こんにちは、中山唯人です。
テレビやインターネットメディアのCMで宣伝されている商品、自分でも使ってみたいと思うことってありますよね。
その理由を端的に言うと、芸能人が宣伝しているからです。
有名な芸能人がCMで商品を使用している姿を見ると、その商品に対して自然と信頼感が湧いてきます。
実際にその有名人が使っているというイメージが、商品に対する権威性を高め、それが購買意欲を刺激するのです。
だからこそ、色んな商品やサービスで「〇〇 芸能人」「〇〇 スポーツ選手」などと検索する人が多いわけですが、ダイエットサプリで有名なハーバライフもその1つです。
この記事では、ハーバライフをやっている芸能人はいるのかどうか、商品、評判、口コミについても調査してみました。
- ハーバライフの商品を使っている芸能人がいるのか気になる方
- ハーバライフの商品の効果について気になる方
- ハーバライフの口コミや評判を知りたい方
- 知人・友人からハーバライフのMLMビジネスに勧誘され、参加を検討している方
は、ぜひ当記事をご覧ください。
当サイトでは、巷で話題になっている副業・投資案件や商品などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。 もし気になる副業・投資案件や商品がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。 気になる案件や商品があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方はこちら↓へどうぞ。
この記事の目次
ハーバライフをやっている芸能人はいるのか?やばいかどうか企業情報、商品・サービスを調査
まずはハーバライフの概要ということで、企業情報や商品・サービスについてやばいところがないかどうか見ていきましょう。
ハーバライフの正式名称は「Herbalife Nutrition Ltd.」で、栄養補助食品やスキンケア商品を製造・販売する企業です。
マーク・R・ヒューズ氏によって1980年に創立され、アメリカのロサンゼルスに本社があります。
同社の営業はMLM方式を採用しており、現在では300万人以上の会員によって世界95ヵ国で商品が販売されており、世界でも有数のMLM企業の1つです。
現在、ハーバライフ社の米国法人のCEOはマイケル・O・ジョンソン氏(下記写真の人物)が務めています。
ハーバライフの日本法人の企業情報について
日本におけるハーバライフの事業は、1992年11月にハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社が設立され、翌年に営業を開始しました。
日本での本社は東京都港区赤坂にあり、また配送センターは神奈川県川崎市川崎区東扇島に位置しています。
以下がハーバライフのホームページに記載されている特定商取引法に基づく表記(特商法表記)です。
事業者名称 | ハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社 |
事業者の住所 | 東京都港区赤坂2丁目9-11 |
代表者名 | 代表取締役社長 竹本エリ |
連絡先 | 03-6373-0571 |
国税庁の法人番号検索ページを参照したところ、ハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社として法人が実在していることを確認しました。
ハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社の代表取締役社長「竹本エリ」氏について調べたところ、同社のプレスリリースに下記の経歴が紹介されていました。
- 1991年に東芝株式会社入社、数年経験を積んだ後、ウォルト・ディズニー・ジャパンに移り、ブランドマネジメントやプロモーション、新規契約締結などの業務に携わる
- その後、J SPORTSやハインツ日本でマーケティングのキャリアを築く
- 2011年にル・クルーゼ ジャポンのヴァイスプレジデント(副社長)に就任、新製品の立ち上げやCRM、フラッグシップショップのオープンなど多くの業績を築く
- 2017年にはタッパーウェアブランズ・ジャパンのマネージングディレクター(社長)に就任し、顧客メンバーの拡大や若年層ファンの開拓、ビジネスの効率化を目指したデジタルトランスフォーメーションなど、様々な施策を積極的に展開
- 2022年2月、ハーバライフ・オブ・ジャパン株式会社の代表取締役社長に就任、情報経営イノベーション専門大学の客員教授も務める
ハーバライフの店舗について
ハーバライフはオンライン販売を基本的な商流としているため、基本的に店舗はありませんが、2023年9月1日に体験型店舗として赤坂の東京本社に「エクスペリエンスセンター」がオープンしています。
エクスペリエンスセンターでは、ハーバライフについて学んだりシェイクを試飲したりすることが可能ですが、購入はハーバライフメンバーのみ可能です。
その他、一部のトレーニングジムやサロンでもハーバライフの商品を取り扱っています。
ハーバライフの商品について
ハーバライフは、プロテインシェイクやサプリなどの健康補助食品、スキンケア用品、ボディケア用品など健康・美容に関わる商品を幅広く扱っています。
主力商品は「フォーミュラ1 プロテインドリンクミックス」で、普段の食事に代わって栄養を万遍なく取ることができるとされています。
最近では下記の商品もメジャーになってきているようです。
ハーバライフのプロテインアイスコーヒー
ハーバライフの主力商品の1つで、たんぱく質が含まれているアイスコーヒーです。
ロブスタ種のエスプレッソコーヒー豆を100%使用しており、1杯当たりのカロリーは約80kcalとされています。
ハーバライフ24 BCAA
バトミントン選手の桃田賢斗さんが宣伝しているBCAA(分岐鎖アミノ酸)という成分を含むパウダーサプリメントです。
このサプリメントには、5gのBCAAが適切なバランスで配合されており、効率的な筋肉の成長やリカバリーをサポートしているとのこと。
運動中に栄養補給に適しており、アクティブなライフスタイルを送る方々の理想的なパフォーマンスを引き出すとされています。
ハーバライフの商品を使って痩せるためのダイエットのやり方
ハーバライフの商品は、大きく分けて健康の維持向上とダイエットの2種類の用途に使われています。
ハーバライフの商品を使って痩せるためのダイエットのやり方はそれぞれで異なるところもありますが、基本的には1日1~2食をハーバライフの商品(主にプロテインシェイク)で置き換えることが推奨されています。
例えば下記画像の「ハーバライフ24 フォーミュラ1スポーツ」という商品の場合、
- 付属のスプーン2杯を240mlの水や牛乳と混ぜて飲むこと
- ダイエットが目的の場合は1日2食をシェイクに置き換えること
が使用方法として記載されており、主力商品のフォーミュラ1などでもほぼ類似の飲み方が推奨されています。
ハーバライフの商品を最安値で手に入れる方法
ハーバライフの購入方法としては、大きく分けて下記の5種類あります。
- 公式サイト
- ハーバライフ会員の紹介
- Amazonや楽天市場などの通販サイト
- メルカリなどのフリマアプリ
- Yahoo!オークションなどのオークションサイト
どの購入ルートが最安値であるかは個々の商品の需給や在庫の状況によって異なりますが、フリマアプリやオークションサイトが最も安くなることが多いです。
ハーバライフに限らず、MLMでは
- ビジネスに参加して商品を仕入れたものの売り切れない
- 知り合いの会員からお付き合いで商品を購入したものの使いきれない
といったケースが多く、商品を処分するための場としてメルカリやヤフオクを活用しているユーザーはかなり多いです。
彼らは利益よりも売りさばくことを優先しているため、販売価格が公式サイトや通販サイトの相場より低くなる傾向があります。
ただし、フリマアプリやオークションサイトでは偽物や一部利用済みの商品が混じっている可能性もゼロではないため、商品説明や出品者情報の評判を十分確認した上で、自己責任で購入するようにしましょう。
ハーバライフの会員登録方法について
ハーバライフのホームページより会員登録が可能です。
ハーバライフの登録フォームでメールアドレスとパスワードの設定を行った後、参加したい会員種別を下記から選びます。
- プレミアムカスタマープログラム:商品利用のみ
- ハーバライフメンバー(ハーバライフ・ニュートリションビジネスメンバー):MLM参加者向け
なお、ハーバライフメンバーになるためには、加入時にビジネスメンバーパック(税込6,475円)を購入する必要があります。
ビジネスメンバーパックには
- 商品カタログ
- ハーバライフメンバーでビジネスを実践するためのマニュアル
- プロテインシェイク
- 販促用の商品やカタログを入れるためのバッグ
などが含まれており、入会金代わりの位置づけになっています。
ハーバライフの年会費について
ハーバライフの年会費については、下記の通りです。
- プレミアムカスタマープログラム:無料
- ハーバライフメンバー(ハーバライフ・ニュートリションビジネスメンバー):年間登録更新料として税込1,210円
以上、ハーバライフの企業情報と商品・サービスについて調査したところ、不審な点は特段見当たりませんでした。
ハーバライフをやっている芸能人はいるのか?やばいかどうかMLMビジネスを調査
続いて、ハーバライフについてやばいところがないかどうか、MLMビジネスについて調査してみました。
ハーバライフの報酬プランについて
ハーバライフの報酬プランについて、現時点でインターネット上で確認できる情報に基づいて解説します。
ハーバライフでは、商品の購入量に応じて会員のランクが昇格する仕組みになっており、ランクが上がるにつれて割引率が上がっていきます。(ランクの降格があるかどうかは不明)
ルールが公開されている会員のランクとしては以下の4種類があります。
メンバー
一番下のランクになり、ハーバライフの商品を25%割引で購入することができます。
シニアコンサルタント
ハーバライフ商品を35%または42%割引(所定のポイント分を一括で仕入れた場合)で購入することができます。
プロデューサー
ハーバライフ商品を42%割引で購入することができます。
スーパバイザー
スーパーバイザーになると、ハーバライフ商品を50%割引で購入できるとともに、自分が勧誘した会員(ダウンライン)の売上に応じて1~5%のロイヤリティ収入を得ることができます。
さらにワールドチーム、グローバルエキスパンションチーム、ミリオネアチーム、プレジデントチーム、チェアマンズクラブという昇格段階がありますが、こちらについての詳細は非公開となっています。
ここまでの平文な解説では
どういうこっちゃ?
となりますよね。
要は会員ランクが上がれば上がるほど製品を安く仕入れられるようになり、外部への販売や下位会員への仕入れを通じて利益を得る機会が増えるということです。
例えば最初の「メンバー」というランクの場合、仕入時の割引率が25%ですので、外部に定価で販売した場合は25%分の利益になります。
一方、「スーパバイザー」の場合、仕入時の割引率が50%に上がるため、外部に定価で販売したときの儲けは50%分に増えます。
また、仕入れた商品は下位の会員にも卸すことができますので、たとえばスーパバイザーがメンバーに商品を卸した場合、
【スーパバイザーが得られる利益】=メンバーへの卸売価格(定価の25%割引)-スーパバイザーが仕入れたときの金額(定価の50%割引):定価の25%分
となります。
また、ランクの昇格にはそれぞれ所定の条件があり、自分が勧誘した会員(ダウンライン)の仕入実績を充当することができます。
つまり、会員をどんどん誘って自分のグループに入れていくことで
- 自分が仕入れたバーバライフの商品を卸しやすくなる
- 彼らの仕入実績を昇格条件に充当できる
といったメリットが生じますので、昇格に有利になるというわけです。
ハーバライフは宗教と言われるのは一部の会員の勧誘のせい?
ハーバライフ自体はまともな企業ではありますが、巷ではハーバライフのことを宗教なのではと煙たがっている人もいます。
MLMをやっている企業ならどこでもありがちですが、一番の理由はやはり一部の会員による勧誘が強引で熱狂的に見えてしまうからです。
ハーバライフでも、一部の会員の強引な営業に対する苦情の口コミが投稿されています。
【質問】
ハーバーライフの登録について妹が書類を書かされ登録させられ(全く乗り気ではないのに)商品を買わされそうになりました。商品購入は断ったのですが、登録料分の商品は絶対買わないとダメだ
と言われたそうです。しかし、登録するときにはそんな話は聞いてなかったそうなんですが、絶対買わないといけないものなんでしょうか?あと、登録は解約できないなんてことはありますか?返品したらブラックリストにのるからしないでと言われたそうです。
【回答】
ハーバライフのディストリビューター(販売員)として登録したということでしょうか。ハーバライフは連鎖販売取引、いわゆるマルチ商法の会社ですので、登録して契約書面を受け取ってから20日以内なら無条件でのクーリングオフができますし、まだ商品の購入をしていないならディストリビューターの登録解除はいつでもできます。ハーバライフに限らないんですが、マルチ商法の販売員は独立した個人事業主です。ただ、何人かの販売員でグループを構成し、営業活動の勉強やサポートをすることが多く、活動方針はグループによって異なります。ハーバライフの本社としては登録時の商品購入は強制していないので、「絶対買わないといけない」というのは妹さんが登録したグループ独自の方針ということです。かなり強引なグループのようで、問題ありですね。
返品でブラックリストに載るというのも意味不明です。返品されると一度得たボーナスを返上しなくてはいけないので、返品しないでほしいとは思っているでしょうが。
登録解除は勧誘した会員を通じても行えますが、会ってやり取りするのが面倒ならハーバライフに直接問い合わせてください。下記のディストリビューター・リレーションに電話でどうぞ。
https://jp.myherbalife.com/
【質問】
病院でダイエットのためにハーバライフを勧められました。ハーバライフってマルチですよね?信頼してもいいのでしょうか…
ライン交換させられました…
評判のいい病院だし先生も優しいけど、怖い…
実際聞くならやる価値はあると思うのですけど【回答】
私も以前入院しているときに病院の看護師からアムウェイを勧められた。
どちらも信頼できる大手のマルチだと思う。
私は断ったけど。
強引な勧誘をして悪評を広ませてしまう質の低い会員はどこのMLMにも一定数いるものですよね...
ちなみに誤解している人も多いのですが、MLM自体は全く合法のビジネスです。
ハーバライフを始め、MLMビジネスをやっている企業の商品にも良いモノはたくさんあります。
しかし、MLMは他人を勧誘して会員に参加させることで利益を得ていく仕組みですので、友人や知人を半ば強制的に巻き込もうとしたり、強引に営業してしまったりする参加者がどうしても現れてしまいます。
その結果、MLMをやっている企業の商品に全く興味のない人は、会員に対して
ねずみ講まがいのことをやっている
などのイメージを持ってしまい、MLM自体の評判が悪くなっているのです。
当サイトでも、お金を稼ぐための方法としてMLMはおすすめしません。
なぜなら、MLMは最上流会員やその直下の会員だけが利益の大半をガッポリと持っていくビジネスモデルになっており、新しく参入しても労力の割になかなか稼げないからです。(MLMビジネスの例についてはこちらの記事を参照)
ハーバライフに限らず、MLMの参加者は
会員に入ると商品も安く手に入るし新しい人を勧誘したら紹介料も入るから稼げるよ!
と謳ってきますが、実は彼らもほとんど稼げていません。
しかも、参加する段階で入会料を払ったり商品を買ったりしないといけないため、かなり出費がかさんでしまいます。
商品をたくさん買わされ、豪華な生活をしているように見せかけるために借金をしている会員までいるのです。
商品の効果や自分の稼いだ金額を大幅に誇張したり、参加時に多額な費用がかかることを隠して勧誘してくる人もいますが、オイシイ話には必ず裏がありますので即決はせず慎重に参加の是非を見極めましょう。
ハーバライフとアムウェイの関係について
ハーバライフは最大手のMLM企業アムウェイと関係があるのかどうかについて調査しました。
結果、ハーバライフとアムウェイの関係性を示す情報は見つかりませんでした。
おそらく、ハーバライフとアムウェイには
- MLMビジネスを展開している
- 健康食品や化粧品を販売している
などの共通点があることから、GoogleのAIで「ハーバライフ」と「アムウェイ」がキーワードとして関連付けられたものと思われます。
両社の関連や共通点について、新たな情報が入り次第、追記していきます。
以上、ハーバライフのMLMビジネスについて調査したところ、他のMLMと同様、強引な営業を行う会員が一部にいることが分かりました。
ハーバライフをやっている芸能人はいるのかどうかを調査
続いて、ハーバライフをやっている芸能人は実際にいるのかどうかについて調査してみました。
結果、複数の芸能人がハーバライフの商品を利用していることが判明しました。
ハーバライフをやっている芸能人をInstagramで確認
SNSを調査したところ、優木まおみさん、小田茜さん、そして桃田賢斗さんがハーバライフと関わりがあることを確認することができました。
① 優木まおみさん(マルチタレント)
② 小田茜さん(女優、ヨガインストラクター)
③ 桃田賢斗さん(スポーツ選手)
ハーバライフがスポンサーをしているスポーツ選手
ハーバライフは、なんと170を超えるアスリートやチームのスポンサー(スポーツブランドアンバサダー)をしているとのことです。
代表的な例としては、サッカーで有名なクリスティアーノ・ロナウドやハビエル・エルナンデス、国内では桃田賢斗さんのスポンサーになっています。
ハーバライフの商品を利用している他の有名人が確認でき次第、随時追記していきます。
ハーバライフをやっている芸能人はいた!商品やビジネスの口コミと評判を調査
ハーバライフをやっている芸能人がいることは判明しましたが、続いてハーバライフの商品やビジネスについての生の声はどうなのか、口コミと評判を見ていきましょう。
ハーバライフのビジネスについての口コミ(再掲含む)
ハーバライフのMLMビジネスに関する口コミを調査したところ、XとYahoo!知恵袋で否定的な口コミが目立ちました。
アムウェイ、ハーバライフ、モデーア(旧ニューウェイズ)、ニュースキン
何度も勧誘受けたのでもはや勧誘する側より詳しいです
でも面白いのでとりあえず一通り聞きます
聞いた上でもっとこうやって勧めないとってダメ出ししたこともあります
ちなみにみーんな儲かってないですね
— ちり (@chiri_chili25) October 15, 2022
私も10年くらい前かな?アムウェイに似てるハーバライフっていうマルチに入ってる知り合いにめちゃくちゃ勧誘されて怖かった思い出がカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
— 𝐀𝐙𝐂𝐨 ✱ 𝐀𝐙𝐂𝐨𝐖𝐎𝐑𝐊𝐬|依頼受付中 (@Near_glistenOwO) August 25, 2022
【質問】
マルチの勧誘について私は今、会社の先輩(上司)にハーバライフという健康商品のマルチの勧誘にあっています。
元々先輩の飲み屋のママがハーバライフを先輩に勧めたらしく、今度は先輩が私にハーバライフを勧めています。先輩とそこの飲み屋に行くとママが先輩に目配せをし、先輩は言わされたようなセリフで私を勧誘してきます。興味のない素振りを見せていたのですがあまりに勧誘がしつこく長期間にわたり、私も先輩を立てる為に強く否定できないような状況が続いています。
ついこの間には「一度だけ説明会に来て欲しい」と言われ、近いうちに3時間ほどの講習に行くことになりました。
私は先輩を尊敬しており人間的にとても好きなのですが、マルチまがいの製品には全く興味が湧きません。
先輩は私と年が30近く離れており、先輩と私よりも、先輩とママの方が付き合いが長い為先輩の説得も難しそうです。会社の別の上司にも相談していますが、大ごとになると先輩の立場がなくなる為なんとかこの場を乗り切りたいです。
先輩の顔を立てつつ、今後の関係が悪くないように今の状況を切り抜けるにはどうしたらいいでしょうか?
何度も断り続けるのもしんどいので、説明会に行った後はっきりと断れればいいのですが、良い言い訳が有れば教えてください。
【回答1】
説明会、いかないほうがいいかと。
先輩に、勧められたのでそんなにいいものならと、両親に話をしてみたら
両親がハーバライフを調べたようで
『やめときなさい』と両親に言われて。
自分も調べましたが、自分には必要がないので、すみませんが。。
といういい方はどうですか?
親からは、『やめときなさい』しか言われてないと言えばいいし。
親がでてくれば、しつこくはならないとおもいます。【回答2】
残念ながら、これは特定商取引法に違反した勧誘を繰り返していて、解決法は公的機関に通報することくらいしかありません。断っても再勧誘してくると思います。
消費者庁
特定商取引法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/specified_commercial_transactions/disobey_form/消費者庁か最寄りの警察署に相談するしかありません。
法令遵守というものが無く、どうしようもない状況に置かれています。断る方法そのものがありません。
公的機関に言うことくらいしか残っていません。
【質問】
ハーバーライフの登録について妹が書類を書かされ登録させられ(全く乗り気ではないのに)商品を買わされそうになりました。商品購入は断ったのですが、登録料分の商品は絶対買わないとダメだ
と言われたそうです。しかし、登録するときにはそんな話は聞いてなかったそうなんですが、絶対買わないといけないものなんでしょうか?あと、登録は解約できないなんてことはありますか?返品したらブラックリストにのるからしないでと言われたそうです。
【回答】
ハーバライフのディストリビューター(販売員)として登録したということでしょうか。ハーバライフは連鎖販売取引、いわゆるマルチ商法の会社ですので、登録して契約書面を受け取ってから20日以内なら無条件でのクーリングオフができますし、まだ商品の購入をしていないならディストリビューターの登録解除はいつでもできます。ハーバライフに限らないんですが、マルチ商法の販売員は独立した個人事業主です。ただ、何人かの販売員でグループを構成し、営業活動の勉強やサポートをすることが多く、活動方針はグループによって異なります。ハーバライフの本社としては登録時の商品購入は強制していないので、「絶対買わないといけない」というのは妹さんが登録したグループ独自の方針ということです。かなり強引なグループのようで、問題ありですね。
返品でブラックリストに載るというのも意味不明です。返品されると一度得たボーナスを返上しなくてはいけないので、返品しないでほしいとは思っているでしょうが。
登録解除は勧誘した会員を通じても行えますが、会ってやり取りするのが面倒ならハーバライフに直接問い合わせてください。下記のディストリビューター・リレーションに電話でどうぞ。
https://jp.myherbalife.com/
【質問】
ネットワークビジネスのしつこさで、泣き寝入り状態になりました。
お金は払って貰えるのでしょうか?前節が少しあるのですがご了承ください。
1年ほど前、通っているスポーツジムで知り合った人から(仮名Aさん 60代 女性)ハーバライフを勧誘されました。 ハーバライフは15年ほど前にロシア人の知人がやっていて、プロテインを数本購入し自分に合っていて良かったのを思い出し、ジムで知り合った人から、1本購入しました。それ以降、その方の会員勧誘が異常な程しつこくて(朝の6時半に電話やメール、ライン攻撃。セミナー参加の誘い、新商品の強引なセールス)ゲンナリし着信拒否やラインブロックをしました。程なくしてその方はスポーツジム内で会員多数にも勧誘していた為に出入り禁止となり縁が切れたと思いホッしていました。先月の、趣味の園芸で沢山の切り花が生産でき、地元限定のフェイスブックページで、「お花を無料で差し上げます。」と欲しい人を沢山募ったところ、偶然にもAさんも地元のfacebookページを閲覧していたらしく、私の投稿欄に「お元気ですか?私もお花欲しいです畑まで、取りに行きます」と書き込んできました。
ちょっと嫌な思い出が横切ったのですが、書き込まれてしまったしお花を渡すだけなら大丈夫だろうと安易な気持ちで、お花を渡す日時に指定した花の生産する畑に来てもらいました。
畑に到着するや否、「筋トレは続けているのか?ハーバライフは健康と美容の為に続けた方が良い。素晴らしい新商品が出たのよサンプルあるから飲んでみて!」と話し始め、お花についての興味はそっちのけでAさんは延々、ハーバライフの事ばかり・・・・。 花を貰いに来たのではなくて、ハーバライフの再購入の検討を勧めに来たのです。
そして、新商品だという チョコレートのプロテインバーのサンプルを渡して来て是非食べてみてというのです。 「今は畑作業が詰まっていて、後でゆっくり食べます。」とだけ伝えその日は帰って貰ったのですが、2時間後facebookを開いたら
新たな書き込み投稿がAさんからあり「あれは新商品なのです、味の感想を必ず下さい。」との内容。あまりにも煩いので仕方なく、試供品のプロテインバーを
口に頬張ったら、中にキャラメルが仕込まれていて、思いっきり歯にくっついてしまいました。(海外製のキャラメル入りヌガーチョコです。)
キャラメルが入っている何て知らなかったし判らなかったし・・・・!!くっ付いたプロテインバーは歯から全く取れなくて無理に力を入れたら、
歯に入れていたブリッジが全てごっそり抜けてしまいました!!!!!!驚きとびっくりで即、(1時間後)歯科に受診したのですが抜けたブリッジにキャラベルがべっとりくっ付いて、元に戻す事は不可能で新規で作り直すことに・・・。
レントゲンと、模り、ブリッジの料金などすべて含め3万円以上の出費です・・・。
プロテインバーを食べた自分に確かに落ち度があるのですが、SNSに書き込んでまで押し売り的なやり方で勧誘され、挙句のはてブリッジを新規に作らなくてはいけなくなった事に非常に腹が立っています。
理不尽なこの出来事! ブリッジ代金を請求できるのでしょうか?
【回答1】
こんにちは。数年前に5年ほどニュースキンやっていた者です。読んで呆れるほどのしつこさですね。図々しいおばさん。私もニュースキンで人に嫌われましたが、正直言って私も真似できないほどのしつこさで、腹が立ちました。
もし、やり返したくて、あなたもそこそこにメンタルが強いのなら、相手のSNSに
「あなたが押しつけてきたハーバーライフのプロテインバーを食べたせいで、歯の矯正が汚れてひん曲がってしまいました。3万円弁償してください」
とでも書いてやったらどうですか?しかし文章読んでると、あなたはお人好しのようですから、問題起こしたくないなら、SNSもブロックしましょう。
ネットワークビジネスはしつこく再勧誘すると、それもコンプライアンス違反になります。
「もうこれ以上、ハーバーライフを勧めないでください。私に関わらないでください。こっちはあなたのプロテインバーのせいで歯の矯正が取れて3万円再度支払う羽目になりました。大迷惑!!あなたに請求しましょうか?
再度、勧誘したら、ハーバーライフや消費生活センターに言いつけますよ。」
とでもメッセージ送って、相手が近づけないようにしましょう。相手のことは、矯正が取れたことよりも、
しつこい再勧誘の件で、
然るべき場所に訴えることはできると思いますよ!
【質問】
病院でダイエットのためにハーバライフを勧められました。ハーバライフってマルチですよね?信頼してもいいのでしょうか…ライン交換させられました…
評判のいい病院だし先生も優しいけど、怖い…
実際聞くならやる価値はあると思うのですけど【回答】
私も以前入院しているときに病院の看護師からアムウェイを勧められた。
どちらも信頼できる大手のマルチだと思う。
私は断ったけど。
ハーバライフの商品の効果についての口コミ
続いて、バーバライフの商品に関する口コミを調べたところ、肯定的な口コミと否定的な口コミの両方がありました。
① 肯定的な口コミ
友達から貰ったハーバライフのプロテイン(バナナキャラメル味)
バニラ味お試し
飲みやすいし腹持ち良いし良かった✨まだ数食分はあるが
違う味も試してみたくなりビーレジェンド11種類
お試し3600円11食分ソイプロテイン✨ pic.twitter.com/Y9fabglbdF
— 🐾にゃあみ🐾不定期低浮上です🙇 (@meou_cat7) February 4, 2024
アロエジェルも 効くよ。
私は『ハーバライフ』っていうところの
アロエジェル使ってる🌿(私が 効果あったものを お伝えしたいので 宣伝ではないよー😀)
— 💙なな💙 (@himawari_y_0418) September 8, 2021
おすすめはハーバライフ、通販のみの購入しか出来ないのが欠点やけどプロテインに健康食品の効果は認める pic.twitter.com/AltelwBglo
— がるち (@garuchi_project) March 11, 2021
今まで試してきたダイエット方法その4
ハーバライフ
MLMで有名ですが、置き換えダイエットとサプリメントによる栄養補給なので、やはりリバウンドの問題があります。
スタートダッシュに使うなら効果対費用はそこそこよいです。— 自宅で楽々ダイエット@相互フォロー (@katoushikibiji1) April 29, 2016
【質問】
約1年前からハーバライフのシェイクとサプリで順調に減量し、10キロ落としました
が、あと3キロは落としたく、キープしたいと思います。ただ、もう金銭的に厳しいので他の製品に変えようか考えています。
自分でバランスのある食事を作り、運動もするのが理想ですが、それが出来ないので割り切って使おうと思います。
同じ様な経験をされた方、他の置き換え食品やサプリで減量に成功された方いらっしゃいましたらアドバイスください。
賛否あると思いますが、お叱りの言葉は御遠慮願います。
【質問】
以前、知り合いの紹介でダイエット塾に参加して、ハーバライフのプロテイン置き換えダイエットしました。
3ヶ月で9キロ痩せ、目標に達したのでその後はハーバライフはやめて(お金が持たなそうなのとマルチに誘われそうな感じだったので)現状維持しているところです。ダイエット前から食事改善したので、1年ほど維持しています。それで今振り返って一つ不思議なことがあるんですが、私はプロテインドリンクと、粉末を溶かすサーモティー(コンセントレート?)というお茶を飲んでいました。
プロテインドリンクは食事の置き換えだったので、痩せる仕組みはわかったのですが、サーモティーが少し謎でした。
塾の先生は「これは飲むだけでカロリー消費と同じ効果がある」と言っていたのですが、それはどういう理屈だったのでしょうか?
運動もしていないのにカロリー消費するはずはないのに、と思いつつも、ダイエット効果がより進むのならにと併せて飲んでいました。カロリー消費と同じ効果、というのがどういう理屈の説明だったのか、それとも私の認識の誤りなのか、ご存知の方、教えていただきたいです。
【回答】
気になって成分など調べてみました。
飲むだけでカロリーを消費するようなものはなさそうです。成分にカフェイン、緑茶、紅茶とありますので、プレワークアウト的に運動前に飲むことで脂肪燃焼を助ける効果はあるのかもしれません。
【回答へのお礼】
ありがとうございました! カフェインのことだったのでしょうか……。そうだとしても、「飲むだけでカロリー消費」とは誇大表現もよいところですね。
自分は痩せることができたからよかったものの、
あまりにもうますぎる話は、うのみにしないよう気をつけます…。
② 否定的な口コミ
【質問】
ダイエット食品を検討していて、メラルーカとハーバーライフの効果を教えてください。
どちらがどう効果があったか、どんな理由でどちらが良いか、具体的に教えて欲しいです。
ちなみにネットワークビジネスはやりません。とにかく、あと3キロ痩せたくて、商品を検討しています。
165センチ、59キロ。中肉中背の筋肉質ですが浮腫みやすくて太りにくいけど痩せにくいです。
特に二の腕、太もも、ふくらはぎを細くしたいです。また、筋トレすると直ぐに筋肉が張って太くなります…効果的なエクササイズも知りたいです。
【回答】
私の彼女がどちらとも半年程続けましたが、特に効果は無かったです
その後、私が買ってあげたサプリ?を3ヵ月続けたら、5~6㌔落ちていました
その商品は約3ヶ月分で、12000円だったので、やっぱり高いものはすごいわって感じでしたねエクササイズは
個人的な意見ですが、ジョギングよりサイクリングの方がいいと思います
バーバライフの口コミまとめ
バーバライフの商品の品質に関する意見は肯定的なものと否定的なものがあり、一方でMLMビジネスに関する意見は否定的なものが多いことが特徴的です。
肯定的な意見と否定的な意見の両方があることから、ステマ(偽の口コミ)が一部含まれている可能性はゼロではないかもしれませんが、口コミ自体は信頼性があると考えられます。
MLMビジネスに関する口コミでは、バーバライフを否定する代わりに他の商品を勧めるような書き込みが見られないことから、ステマではなく信頼性があると判断してもいいでしょう。
バーバライフの評判とまとめ
バーバライフの評判を調査した結果、個別の商品を重点的に取り上げた肯定的または否定的な記事は見当たりませんでした。
一方、バーバライフのMLMビジネスや会員の営業活動に関する記事は複数見つかりました。
特徴としては、個別企業としてのバーバライフの良し悪しというよりはMLMそのものに関して言及されていることが多く、MLMについて肯定的なブログでは好意的、そうでないブログでは否定的な内容となっていたことです。
以上、口コミと評判を調査したところ、
- バーバライフの商品について、価格が高いという意見はあるものの、実際に効果があった旨の口コミも複数あり、品質上の問題は特段見当たらない
- 他社製品と比べて顕著に優れているとは言えないが、ダイエットや健康の維持向上のためにバーバライフの商品を使うことは問題ない
ことが分かりました。
一方で、ハーバライフのMLMビジネスや会員による営業活動には怪しさや多くの批判があり、違法や強引な勧誘に対しては十分注意する必要があります。
実はこの記事を執筆している僕自身も、詐欺まがいの副業案件に騙されて失敗したことがあります。 そのときは悔しさのあまり手のひらが出血するほど爪を食い込ませてしまい、本当にむなしく感じました。 だからこそ、僕と同じように騙される人を一人でも減らしたいと思っています。 また、僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを持っていませんが、平凡に育ったからこそ悩むような、今となってはくだらないコンプレックスを長年持っていました。 そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか、どうやって打開したのか、そしてそれが稼ぐことにどう活きているのかについて、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
ハーバライフをやっている芸能人はいた!商品の実態と評判の調査についての結論
以上でハーバライフの調査を終えますが、ハーバライフをやっている芸能人が実際に存在することが分かりました。
芸能人やスポーツ選手が宣伝していると、なんだか良い商品のように思えますよね。
ハーバライフのMLMビジネスや商品は違法でも詐欺でもありませんし、商品の品質に大きな問題があるとの客観的な情報は見当たりません。
したがって、ハーバライフの商品を好んで利用することは大いに良いと思います。
ただし、ハーバライフが販売する商品は価格が総じて高め。
ダイエットや健康に関連する商品の効果は総じて個人差が大きいので、コストに見合う効果があるかどうかを慎重に見極めた上で購入の是非を判断しましょう。
ハーバライフに参加して稼ぐことはおすすめしない
一方で、お金を稼ぐためにハーバライフのMLMビジネスに参加することはおすすめしません。
ハーバライフのMLMビジネスで稼ぐためには、商品を仕入れて他人に売る必要がありますが、これがまたハードルが高いのです。
なぜなら、ダイエットや健康の取り組みの効果は個人差が大きい上に、商品の利用だけではなく生活習慣も大きく影響するため、商品の効能を説明することが非常に難しくなるからです。
また、不適切な勧誘を行う一部の会員の責任ではありますが、MLM自体を敬遠している人が非常に多く営業活動がやりづらいのもマイナスポイントです。
合法であっても、「そもそもMLMはあやしい」というイメージがどうしても先行してしまうので、ほとんどの人は話をまともに聞いてくれません。
よほどのコミュニケーション能力やツテがない限り、MLMビジネスに参加したところでほとんど稼げないまま終わってしまうのがオチでしょう。
しかもMLMは徹底的な階級社会ですので、下位の参加者が努力して獲得した利益のほとんどを上位会員が持って行ってしまいます。(MLMビジネスの例についてはこちらの記事を参照)
コストパフォーマンスという観点でも決して良いものではありません。
さらに、参加者が減ってしまうとビジネスモデル自体が破綻してしまうリスクもあります。
現代には様々な稼ぎ方が存在しますが、不安定なビジネスモデルも多いです。
世の中には甘い香りが漂うオイシイ儲け話はたくさんあります。
これらの話は一見魅力的に感じるかもしれませんが、
- 「こんなおいしい話って普通あるのかな?」
- 「案内ページには簡単に儲かるように書いてあるけど、現実的にこの時間でこれだけ稼ぐことってできるのかな?」
という視点をもって詳しい内容を一つ一つじっくりと見ていけば、その儲け話のおかしな点に気づくことができるようになります。
くれぐれも非現実的な儲け話に飲み込まれてお金と時間を無駄にすることのないように気を付けましょう。
ハーバライフのMLMに参加しても稼げないならおすすめの稼ぎ方は?
ハーバライフのMLMビジネスに参加しても稼ぎづらいのでおすすめできないということは分かったけど、お金を稼ぎたいという方へ。
また、この記事の読者には美容や健康に関心があってそれなりのお金を使っている方も多いと思います。
自分の美容・健康の維持向上に取り組んでいくのは大事ですが、新しい美容品や健康補助食品が次々と登場する中、これらのコストにかなりのウェイトをかけている方も少なくありません。
美容や健康にさらなるコストをかけられるようにするためには、支出を減らすことも大事ですが、それ以上にお金を増やすことが大事です。
なぜなら、お金を増やすことで、他の生活費や貯蓄を減らすことなく好きなコトにお金をかけられるからです。
あれ、なんか話の流れが怪しくなってきたけど...
僕が唐突にこんな話をしだしたので新手のマルチやMLMに勧誘するのではと不安に思うかもしれませんが、ご安心くださいw
そもそも僕がどんな人物かを知らないことには、信用する気になどとてもなれないと思います。
僕は胸を張って語れる壮絶な過去や輝かしい逆転ストーリーを何も持っていませんが、社会人になりたての頃儲け話に騙されたことがあります。
「こんな話にハマるなんて馬鹿じゃね?w」と思えるくらいの広告に釣られ、中身が何もない詐欺まがいの情報商材を買ってしまいました。
また、いわゆる普通に育ったからこそ悩むような、多くの方が笑うであろう今となってはくだらないコンプレックスで悩んでいました。
そのコンプレックスに悩み続けてどうだったのか、どうやって打開したのか、そしてそれが今にどう活きているのかについて、プロフィールに書いていますので、よろしければご覧ください。
ここからは、稼ぐことに興味がある方に向けての話ですので、興味があればお読みください。
当サイトでは、お金を増やすための手段として「投資」と「副業」の二つを推奨しています。
まず投資に興味がある方へ。
Google検索やSNS、YouTubeを見ると数えきれないほどの投資案件が紹介されていますよね。 投資には興味あるものの、何をやれば良いか悩む方も多いと思います。 また、中には投資詐欺や、詐欺とまでは言わないものの悪質な案件が多数紛れ込んでいます。 このような案件を選んでしまうと資産を減らすだけでので、本当に稼げるまともな案件を選ぶことが大事です。 インターネット上でもしばしば話題になるのは、自動売買ツール(EA)です。 自動売買ツール(EA)は、良いツールを選んで上手いこと使いこなせれば稼ぐことは可能です。 ただし、通常の自動売買ツール(EA)には1つ大きな欠点があります。 それは、相場の急変に伴う影響を受けやすいということ。 たとえ今までは勝てていたとしても、為替レートが急激に変化することで一気に大損してしまうリスクがあるのです。 爆益の自動売買ツール(EA)で最初の数か月は順調に稼げていたものの、ある日急激な円安になって運用資金とこれまで稼いだ利益を全て溶かしてしまったというのはよくある話です。 その欠点を克服したのが、当サイトで2025年前半リリース予定のHFT(高頻度取引)システムという投資案件です。 HFTは高頻度取引という意味で、1日30分程度の短時間のみ、人力や通常の自動売買ツール(EA)には実現不可能な超高速で取引を行って利益を獲得します。 もちろん、HFTシステムも「投資」ですのでリスクはゼロではありません。 しかし、HFTシステムは1日30分程度しか稼働しないため、1日24時間稼働することが前提の他の自動売買ツール(EA)に比べると、相場の変動による影響ははるかに少なくて済みます。 つまり、急に大損したり証拠金が枯渇して強制ロスカットされる可能性がかなり低くなるということです。 HFTシステムは2025年前半にリリースされる予定となっていますが、システムに負荷がかかることを避けるため、人数限定の参加となる見通しと聞いています。 自動売買ツール(EA)よりも堅実に運用できるHFTシステムの情報をいち早く入手したい方は、ぜひ僕のLINEに登録して最新情報をお待ちください。
投資は元本割れするリスクがあるからやっぱり不安...
投資やってみたいけど、運用する元手がない...
という方には、副業に取り組むことをおすすめします。
完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)がおすすめです。
僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円以上稼ぐこともできます!
メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみましょう。
当サイトでは、巷にある投資や副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの投資案件や副業案件を紹介していますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。
サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめ案件を手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。