泉忠司のシン・ニホン創世プロジェクトはヤバい?詐欺と言われる噂の真相や口コミを調査

こんにちは、湯川です。

最近SNSやインターネット広告で頻繁に目にする「シン・ニホン創世プロジェクト」について、相談をいただきました。

「元手10万円が2億円になる」「スマホ一台で億万長者」といった華々しいキャッチコピーで注目を集めているこの案件ですが、果たして本当に稼げるのでしょうか?

結論から申し上げると、この案件の仕掛け人である泉忠司氏が過去に関わった案件の実態を踏まえると、謳われている利益を稼げる可能性は低いため、慎重に判断することをおすすめします。

この記事では、シン・ニホン創世プロジェクトの内容と問題点について、泉忠司氏の過去の案件を踏まえて詳しく検証していきます。

  • 泉忠司のシン・ニホン創世プロジェクトの内容が気になる方
  • 泉忠司のシン・ニホン創世プロジェクトがおすすめできない理由を知りたい方
  • 投資案件の事例を学ぶことで案件の良し悪しを自分で見分けられるようになりたい方

は、ぜひ引き続きお読みください。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

泉忠司のシン・ニホン創世プロジェクトとは?投資内容を詳しく解説

参考:https://sosei-p.net/lps/lpbkai1ban1/398

シン・ニホン創世プロジェクトは、泉忠司氏が主導する投資案件として宣伝されています。案内ページでは以下のような魅力的な謳い文句が並んでいます。

  • 元手10万円が2億円になる可能性
  • スマホ一台で誰でも億万長者を目指せる
  • 完全放置で資産が自動的に増える
  • 再現性100%の投資手法
  • 年齢・学歴・経験不問で参加可能

特定商取引法の表記から、この案件が暗号資産(仮想通貨)関連の投資であることが判明しており、具体的には、以下のような内容が示唆されています。

  • 仮想通貨への「両替」による投資
  • NFTやメタバース技術の活用
  • ブロックチェーン技術を使った資産運用

実際の登録体験


参考:https://sosei-p.net/lps/lpbkai1ban1/398

実際に無料登録を行って検証したところ、以下のような流れでした。

  • LINE登録:公式LINEアカウントへの登録を促される
  • 動画配信:全4話の説明動画が段階的に配信される
  • 内容の薄さ:動画は精神論や日本の情勢への不安を煽る内容が中心
  • 具体性の欠如:肝心の投資手法については曖昧な説明のみ
  • 高額誘導:最終的に数十万円から数百万円のプログラムへ誘導

無料の段階では、投資判断に必要な具体的な情報は一切得られませんでした。

念のためにお伝えしておきますが、無料動画はただの客寄せに過ぎません。

高額プログラムに誘導することが目的ですので、その点を意識して、すぐに決断してしまわないよう慎重に行動しましょう。

なお、シン・ニホン創世プロジェクトでは、以下のような高額なプログラムが用意されています。

プログラム名費用
シン・ニホン創世プロジェクト33万円
シン・ニホン創世プロジェクト プラチナメンバー110万円
泉忠司インストールプログラム330万円

一概に高額だから良くないというわけではありませんが、実態や実績が不明なプログラムに大金を費やすのはリスクが大きいと言わざるを得ません。

シン・ニホン創世プロジェクトの危険性と問題点を徹底解説

泉忠司氏のシン・ニホン創世プロジェクトの一連の案内を調査したところ、以下の問題点が見られました。

1. 誇大広告の疑い

「再現性100%」「確実に億万長者になれる」といった表現は、投資の世界では現実的ではありません。どのような投資にもリスクは存在し、100%の成功を保証することは不可能です。

2. 具体的な投資手法の不透明さ

無料の動画講座では、抽象的な説明に終始し、実際の投資手法や収益構造が明確に示されていません。これは多くの情報商材に見られる典型的な手法です。

3. 投資実績に関する情報の不足

バックテストの生データや最大ドローダウン、直近のフロントテストの結果といった、投資案件の参加是非を判断するにあたり必要な重要情報が不足しています。

これらの情報は投資判断において極めて重要であり、その不在は投資商品としての信頼性に疑問を抱かせる要因となります。

高額な商品であるなら、信頼を得るためにも、これらの情報をオープンにしてしかるべきと感じるのは僕だけではないでしょう。

4. 特商法表記の注意書きとの矛盾

特商法表記(特定商取引法に基づく表記)には「利益や効果を保障したものではございません」との記載があり、宣伝文句との温度差が目立ちます。

泉忠司の経歴は本当?怪しい学歴と受賞歴の真相

参考:https://shinnihon-s-project.com/

泉忠司氏は、役者が演じている架空の人物ではなく、実在する人物です。

同氏はフォロワー数100万人近くのInstagramアカウントを運用しており、最近でも更新されています。

また、同氏の公式プロフィールには、以下のような華々しい経歴が記載されています。

  • ケンブリッジ大学名誉文学博士号取得
  • 東久邇宮国際文化褒賞受賞
  • アメリカ合衆国大統領府最優秀顕彰受賞
  • 累計360万部の書籍販売実績

これが本当であれば立派ですが、結論から申し上げると、これらの華々しい経歴は全て怪しいものばかりです。

■ケンブリッジ大学の経歴について

「ケンブリッジ大学名誉文学博士号」の授与について、同大学の公式サイトで確認しましたが、該当する記録を見つけることができませんでした。実際には大学への短期間の留学経験のみと推測されます。

百歩譲って、ケンブリッジ大学に短期留学していたとしても、それがシン・ニホン創世プロジェクトの信頼性にどう関係するのかという話もあります。

■受賞歴の実態

東久邇宮国際文化褒賞については、費用を支払うことで受賞が可能な「表彰ビジネス」の性質を持つという指摘があります。また、アメリカ合衆国大統領府最優秀顕彰については、その存在自体を確認することができませんでした。

泉忠司氏の現在の活動状況

泉忠司氏の現在の活動について調査したところ、以下のような状況でした。

音楽活動

泉忠司氏は2024年に「TADASHI」名義で歌手としてデビューしています。楽曲「Just A Matter Of When」をリリースしており、全編英語詞での楽曲となっています。

音楽活動をやること自体は全く問題ありません。しかし、歌手活動を行うことと投資の専門性は全く別の話であり、これが投資案件の信頼性を高めるものではありません。

海外での生活

InstagramやFacebookの投稿内容から、現在は海外を拠点として生活している可能性が高いと推測されます。これは過去の訴訟問題から距離を置くための措置である可能性も考えられます。

投資案件を提供する人物が日本国内で積極的な活動を行っていない点は、参加者にとって大きな懸念材料と言えるでしょう。

泉忠司氏関連投資案件の被害報告について

泉忠司氏の名前が関連して挙がる投資案件について、公開情報や報道を基に調査した結果をまとめました。

主な案件の状況

■ジュビリーエース

  • 報道によると被害額は約650億円規模とされる
  • 金融商品取引法違反容疑で関係者7人が逮捕されたと報じられている
  • 被害を苦に自殺された方もいるとの報道があり、深刻な状況となっている

■ノアコイン

  • 当初「フィリピン政府公認」として宣伝されていた
  • 在日フィリピン大使館が関与を否定する公式発表を行った
  • その後価格が大幅に下落し、返金騒動に発展したと報告されている

■仮想通貨バンク

  • 資産管理サービスとして展開されていた
  • 報告によると運用資金が87%減少し、満期後も返金されない状況が発生
  • 多数の参加者に損失が生じたとされる

■アービタオ(Arbitao)

  • 「リスクゼロ」「日収1万円確実」などの宣伝が行われていたとされる
  • 2019年6月頃から出金ができない状況が報告されている
  • その後サイトがメンテナンス状態となり、連絡が困難になったとの情報がある

これらの案件について、インターネット上では批判の声が上がっており、複数の案件について、被害者による集団訴訟の検討が行われているとの情報があります。

集団訴訟のための署名サイトchange.orgでも、以下のような声が寄せられています。

泉忠司が、公開でわかるだけでも被害額50億円を超える詐欺行為を行っています。実質被害額は100億円を容易に超えると思いますが、仮想通貨での送金に対する明確な法律がないのを理由に、また国外に在住し、資産を海外においたり暗号資産にして保有することで、泉忠司は今もヌケヌケと今も詐欺まがいの「儲かる案件」を紹介し続けています。

「僕を信頼して全力で投資を」と呼びかけ、老後の資金から、子供を抱える家庭の全資産を預けた人たちがたくさんいます。

検察、警察、金融庁と力を合わせて、この未曾有の犯罪を起こしている泉忠司を捕まえてもらえるよう、ぜひご協力ください。

change.org

これらの声からも、過去の案件での被害の深刻さが伺えます。

それにしても、これだけ多くの被害者が出ているにもかかわらず、また新しい案件をリリースするとは…という感じもします。

泉忠司の裁判敗訴確定!2025年賠償命令の詳細

泉忠司氏は、2019年4月に消費者機構日本から集団訴訟を提起されました。

訴訟の対象となったのは、「仮想通貨バイブルDVD5巻セット」と「パルテノンコース」という商材です。

2025年2月28日、東京地方裁判所は泉忠司氏らに損害賠償義務があるとする判決を言い渡しました。

判決の要点は以下の通りです。(参考:特定非営利活動法人 消費者機構日本の掲載文面

  • 「誰でも確実に稼ぐことができる」との表示が事実と著しく相違
  • 実際には利益を得ることが困難な内容だった
  • 不当な表示による違法行為と認定

この判決は、泉忠司が関わった案件の販売手法が法的にも問題があったことを示す重要なエビデンスとなります。

さらに注目すべき点として、泉忠司氏は訴訟期間中、一度も法廷に出廷しませんでした。すべて代理人弁護士が対応していたとのことですが、この姿勢からも責任回避の意図が感じられます。

シン・ニホン創世プロジェクトの口コミ評判は最悪!参加者の成功報告なし

インターネット上での口コミを調査したところ、以下のような傾向が確認されました。

「シン・ニホン創世プロジェクトで稼げた」という報告は、現時点で一件も確認できませんでした。泉忠司氏については、以下のような否定的な投稿が見つかりました。

一方、泉忠司氏やシン・ニホン創世プロジェクトの評判について調べたところ、怪しい、過去の案件で訴訟されている、稼げる可能性が低いのでおすすめしないといった厳しい意見を述べている記事が多数見受けられます。

一部のサイトでは、シン・ニホン創世プロジェクトを肯定的に評価する記事も見受けられますが、これらの多くはアフィリエイト目的か関係者によるステマ記事である可能性が高いと考えられます。

以上、泉忠司氏のシン・ニホン創世プロジェクトについて口コミと評判という観点で調査したところ、信頼性にプラスになる材料は見当たりませんでした。

株式会社SNSの実態調査!運営会社の信頼性を検証

シン・ニホン創世プロジェクトの運営会社について調査しました。

この案件の特商法表記は下記の通りです。

販売業者株式会社SNS
販売責任者藤田徹
所在地東京都渋谷区恵比寿2丁目6-28-602
電話番号050-1808-4704
メールアドレス[email protected]

国税庁の法人番号公表サイトで検索したところ、株式会社SNSは正式に法人登録されていることが確認できました。

しかし、同社は2025年3月に所在地を変更しており、現在の所在地は東京都渋谷区代々木1丁目3-15-302に変わっています。

単なる事務的な更新漏れの可能性もありますが、住所変更してから2025年6月時点で3ヵ月経過するにもかかわらず、特商法表記の住所が最新のものになっていないことは、信頼性の観点で懸念があります。

また、同社や販売責任者の藤田徹氏についてインターネット上で検索したところ、旧社名「株式会社木鶏長」の時代も含め、情報がほとんど出てきませんでした。

これらの点から、運営会社の信頼性についても疑問が残ります。

シン・ニホン創世プロジェクト参加後の対処法と相談先まとめ

もしシン・ニホン創世プロジェクトに既に参加してしまった方は、以下の対応をご検討ください。

1. 被害の拡大防止

  • 追加の資金投入は一切行わない
  • 個人データの不正利用に警戒する
  • 周囲の人への紹介や勧誘は控える

2. 証拠の保全

  • 契約関連書類、電子メール、通話記録などを全て保管
  • 入金履歴や取引記録を整理
  • 宣伝内容や約束事項の画面保存を実施

3. 相談先の検討

  • 消費生活センター:188(消費者ホットライン)
  • 国民生活センター:平日バックアップ相談
  • 弁護士会の法律相談:有料ですが専門的なアドバイスが得られます
  • 警察の生活安全課:詐欺の疑いがある場合

よくある質問と回答

読者の方から寄せられる質問をまとめました。

シン・ニホン創世プロジェクトはヤバい・怪しいですか?

過去の実績や現在の案件内容を総合的に判断すると、参加者が期待するような利益を得られる可能性は極めて低いと考えられますので、慎重な判断をおすすめします。

無料の動画だけ見るのは問題ありませんか?

無料動画の視聴自体に直接的な害はありませんが、心理的に誘導される可能性があります。また、個人情報を提供することになるため、その後の営業連絡や情報悪用のリスクが存在します。

過去の投資案件で成功した参加者は存在しないのですか?

初期段階の参加者や内部関係者の一部は収益を上げた可能性がありますが、一般投資家で持続的な利益を実現できたという事例は見当たりません。

払い戻しを要求することは可能でしょうか?

利用規約に「基本的に払い戻し対応不可」との記載があるため、返金実現は非常に困難です。消費者相談窓口や法律専門家への相談を推奨します。

類似の案件を見分ける方法はありますか?

以下の特徴がある案件には特に注意が必要です。

  • 「確実に稼げる」「リスクゼロ」などの断定的表現
  • 具体的な手法を明かさない段階的な情報開示
  • 高額な参加費用と厳しい返金条件
  • 運営者の過去の実績が不透明or問題がある

最後に

副業や投資への関心が高まる現在、残念ながら多くの悪質な案件が存在します。甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけることが何より大切です。

「簡単に大金を稼げる」という話は、残念ながらこの世に存在しません。地道で確実な資産形成を目指すことが、結果的に最も安全で確実な道となるでしょう。

人生生きている中で聞いたことのないような美味しすぎる話には、必ず何か裏があります。

このことを常に意識し、簡単に稼げると謳う儲け話には下手に近づかないようにしましょう。

もし副業や投資についてご相談がございましたら、当サイトのLINEからお気軽にご連絡ください。皆様の状況に応じた適切なアドバイスを提供させていただきます。

当サイトの紹介

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

また、希望する方には、本当に優良なものだけを厳選して紹介しています。

インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、割高でろくに稼げないものや詐欺まがいのものも多数あり、本当に成果が出るものは限られています。

例えば、GoogleやYoutubeの広告ページ(スポンサー)で出てくるような「●●するだけ」「AIが全部自動で稼いでくれる」と謳う悪質副業では、数千円という安価なマニュアルで読者を釣り、電話サポートと称して数十万~数百万円の超高額プランに誘導する手口が絶えません。

InstagramやFacebookでも様々なジャンルの副業広告が流れていますが、参加費用に釣り合うクオリティを誇る講座はごくわずかで、広告費と人件費を大幅に上乗せした割に合わない高額講座が大半を占めているのが現状です。

僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。

焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。

じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼ぐことに役立つコンテンツを無料で覗いてみませんか?

当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、

  • 世の中にある副業の概要
  • マーケティングの基礎
  • アフィリエイトノウハウ
  • 収入を増やすためのマインドセット

など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。

他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。

初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次