上、損をすることもあるということ。

高額なバックエンド商材を買わされて1円も稼げないだけならまだしも、さらにお金が減ってしまう可能性があるのです。

もちろん、投資で一時的に損失が発生することはあっても、最終的に稼げたら良いんじゃないのと思う方も多いと思います。

僕も同じ意見です。

この案件が投資だから悪いと言っているわけではありません。

損失が出る可能性があるという大事な情報を、案内ページには書いていないことが問題になります。

お金を稼ぐ方法を検討するにあたって、コンテンツ代以外の必要経費や損失が発生する可能性があるかどうかというのは、ものすごく大事な情報です。

そんな大事なことを案内ページには載せないのって不親切ではないですか?

優良な投資案件の案内ページには、きちんと投資であることが書かれています。

購入を検討している人が誤解しないように、メリットだけではなくリスクも分かりやすく説明するというのは基本中の基本です。

対面でも、商品を売る際にはメリットだけではなく注意点もきちんと説明するのは当然。

それができていないコンテンツは買う価値はないと僕は思います。

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 の販売者情報の実態がほとんど分からない

案件の良し悪しを見極めるためには、商材の作成者や販売者が信用できそうかどうか?ということも大事な要素になります。

そのためには、商材の作成者や販売者がどんな人(法人)で、どんなことをやっているかを知ることは重要です。

儲け話でも生活に役に立つ話でも何でも良いですが、仮にあなたが対面で情報を教えてもらったとしましょう。

その話をした相手が全く見知らぬ人よりも、少しでも親しい人の方が信頼度は高く感じませんか?


例えば「この本はあなたにとって役に立つから読みがいがあるよ!」という話を通りすがりの他人からされるよりも親しい友人からされる方が信頼感を感じますよね。

対面ではなくインターネットであってもそれは同じです。

しかし、スマホで副業の案内ページには販売者についての情報は一切書かれていません。

以下は特定商取引法に基づく表示に書かれている内容の一部です。

販売業者名株式会社ヤマト
運営責任者名古川貴之
会社所在地神奈川県川崎市幸区新塚越200
電話番号044-400-2088
連絡先メールアドレス[email protected]
事業者ホームページhttps://yamato0.com/

ホームページを見るといかにも企業向けホームページ制作パッケージサービスを使って作ったような外観と内容になっており、事業概要と会社概要以外のコンテンツが一切ありません。


情報商材の販売者は「ホームページがないじゃないか」と言われることを避けるために、企業のホームページにいかにもありがちなメニューと内容を載せたテンプレートを使ってホームページを作成(または代行依頼)する企業も多いです!

もちろんこれだけでは企業の良し悪しを判断することはできません。

しかし、インターネットを媒体に商売をやっているのであれば、もう少しWEBページのコンテンツの充実に力を入れようとするのが普通の感覚だと思います。

LINEアカウントからの説明には販売者のことが一切書かれていないし、ホームページの内容も希薄。

これでは商材を売っている人(企業)のことが全然分からないので、本当に買っても大丈夫だと安心なんかできないですよね。

中には、商材の内容が良ければ作成者や販売者は誰でも良いのではという人もいるかもしれません。

しかし、僕を含めて商品の販売ページを目にする多くの読者は、商材の作成者や販売者がどんな人で、どのような経緯で商材を作って販売するようになったかの概要を知りたいと考えるものです。

インターネットで不特定多数に対してコンテンツを販売している以上、読み手に自分のことを信頼してもらうためにも、

  • 簡単な自己紹介や経歴をLINEアカウントからの説明に直接書く
  • ホームページやSNSなどの媒体で参照できるようにする

といったことは最低限のマナーだと思います。

それができていないのに買ってくれと言われても、僕なら絶対に買いません。

商談をする際は、まず自分のことを名乗って名刺を差し出すのが普通ですよね…

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 は危なくて稼げないかどうか口コミと評判を検証

株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業について、他の人はどのような意見を持っているのか、口コミと評判を見ていきます。

まず、口コミを調査したところ、スマホで副業に関する良い口コミは…見当たりました汗

しかし、以下のYahoo!知恵袋からの抜粋をよく見てると、違和感を感じると思います。

一つは、質問側も回答側もIDが非公開になっていること。

そしてもう一つは、書き込みから返信までの時間が数分程度と異様に早いことです。

偶然の可能性も完全には排除できませんが、三件とも同じ特徴にあてはまるということは、ステマ(サクラ)の可能性がかなり高いです。

続いて、スマホで副業の評判について調べたところ、焼き直し前の「どっちのスマホ副業」という名称で稼げる趣旨のブログがいくつかありました。

しかし、具体的な稼ぎ方や根拠については一切説明されておらず、単に株式会社ヤマトのスマホ副業は稼げると謳って誘導しているような内容ばかりでした。

ブログの構成も単純で、株式会社ヤマトのスマホ副業でいくら稼げたからおすすめできるという類の記事ばかりです。

一方、株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業に関する否定的な投稿や記事も見当たりました。

ここまで見てみると、

肯定的な意見と否定的な意見の両方があるから一概にダメな案件とは言えないのでは?

と思うかもしれませんが、確かに肯定的な口コミや記事の形が自然であればその通りです。

しかし、この案件では

  • Yahoo!知恵袋に書き込んだ後の返信間隔が数分程度と早く、IDが非公開になっている
  • ブログ記事については、株式会社ヤマトのスマホ副業「だけ」を扱っており、他の副業と並行して検証していない
  • 実践しているとされる登場人物や設定を変えたほかは、ブログの構成がすべて似ている

ことから、ステマ(サクラ)で書かれている可能性が高く、内容の信憑性に欠けているという問題点があります。

したがって、当サイトとしては、口コミと評判という切り口でこの案件を調べたところ、スマホで副業の信憑性にプラスになるような材料は見つからなかったと判断します。

むしろ、ステマと思われる口コミや記事も確認できたことから、他の稼げない案件に比べると危険かどうかを見分けづらい要注意案件と言った方がいいかもしれません。

肯定的な口コミや記事があるかどうかは、その案件の良し悪しを見極める一つの材料にはなりますが、案件がおすすめできる根拠立てて説明できているかどうかについても十分確認することが重要になります。

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 は危なくて稼げない:当サイトの結論

株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業は、危なくて稼げない副業案件です。

「絶対に買わないでください!」というのが当サイトの意見です。
  • ゲームをしたり動画を観たりで楽しく1日1万円
  • AI自動システムで楽して月150万円

こういったフレーズは確かに魅力的です。

でも、そんなに簡単に稼げるなら誰も苦労しませんよね。

もし本当にこのような神案件があるとしたら、仕事を辞めてこの案件に参加する人が続出することでしょう。

世の中おいしい話はたくさんあります。

実際、あたかも楽に稼げるかのように謳うLINE登録型のスマホ副業案件はここ数年で星の数ほど登場してますし、今後絶えることはないでしょう。

しかし、

  • 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
  • 「案内ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこの時間でこれだけ稼ぐことってできるのかな?」

という視点をもって販売ページや案内ページの内容を一つ一つじっくりと見ていけば、その案件のおかしな点に気づくことができるようになります。

くれぐれも非現実的な美味しい話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けてくださいね。

株式会社ヤマト(古川貴之)の スマホで副業 が危なくて稼げないならおすすめの副業は?

株式会社ヤマト(古川貴之)のスマホで副業が稼げない案件ということは分かったけど、お金は稼ぎたい…という方へ。

当サイトでは、お金を増やすための手段として「投資」と「副業」の二つを推奨しています。

まず投資に興味がある方へ。

Google検索やSNS、YouTubeを見ると数えきれないほどの投資案件が紹介されていますよね。

投資には興味あるものの、何をやれば良いか悩む方も多いと思います。

また、中には投資詐欺や、詐欺とまでは言わないものの悪質な案件が多数紛れ込んでいます。

このような案件を選んでしまうと資産を減らすだけでので、本当に稼げるまともな案件を選ぶことが大事です。

インターネット上でもしばしば話題になるのは、自動売買ツール(EA)です。

自動売買ツール(EA)は、良いツールを選んで上手いこと使いこなせれば稼ぐことは可能です。

ただし、通常の自動売買ツール(EA)には1つ大きな欠点があります。

それは、相場の急変に伴う影響を受けやすいということ。

たとえ今までは勝てていたとしても、為替レートが急激に変化することで一気に大損してしまうリスクがあるのです。

爆益の自動売買ツール(EA)で最初の数か月は順調に稼げていたものの、ある日急激な円安になって運用資金とこれまで稼いだ利益を全て溶かしてしまったというのはよくある話です。

僕も自動売買で資金を溶かしたことがありますが、その日は胃がキリキリしてマジでごはんが食べられませんでした汗

その欠点を克服したのが、2025年中にリリース予定のHFT(高頻度取引)システムという投資案件です。

HFTは高頻度取引という意味で、1日30分程度の短時間のみ、人力や通常の自動売買ツール(EA)には実現不可能な超高速で取引を行って利益を獲得します。

もちろん、HFTシステムも「投資」ですのでリスクはゼロではありません。

しかし、HFTシステムは1日30分程度しか稼働しないため、1日24時間稼働することが前提の他の自動売買ツール(EA)に比べると、相場の変動による影響ははるかに少なくて済みます。

つまり、急に大損したり証拠金が枯渇して強制ロスカットされる可能性がかなり低くなるということです。

HFTシステムは2025年中にリリースされる予定となっていますが、システムに負荷がかかることを避けるため、人数限定の参加となる見通しと聞いています。

自動売買ツール(EA)よりも堅実に運用できるHFTシステムの情報をいち早く入手したい方は、ぜひ僕のLINEに登録して最新情報をお待ちください。

投資は元本割れするリスクがあるからやっぱり不安...

投資やってみたいけど、運用する元手がない...

という方には、副業に取り組むことをおすすめします。

完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)がおすすめです。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみましょう。

当サイトでは、巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの投資案件や副業案件を紹介していますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。

サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

目次