こんにちは、中山唯人です。
当サイトでは副業案件や投資案件のレビューを行っており、MLMやねずみ講の案件も取り上げています。
個々の案件の検証はそれぞれの記事で行っていくとして、この記事では、先日LINEで質問いただいたMLMとねずみ講の違いについて取り上げます。
結論からいうと、当サイトではMLMもねずみ講もおすすめしません。(そもそもねずみ講は違法行為)
しかし、一方でMLM=ねずみ講と思っていたり、MLMは違法と誤認している人も多いです。
そこで、おすすめはしないものの、副業のカテゴリの一つであるMLMについて正しく理解していただくためにも、MLMのねずみ講の違いについて簡単に解説します。
巷にある副業案件や投資案件などを様々な角度から検証し、多くの人が被害に遭わないようにするため、随時記事を更新しています。
もし気になる副業・投資案件がある場合、お気軽にご連絡いただければ、調査した上でご報告いたします。
また、僕のLINEに登録してくださった方に本当に稼げるコンテンツを完全無料でプレゼントしていますので、稼ぐ方法としてどのようなものがあるかを無料でチェックしたい方は、良かったら僕のLINEに登録してみてくださいね。
気になる副業案件があるので検証してほしい方、おすすめの副業を教えてほしい方、僕の無料コンテンツで稼いでみたい方はこちら↓へどうぞ。
この記事の目次
MLM(マルチネットワークマーケティング)とねずみ講の定義
複数の言葉の共通点や違いを見つけるためには、まずは定義から振り返ることが鬼大事。
まずはMLMとねずみ講とはそれぞれ何かについて見ていきましょう。
MLM(マルチネットワークマーケティング)とは?
MLMは、複数の販売代理店(ダイレクトセラー)が製品やサービスを販売するためのビジネスモデルです。
一般的な販売代理店とは異なり、MLMでは販売代理店自体が新たな販売代理店を勧誘し、その人たちがさらに新たな販売代理店を勧誘するという形でネットワークを広げていきます。
販売代理店は製品やサービスの販売によって報酬を得るだけでなく、新たに勧誘された販売代理店の販売活動による売り上げに対しても報酬を受け取ることができます。
MLMは合法的なビジネスモデルであり、しばしばビジネスチャンスや副業の一つとして提案されます。
ねずみ講とは?
ねずみ講は違法なビジネスモデルであり、多くの国で禁止されています。(もちろん日本でもです)
ねずみ講は、参加者が参加費を支払い、新たな参加者を勧誘することによって報酬を得るという仕組みです。
参加者は自分が紹介した新たな参加者がさらに新たな参加者を勧誘することで報酬が発生し、その報酬を得るためにはネットワークを広げていく必要があります。
しかし、ねずみ講では実際の商品やサービスを提供せず、参加者の投資金を新たな参加者の参加費として回収することが目的とされています。
このようなシステムは、ピラミッド型の商法とも呼ばれ、不正行為とされています。
MLM(マルチネットワークマーケティング)とねずみ講の共通点と違い
共通点
MLM(マルチレベルマーケティング)とねずみ講は、ビジネスモデルの形態としては多くの共通点があります。
まず、どちらもネットワークビジネスの一種であり、会員が新たな会員を勧誘することで収益を得る仕組みを持っています。
これは、既存の会員が新たな会員を勧誘することで得られる報酬や利益がメインの収入源となるという点で共通しています。
さらに、どちらもピラミッド型の組織構造を持っています。
つまり、トップにいる人物が最も多くの下位の人々を指導し、下位の人々がまた更に下位の人々を勧誘していくという形で組織が広がっていく仕組みです。
このような構造は、上位の人物が下位の人々からの収益を得ることができる利点がありますが、一方で組織が拡大しなければ収益を得ることが難しいというリスクも存在します。
さらに、どちらも勧誘には熱烈なセールスや口コミが重要な役割を果たします。
新たな会員を獲得するためには、既存の会員が自らの成功体験や製品の魅力を積極的にアピールし、他の人々を説得する必要がありますので、どちらのビジネスモデルもコミュニケーション能力や説得力(+強引さ)が要求されます。
しかしながら、MLMとねずみ講には重要な違いも存在します。
MLMとねずみ講の違い
法的性格の違い:合法か違法か
合法か違法か。
一番大事な違いはこれですね。
MLMは運営方法によっては法的問題を引き起こすことがありますが、一般的に合法的なビジネスモデルとして認識されています。
一方、ねずみ講は多くの国で違法とされており、法律によって厳しく規制されています。
持続的な収入源の有無
MLMは、ネットワークビジネスの一形態であり、製品やサービスの販売を通じて収入を得る仕組みを持っています。
一方、ねずみ講は製品やサービスの販売で収入を得る要素がほとんどなく、参加者が新たな参加者を勧誘し、その参加費を受け取ることで収入を得る仕組みです。
MLMは継続的な販売活動によって収入源を確立することが求められますが、ねずみ講は参加者が新たな参加者を勧誘することによって一時的な収入を得ることに依存していますので、新たな参加者を勧誘できなくなると破綻してしまいます。
製品やサービスの品質と価値
MLMは製品やサービスの販売を中心としたビジネスモデルのため、品質と価値が重要視される側面があります。
製品やサービスの提供が顧客のニーズに合致し、優れた品質と競争力のある価値を提供することが求められます。
一方、ねずみ講は参加者が参加費を支払い、新たな参加者を勧誘することだけが目的ですので、きちんとした製品やサービスがそもそもありません。
「参加したら儲かるからぜひ入ろう!」と勧誘するだけで、中身はないのです。
MLM(マルチネットワークマーケティング)とねずみ講がおすすめできない理由とは?
MLM(マルチレベルマーケティング)とねずみ講の共通点は、当サイトとしてはどちらもおすすめできないということです。(もちろん、ねずみ講は違法なので論外ですが)
共に多くの人が興味を持つビジネス形態ですが、その両方にはいくつかの問題があります。
まず、どちらも後発参加者にとってはほとんど稼げないという点が挙げられます。
この種のビジネスでは、発起人や元々参加していたメンバーが収益の大部分を獲得するような仕組みが採用されていることが多いです。
MLMを行っている多くの企業で採用されているユニレベル方式を例に考えてみましょう。
ユニレベル方式とは、簡単に言うと自分を頂点とした下位の参加者達が築きあげた売上の一定の割合をマージンとして受け取れるというものです。
要はピラミッド構造ですね。
下位の会員達を引っ張ってさらに下位の会員を増やし、どんどん「ピラミッド」を大きくしていけば売上が上がるので、シンプルっちゃあシンプルです。
しかし、この方式には大きなデメリットがあります。
それは、ピラミッドを相当大きくしないことにはたくさん稼げないということです。
自分さえ頑張ることで稼げるならまだマシですが、いくらインターネットがあるとはいえ自分1人だけで会員を増やしまくるのはなかなか難しいでしょう。
要は下位の会員を引っ張って、彼らに頑張ってもらわないといけないのです。
ユニレベル方式に限らず、マルチで一番難しいのは自分が人材育成しないといけないことです。
もう1つ、MLMには上位の会員達が利益をゴッソリ持って行ってしまうため特に最初のうちはほとんど稼げないという大きなデメリットがあります。
具体例を挙げて説明しますね。
MLMの組織にAさんからGさんの7人いるとして、以下の三段階のピラミッド構造になっているとしましょう。
説明を簡単にするため、下記のルールがあるとします。
- Aさん:直属の下位会員のBさんとCさんが自力で達成した利益の40%をもらえることに加え、さらに下位のDさん~Gさんが売り上げた利益の40%をもらえる
- Bさん:直属の下位会員のDさんとEさんが自力で達成した利益の40%をもらえる
- Cさん:直属の下位会員のFさんとGさんが自力で達成した利益の40%をもらえる
Aさん~Gさんの全員がそれぞれ自力で30万円の利益を達成した場合、利益は次のように配分されます。
30万-【Bさんへ12万】-【Aさんへ12万】
⇒合計6万
30万-【Cさんへ12万】-【Aさんへ12万】
⇒合計6万
30万-【Aさんへ12万】+【下位会員の2人から計24万】
⇒合計42万円
30万+【中位会員の2人から計24万円】+【下位会員の4人から計48万】
⇒合計102万
※あくまで解説のための例です。実際のMLMビジネスの利益配分は企業ごとに細かくルールが決まっています。
これを見ると、圧倒的に最上位の会員が得し、下位の会員は利益の大部分を摂取されてしまっていますよね。
そのため、後から参加した人は限られた収益しか得ることができず、利益を追求するのが難しくなってしまいます。
さらに、MLMやねずみ講を行っていると、ビジネスを行っていること自体に対する否定的なイメージを持たれやすいです。
これは、ビジネスモデル自体に特定のリスクと欠点があるためです。
MLMやねずみ講の参加者は、他人を勧誘することで利益を得ようとしているため、競争が激しくなりがちです。
功名心が先行すると、そのコミュニティで提供されている製品やサービスが質の高さよりも、自身の利益を優先してしまう状況に陥ります。
その結果、優れた製品やサービスではないものを勧誘する矛盾や喪失感に苦しむことになりますし、勧誘された側からも見透かされます。
また、MLMやねずみ講の存在自体を疎んでいる人も多いため、自分のビジネスに協力してくれる人はなかなか現れません。
これらのビジネス形態には、稼ぎにくく疎まれやすいという、やりがいもあって稼げる仕事がしたい人にとっては致命的な欠点がありますので、やらない方が良いです。
ビジネスを始めたいなら、より確かな収入を得ることができる他の方法を探しましょう。
MLM(マルチネットワークマーケティング)とねずみ講が稼げないならおすすめの副業は?
MLM(マルチネットワークマーケティング)とねずみ講が稼げなくておすすめできないということは分かったけど、お金は稼ぎたいという方へ。
まず、GoogleやSNSの広告で出てくる、あたかも簡単に稼げるかのような「スマホ副業」や「LINE副業」に見向きをするのは止めましょう。
- スタンプを送るだけ
- 写真をタップするだけ
- 動画を見るだけ
このようなタイプの副業案件でまともに稼げるものはありません。
また、サイトやアプリにログインしてボタンをポチポチ押すだけで稼げる系の案件にも要注意。
このタイプの案件はデモサイトを使って稼げていることを見せかけてきますが、デモサイトで稼いだお金を引き出すことはできませんし、有料版を購入しても稼げることは一切ない詐欺みたいなものです。
海外の詐欺グループがFacebookの広告にたくさん載せている、ホリエモンや西村博之氏のような有名人が主幸していると見せかけてお金を出資させようとする案件も詐欺です。
このような案件は非常に危険ですので、絶対に参加はおろか登録もしないでください。
では、どうすれば良いのかということですが、まずは稼げるコンテンツを無料で覗いてみませんか?
完全無料で副業に取り組んでみたいなら、当サイトの完全無料コンテンツDoor to Beneficial Space(DBS)をぜひ手に取ってみてください。
僕のDBSを実践するだけでも、月5万~10万円くらいなら比較的早い段階で稼げます。
メールアドレスとニックネーム(イニシャルでもOK)以外の個人情報は一切なしで入手できますので、興味ある方は今すぐこちら↓からチェックしてみてください。
他にも無料・有料で取り組める副業案件(商材)はたくさんあります。
当サイトでは巷にある副業の案件が本当に稼げるのかどうかを検証し、おすすめの副業案件を紹介していますので、僕のLINEまでお気軽にご相談ください。
そしてもう一つの選択肢として、当サイトを見てくださっている方は「楽に稼ぐこと」に関心があると思います。
楽に稼ぐ有力な手段は、何といっても「投資」です。
なぜなら、資金管理さえ行えば自分の手を動かさなくても稼ぐことが可能だからです。
副業と投資のどちらをやるべきか、当サイトのおすすめ案件としてどのようなものがあるか気になる方は、こちらのページにガイドラインとして簡単にまとめていますのでぜひご覧ください。
サイトの記事を見るのが面倒で「自分の現状に合わせた投資や副業のおすすめを手っ取り早く教えてほしい!」という方は、僕のLINEを登録して聞いてもらえれば相談に乗りますので、お気軽に連絡くださいね。