Next Blockchain Applications Limited(NBA)は怪しい?MLM案件の口コミ、評判も調査

こんにちは、湯川です。

最近「NFTに投資するだけで毎日配当がもらえる」という言葉で誘われる案件が話題になっています。

Next Blockchain Applications Limited(NBA、ネクストブロックチェーンアプリケーションズリミテッド)という名前で展開されているこの投資案件について、本当に稼げるのか、それとも詐欺ではないのか、内容を詳しく検証してみました。

結論から申し上げると、この案件は詐欺やポンジスキームと断定できるものではありませんが、リスクが極めて高いためおすすめできません。

過去の関係者の動向や運営体制の不透明さ、ネットワークビジネスの性質を踏まえると、参加は控えた方が良いでしょう。

  • NBA Next Blockchain Applications Limitedの実態を知りたい方
  • NFT投資で毎日配当という話に興味を持たれている方
  • ネットワークビジネスや投資系MLMの危険性を学びたい方
  • 怪しい投資案件を見分けるポイントを知りたい方

は、ぜひ引き続きお読みください。

当サイトでは、巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。

もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。

気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。

目次

NBA Next Blockchain Applications Limitedとは

参考:https://nba-limited.com/

NBA(Next Blockchain Applications Limited)は、NFTを購入することで毎日配当が受け取れると謳っているネットワークビジネス団体です。

このプロジェクトは、オリジナルのDEX(分散型取引所)を作ることを最初の目標とし、その後CEX(中央集権型の取引所)も作ることで、より多くの人が安心して仮想通貨を使える未来を目指すとしています。

参加者はNFTを購入することになりますが、このNFTは投資証券のような性質を持っており、プロジェクトが成功すると、その利益の一部を配当として受け取れる仕組みになっています。

しかし、実際にはこの配当システムよりも、新規参加者を勧誘することで得られる紹介ボーナスの方がメインとなっているのが実情です。

NBA案件の危険なポイント

最も注意すべき点は、このNBA案件を推進している人物たちが、過去に「RemixDAO」や「マイニングエクスプレス」といった評判の悪い投資案件に関わっていたということです。

RemixDAOも同様にNFTを購入して資金を預け、報酬を受け取るというスキームでしたが、詐欺や危険といった評価で埋め尽くされるほど評判が悪化していました。

そのような経緯があることを考えると、名前を変えて同じような手法で新たな参加者を募っている可能性が高いと言わざるを得ません。

一度信頼を失った運営陣が、今度は本当に健全なビジネスを展開する可能性は非常に低いでしょう。

ネットワークビジネスの性質による問題

このような構造では、本来のNFT投資による利益よりも、人を集めることが主目的となってしまいがちです。結果として、参加者は投資の成果ではなく、勧誘活動に追われることになります。

運営の透明性の欠如

NBA案件を運営するNext Blockchain Applications Limitedは海外法人(英領バージン諸島や台湾)であり、日本国内に法人がありません。

このため、何らかのトラブルが発生した際に適切な対応を受けられるかどうかは不透明です。また、プロジェクトの収支報告なども十分に開示されておらず、事業の実態を確認することが困難です。

代表者のEric Maという人物については、LinkedInやBusinessABCのプロフィールページにて

  • 台湾出身の実業家で、現在は仮想通貨プロジェクト「BTCU Ultimatum」のCEOを務めている
  • 台湾で生まれ、幼少期にシンガポールへ移住
  • さまざまな職種を経験した後、ブロックチェーン技術を独学で学び、世界最大級の仮想通貨情報サイト「CoinMarketCap」に参加
  • シンガポールに拠点を置く仮想通貨取引所「Bione」のCEOとしても活動しました。ここでは主に中国市場を対象に、プラットフォームの改善とユーザー獲得に取り組む
  • 2020年に、ビットコインのフォーク(分岐)プロジェクトである「BTCU Ultimatum」のCEOに就任
  • 2022年7月以降はTidex GlobalのCEOを務める

という経歴が記載されていました。

しかし、Next Blockchain Applications Limitedのホームページで紹介されている経歴とは異なる部分があり、本人がどれほどNext Blockchain Applications Limitedに関与しているかは不透明です。

現時点で集められる情報に基づくと、Next Blockchain Applications Limitedが信頼できる投資パートナーとして判断するには不足していると言わざるを得ません。

非現実的な配当システム

NFTを購入するだけで毎日配当がもらえるという話は、一見魅力的に見えますが、その配当原資がどこから生まれるのかが明確ではありません。

実際の投資運用による利益なのか、それとも新規参加者の資金による自転車操業なのか、判断材料が乏しいのが現状です。

もし後者の場合、これはポンジスキームと呼ばれる詐欺的な仕組みである可能性があります。新規参加者が集まり続けている間は配当を受け取ることができますが、参加者の増加が止まると配当も止まり、最終的に資金が回収できなくなるリスクがあります。

セミナーや勉強会の実態

NBA案件では定期的にセミナーや勉強会が開催されているようですが、これらの場ではリスクについて十分な説明がなされず、良い面ばかりが強調される傾向があります。

また、多額のNFTを購入した参加者を称賛するような雰囲気作りがなされており、その場のプレッシャーで追加投資をしてしまう人も少なくないようです。

こうした心理的な誘導は、冷静な判断を妨げる要因となります。投資の判断は、感情に左右されることなく、客観的な情報に基づいて行うべきです。

「この副業は実践しても大丈夫かな...」
「この投資案件は詐欺かも...」
「自分に合った稼ぐ方法を教えてほしい!」

投資や副業について少しでも疑問や不安に感じたら、そのまま始めたり購入したりはせず、一度ストップしてください。

世の中投資詐欺や副業詐欺がたくさん出回っており、甘い話に巧妙に騙される人が後を絶ちません。

些細なことでも構いませんので、投資や副業に関して気になることがあれば僕のLINEまでぜひご相談ください。

NBA案件の口コミと評判について

NBA案件についてインターネットで検索すると、肯定的な口コミもゼロではないものの、否定的な口コミが多数を占めています。

以下、口コミをいくつか取り上げます。

【質問】

New Blockchain Applications Lteについて質問です。

こんなノートを見つけました。とても不安です。

このノートに反論できる人いらっしゃいますか?

【回答】

詐欺っすね。

Yahoo!知恵袋

【質問】

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド(Next Blockchain Applications Limited、通称NBA)について。
私は約1年前、旧称Remix DAO(リミックスダオ)の時に知人から紹介されセミナーに参加し、そこで総額20000ドル以上でここのNFTを複数購入しました。
知人の話やセミナーではビットコインを毎日配当でもらえるので確実に儲かるような話でした。
1年運用した結果、ビットコイン現物とNBAアプリを比較するとビットコイン現物の方が全然上回っています。DEX運用(WBTC/WETHなど)なので今後相場が良くなれば利益でるかもしれませんが、このアプリ自体にとても20000ドルの価値があるとは思えません。
定期的なサロン勉強会でもNFT売上げる為なのか良い事しか言わない印象を強く感じますし、NFT売上多くした人を祝福しているのも気持ち悪いです。また契約時の概要書面の交付は無かったです。(現在は交付しているようです)不動産事業などしているとありますが収支報告は開示されていなく全てにおいて事業売上の証拠確認出来ていません。ナスダック上場目指すと言ってますがこのような状況で本当に出来るのか疑問です。
ここの関係者も過去の投資詐欺案件に関係しているとネットで出てきていてとても不安です。
ここは投資詐欺、マルチ商法詐欺の可能性はありますか?

【回答】

ここについて調べてみました。
ほんと怪しいですね〜。自分だったら怪し過ぎて投資出来ないです。ユニスワップ自動運用アプリに20000ドルは異常とチャットGPTも言ってますよ。あとこの会社のホームページの運用実績も毎月プラスばかりですが実際はインパーマネントロスでかなりマイナスの月もあるはず。これは誇大表示、虚偽表示にあたるのでは。契約時の概要書面も無かったようで、
かなりずさんな会社ですね。
あと事業の売上が確認出来る証拠が無いとの事ですが、既に上位会員に報酬等出てる場合はポンジスキームの可能性もあるのではと思ってしまいますね。
ホームページの問い合わせも形だけて送信出来ないし、これでは不安になるのも分かります。
ここで質問してもはっきりとした事はわからないと思うので、金額も金額なので金融庁にでも相談してみたらどうでしょうか。

Yahoo!知恵袋

【質問】

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド
ここの暗号通貨、仮想通貨に勧誘受けてるのですが、詳しい方いませんか?

詐欺ですか?

詳細教えて下さい!

【回答1】

おお、とうとう出てきましたか。
一応会員(グループのラインも入ってます)です。
昔はremix-daoといいました。
ググって貰えれば分かると思いますが詐欺だのなんだの言われてました。
現在も残ってますね。(笑
現在はNBAに社名変更しております。
理由は言わずもがなかもしれませんが、私のような一会員だった人間が悪さをしでかして評判が良くなかったという理由かと思います。
会社は台湾にあります。社長は元CMC(コインマーケットキャップ)の方です。日本ではRXDだった頃の上の方がまだまだ健在です。

やってる事は台湾にいる技術チームがuniswapのV3(ARB)のイールドファーミングの代行をしてくれてます。↓ここに流動性掛けてます。
https://coinmarketcap.com/ja/exchanges/uniswap-v3-arbitrum/

uniswap(DEX)から仮想通貨UNIで支払われるものをWBTCにスワップして報酬として2hごと(1日12回)に利息が自分のメタマスクに入ってくる仕組みです。

またネズミ講ではなくマルチです。ネズミ講と違って違法ではありません。
契約時の書面も紹介者からしっかり提出する必要がありますしクーリングオフも可能です。マルチなので紹介すればそれなりに報酬が貰えます。
勿論しなくても問題ありません。

例として10,000$コースであればインカムゲイン月利3%~7%は可能ですしイーサリアムが上がればキャピタルゲインも狙えます。
20,000$であれば月利10%も見えてきます。

仮想通貨素人の方が下手に市場でトレードするよりはお勧めできますよ。
勿論いつ終了するかは私も分かりませんがラインでの活動状況を見る限りまだまだ大丈夫そうです。

質問があれば何なりとどうぞ。

【回答2】

仕組みが複雑なので詐欺かどうかは分かりませんが、コミュニケーションビジネスと言う名のネズミ講ですね 金融庁に問い合わせしたところ日本国内の登録は無いと言われました ご参考まで

【回答3】

うさんくささしかない

Yahoo!知恵袋

参加への疑問や不安を示すコメントが多数上がっており、中には「1000人以上が参加していたオープンチャットが突然閉鎖された」という報告もあります。

一方で、実際に大きな利益を得たという成功体験談は見つかりません。これは、参加者の多くが期待していたような成果を得られていないことを示唆しています。

また、NBAの評判について調べたところ、「ポンジスキームの可能性がある」「稼げる可能性が低い」といった注意喚起を行っている記事ばかりでした。

投資案件の評価を行う際は、肯定的な意見と否定的な意見の両方を確認することが重要ですが、NBA案件については否定的な意見が圧倒的に多いのが現状です。

以上、口コミと評判という観点で検証したところ、現時点ではNBA及び運営者のNext Blockchain Applications Limitedの信頼性にプラスになる材料はありませんでした。

投資系MLMの特徴と危険性

投資案件とマルチレベルマーケティング(MLM)を組み合わせたビジネスモデルは、過去に数多く登場していますが、長期間継続したものはほとんどありません。

これは、投資系MLMが本質的に抱える構造的な問題によるものです。

まず、投資による実際の利益よりも、新規参加者からの資金に依存する体質になりがちです。このため、新規参加者の獲得が止まると、配当の支払いも困難になります。

また、参加者は投資家としてよりも、勧誘者としての活動に重点を置くようになります。結果として、投資の本質である「資産運用による利益追求」から離れてしまいます。

過去の投資系MLM案件を見ると、いずれも何の予告もなく突然サービスが停止し、参加者の資金が返還されないまま終了するケースが大部分を占めています。

実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。

そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。

だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。

また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。

  • そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか
  • そしてそれが稼ぐことにどう活きているのか
  • どうやって打開したのか

について、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。

まとめ:NBA案件はおすすめできない

NBA Next Blockchain Applications Limitedについて様々な角度から検証した結果、以下の理由からこの案件への参加はおすすめできません。

  • 過去に問題のあった案件の関係者が運営に関わっている
  • ネットワークビジネスの性質上、勧誘活動がメインとなる構造
  • 海外法人のため、日本の法律による保護を十分に受けられない
  • 事業の透明性が不足しており、実態が不明確
  • 投資系MLMの特徴を持っており、長期継続の可能性が低い

NFTや仮想通貨といった新しい技術を使った投資の話は確かに魅力的に聞こえます。しかし、そうした先進的な話題を悪用して資金を集めようとする悪質業者も存在することを忘れてはいけません。

「毎日配当がもらえる」「何もしなくても稼げる」といった甘い言葉に惑わされることなく、投資の基本原則を思い出してください。

本当に価値のある投資案件であれば、過度な勧誘や心理的プレッシャーを使う必要はありません。また、リスクについても十分に説明されるはずです。

NBA案件のような怪しい投資ではなく、堅実に資産を増やしていくための方法はいくつも存在します。

例えば、つみたてNISAやiDeCoといった国が推奨する制度を活用したり、インデックス投資信託を通じて市場全体の成長に投資したりする方法があります。

これらの方法は「毎日配当」のような派手さはありませんが、長期的に見れば安定した資産形成が期待できます。

投資は一攫千金を狙うギャンブルではなく、時間をかけて少しずつ資産を増やしていく活動です。焦りは禁物です。

まずは正しい投資の知識を身につけ、自分のリスク許容度に合った方法で資産形成を始めることをおすすめします。

もし投資や副業について相談したいことがあれば、お気軽にご連絡ください。あなたにとって最適な方法を一緒に考えさせていただきます。

当サイトのご紹介

当サイトでは、巷にある副業・投資案件を検証し、本当に稼ぎやすいものだけを厳選して紹介しています。

まず、GoogleやSNSの広告で出てくるようなスマホ副業やLINE副業に見向きをするのは止めましょう。

これらの名称の副業案件でまともに稼げるものはまずありません。

また、「サイトにログインしてちょこっと操作するだけで楽に稼げる系」「最新AIが自動的に稼いでくれるシステム系」の案件にもご注意ください。

悪質案件を次から次へと辿っても、稼ぐどころかさらに損してしまうだけです。

じゃあどうすれば良いのか?ということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?

当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)は、

  • 世の中にある副業の概要
  • マーケティングの基礎
  • アフィリエイトノウハウ
  • 収入を増やすためのマインドセット

など、副業で収入を増やすにあたっての必要なコンテンツをひと通り揃えた超有料級のコンテンツとなっています。

僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!

メールアドレス以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。

他にも取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。

たとえば、先日レビューした副業Xという副業商材。

  • 完全初心者
  • 他の副業に挫折した方

向けに作られており、挫折する人を一人でも減らすことがコンセプトになっています。

スキルがない人でも隙間時間に実践できるノウハウがいくつも解説されていることに加え、販売者によるサポートも45日間(45日で参加費用を回収できなかった場合は90日間)付いていますので、初めて副業に取り組む方にイチオシの教材です。

副業Xで実践する内容の多くは僕も熟知していますし、副業Xのノウハウを補完する特典も付けていますので、興味ある方はぜひレビューページをご覧ください。

副業X以外にも、安全で優良な副業ノウハウはたくさんあります。

初めてでも安心して始められる副業について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。

インターネット上には無数の副業情報が溢れていますが、本当に成果が出るものは限られています。

僕自身も過去に失敗や詐欺被害を経験したからこそ、あなたには同じ思いをしてほしくありません。

焦らず、正しい情報と適切なサポートがあれば、副業で着実に収入を増やすことは可能です。

  • 現状を変えたい方
  • 経済的な不安を解消したい方
  • 信頼できる情報を求めている方
  • 一人で悩んでいる方

LINEでは、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをさせていただくとともに、ご希望の場合は優良な副業案件をご紹介します。

あなたの状況に合わせて、確実に前進するための後押しをいたします。

今すぐLINEに登録して、安心して取り組める副業の情報を手に入れませんか?

あなたの一歩を踏み出す勇気を、サポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西日本在住のアラフォー。社会人になって間もない頃、「スマホでポチポチするだけで日給5万円」の広告につられ、中身がなにもない情報商材を5万円で購入したことがきっかけでネットビジネスの界隈に。投資歴10年。巷にある副業や投資の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、情報発信を行っています。

口コミの投稿はこちら(直接のご相談はLINE)

コメントする

CAPTCHA


目次